「与 勇輝展」MATSUYA GINZA.2010☆
☆1シーズン100組以上の実績!横浜市の七五三は市内で一番の品揃えと
お求め安い価格の弘明寺いまい呉服店三代目におまかせを
☆
~日本が世界に誇る人形作家、与 勇輝(アタエユウキ)さん。
与さんの手が生み出す人形達は、楚々としたたたずまいと懐かしい表情で、
私たちに様々な言葉や思いを語りかけて、優しい空気で包み込んでくれます。~
皆さんは「河口湖ミューズ館」に行かれたことはありますか?(HPはこちら)
そこは与 勇輝さんの作品を常設している町立の美術館なんです☆
ミューズ館では懐かしい時代の可愛らしいこどもたちや、妖精たちの人形がやさしく迎えてくれるんですよ♪
三代目も大好きな作家さん、与 勇輝さんの5年ぶりの新作展が、もうすぐ『銀座といっしょに85年』でおなじみのMATSUYA GINZA(松屋銀座)で開かれるんです☆
「人形」が苦手な方もいらっしゃるかもしれないのですが、ご紹介させてくださいね☆
『昭和・メモリアル 与 勇輝展』

今回の新作展では「戦争中のこどもたち」の人形たちが中心になっています。
ミューズ館のホームページの作品紹介を見て頂くとわかるのですが、与さんが命を与える人形達は本当に可愛らしいんです☆

※5作品いずれもミューズ館HP作品紹介より
それぞれの人形たちには与さんの詩情がたっぷり詰まっています。
三代目が勝手に思うのですが、美しいもの愛らしいものをみたとき、思ったときの、
哀しさをともなったような愛おしさが詩情となって表現されているんだとおもうのです。
与さんの人形たちをみて、微笑みにしろ、懐かしみにしろ、感情のさざ波が立たない人はいないと思うのですが、
今回の人形達は
タイトル「母さんは?」
戦争によって親を失ったこどもたちや
タイトル「望愁」
兄妹で必死に生きているこどもたちなど
見ていて思わず胸がつまってしまうこどもたちも多く紹介されています。
三代目は「蛍の墓」のシーンが浮かんできてしまい、
あの時代、日本中にたくさんいたはずの「清太と節子ちゃん」にまたあえるんだなぁとチラシをみながらジーンとしてしまいました。
もちろん、戦争中のこどもたちだけでなく、明治~昭和前期のこどもたちの愛らしい人形たちにも会うことができますよ☆

~いまはもう、過ぎ去った時代にいた「こどもたち」、
でもいつの時代もかわらない「こどもたち」に会ってみてはいかがですか?~

『昭和・メモリアル 与 勇輝展』
・会期:平成22年9月16日(木)~10月4日(月)開場時間10:00-20:00(日時で変更あり)
・会場:松屋銀座 8階大催場(代表TEL 03-3567-1211)
・入場料:一般1,000円、高大生700円、中学生以下無料。(前売り特典あり)
・振袖Only for You携帯サイトです。よろしかったら^^
・PC版 振袖Only for Youです^^
ブログランキングに参加しています。一日一回の応援クリックを3ヶ所お願い致します!
『Ctrlキー』を押しながらポチポチっとクリックするとストレスなく応援いただけます^^
.
.
人気ブログランキングへ .「にほんブログ村 .FC2 Blog Ranking
お求め安い価格の弘明寺いまい呉服店三代目におまかせを

~日本が世界に誇る人形作家、与 勇輝(アタエユウキ)さん。
与さんの手が生み出す人形達は、楚々としたたたずまいと懐かしい表情で、
私たちに様々な言葉や思いを語りかけて、優しい空気で包み込んでくれます。~
皆さんは「河口湖ミューズ館」に行かれたことはありますか?(HPはこちら)
そこは与 勇輝さんの作品を常設している町立の美術館なんです☆
ミューズ館では懐かしい時代の可愛らしいこどもたちや、妖精たちの人形がやさしく迎えてくれるんですよ♪
三代目も大好きな作家さん、与 勇輝さんの5年ぶりの新作展が、もうすぐ『銀座といっしょに85年』でおなじみのMATSUYA GINZA(松屋銀座)で開かれるんです☆
「人形」が苦手な方もいらっしゃるかもしれないのですが、ご紹介させてくださいね☆
『昭和・メモリアル 与 勇輝展』



今回の新作展では「戦争中のこどもたち」の人形たちが中心になっています。
ミューズ館のホームページの作品紹介を見て頂くとわかるのですが、与さんが命を与える人形達は本当に可愛らしいんです☆





それぞれの人形たちには与さんの詩情がたっぷり詰まっています。
三代目が勝手に思うのですが、美しいもの愛らしいものをみたとき、思ったときの、
哀しさをともなったような愛おしさが詩情となって表現されているんだとおもうのです。
与さんの人形たちをみて、微笑みにしろ、懐かしみにしろ、感情のさざ波が立たない人はいないと思うのですが、
今回の人形達は

戦争によって親を失ったこどもたちや

兄妹で必死に生きているこどもたちなど
見ていて思わず胸がつまってしまうこどもたちも多く紹介されています。
三代目は「蛍の墓」のシーンが浮かんできてしまい、
あの時代、日本中にたくさんいたはずの「清太と節子ちゃん」にまたあえるんだなぁとチラシをみながらジーンとしてしまいました。
もちろん、戦争中のこどもたちだけでなく、明治~昭和前期のこどもたちの愛らしい人形たちにも会うことができますよ☆

~いまはもう、過ぎ去った時代にいた「こどもたち」、
でもいつの時代もかわらない「こどもたち」に会ってみてはいかがですか?~

『昭和・メモリアル 与 勇輝展』
・会期:平成22年9月16日(木)~10月4日(月)開場時間10:00-20:00(日時で変更あり)
・会場:松屋銀座 8階大催場(代表TEL 03-3567-1211)
・入場料:一般1,000円、高大生700円、中学生以下無料。(前売り特典あり)
・振袖Only for You携帯サイトです。よろしかったら^^
・PC版 振袖Only for Youです^^
ブログランキングに参加しています。一日一回の応援クリックを3ヶ所お願い致します!
『Ctrlキー』を押しながらポチポチっとクリックするとストレスなく応援いただけます^^



人気ブログランキングへ .「にほんブログ村 .FC2 Blog Ranking
ミッシェルに捧ぐ☆
あなたのお好み・ご予算・都合の良い日時にあわせて、あなたお一人の為だけに振袖展示会を開催する「横浜 振袖Only for You」いまい呉服店の三代目です。
ご存知の通り?三代目にはふたりのこどもがおりまして☆
夜、店から帰ってきた三代目が真っ先にいう言葉は
「ご飯食べたら何して遊ぼっか?☆」「今日のご本は何にしよっか?☆」なんですw
こども達の返事は、
遊びの方は『かぞくごっこ~!』 『ウルトラマンごっこ~☆』 『お姫さまごっこ☆』 『なぞなぞの神様~☆』 『しりとりの神様~☆』 『うたくらべ☆』なんてのが多いのですが、それはまた今度お話しますね
ご本の方も案外いろいろありまして、『絵本』 『かみしばい』 『むかしばなし』 『パパのおはなし(創作話)』の中からその日の気分でこどもたちが選びますww
「遊び」もそうですが、「ご本」にも思い入れが深くて、自分の中にある想いをとても一回では書けそうにありません^^;;
読み聞かせとか情操教育といったつもりはないのですが、とにかく「絵本を読んであげる」という楽しみはとても人に譲る気がしないんです^^;;
図書館で借りてきた絵本を「その本はお昼にママに読んでもらったよ♪」と言われると、ガクーンとしてしまうくらいですww
「ご本」とか「おはなし」のこともこれから時々、ブログに書かせてくださいね(地域情報でもなんでもないですがw)。
さて、
「絵本」には本当にさまざまな種類がありますが、基本的には子どもの年齢に応じて読んであげる本の内容や絵柄が変わってくるもののようです。
うちの四代目は、まだまだいわゆる「絵本」が楽しい年齢なのですが、お姉ちゃんは小学校低学年。
漢字もいろいろと覚えて、最近は「自分で本を読む」ということが楽しくて仕方ないようです。
パパが読んであげるご本にしても、だんだんと「絵本」から「挿絵がついてる本」に変わってきている気がしていました。
いずれは大人の私たちと同じように「文字だけ」の本を楽しむようになるのでしょう。
そして「文字」「ことば」から「映像」を心にイマジネーションしていくようになるのでしょう。
「ことば」から「映像」を浮かべることはとても大事なことだと思います。
その心のスクリーンを持っているかどうかが、その人の人生の豊かさ・幸せに直結しているくらい大事なことだと思っています。
三代目は学者や先生ではないので、間違えてるかも知れないし、言い切るわけにはいかないのですが・・・
その「映像」を浮かばせるスクリーンは、テレビでは育てられないんじゃないかと思うのです。
幼い頃に見たり聞いたりした「絵本」や「おはなし」によって育てられるものだと思うのです。
(テレビを否定しているんじゃないんですよ!親子で楽しんでみています☆
「テレビ」と「絵本・おはなし」とでは受け持っている役割が違うのだと思っているのです☆)
あぁ、今日もまた本題に中々入れないwww
つまり・・・だんだんと絵が少なく、文章が多い本を読むことが多くなってきたお姉ちゃんなのですが、この本でひさしぶりに純粋に絵を楽しみました♪

イギリスの絵本作家、ミッシェルさんの本「リリーのおうち」です♪
ねずみのリリーが、あたらしい家をさがしてあちこちさまよい、やがて野ねずみに出会いふたりで素敵な「おうち」をつくって結婚する・・・それだけのお話です^^
でもね!!
絵が可愛いんです!きっとこういうブログで本の中身を写真にしてはいけないと思うので、一部分だけ見せますと・・・

いままで住んでいた家を泣き泣き出て行くリリーです☆(きゅん
)
それにね、ねずみの家っていうのが「ティーポット」だったり「古いかばん」だったり「地面の中の穴」だったりするのですが、そのそれぞれのおうちが素晴らしくて!あぁ見せたい!ww
正直言うと・・・ミッシェルさんの発想力・想像力のすばらしさに「やられた!」「負けた!」って
嫉妬を覚えたくらいなんです^^;;(ナンデ?w
絵本にはいろいろなタイプがありますが、この「リリーのおうち」は純粋に作者の心の風景を楽しむのがいいタイプの本だと思います。
本当に短いお話なのですが、お姉ちゃんと二人で充分に旅を楽しむことができました☆(ヨンダイメハドウシタw
でもなによりも・・・「このお部屋はお話をする部屋かな?」 「水道のお水は木の根っこからもらうんじゃない?」 「このベッドとソファーも木でつくったのかしら?おふとんは柔らかいお花なんじゃない?」などと
アレコレいいながら、お姉ちゃんとひたいを寄せ合って楽しめた、そんな時間をパパにくれたことを作者のミッシェルさんに感謝!しています
☆
・振袖Only for You携帯サイトです。よろしかったら^^
・PC版 振袖Only for Youです^^
ブログランキングに参加しています。一日一回の応援クリックを3ヶ所お願い致します!
『Ctrlキー』を押しながらポチポチっとクリックするとストレスなく応援いただけます^^
.
.
人気ブログランキングへ .「にほんブログ村 .FC2 Blog Ranking

ご存知の通り?三代目にはふたりのこどもがおりまして☆
夜、店から帰ってきた三代目が真っ先にいう言葉は
「ご飯食べたら何して遊ぼっか?☆」「今日のご本は何にしよっか?☆」なんですw
こども達の返事は、
遊びの方は『かぞくごっこ~!』 『ウルトラマンごっこ~☆』 『お姫さまごっこ☆』 『なぞなぞの神様~☆』 『しりとりの神様~☆』 『うたくらべ☆』なんてのが多いのですが、それはまた今度お話しますね

ご本の方も案外いろいろありまして、『絵本』 『かみしばい』 『むかしばなし』 『パパのおはなし(創作話)』の中からその日の気分でこどもたちが選びますww
「遊び」もそうですが、「ご本」にも思い入れが深くて、自分の中にある想いをとても一回では書けそうにありません^^;;
読み聞かせとか情操教育といったつもりはないのですが、とにかく「絵本を読んであげる」という楽しみはとても人に譲る気がしないんです^^;;
図書館で借りてきた絵本を「その本はお昼にママに読んでもらったよ♪」と言われると、ガクーンとしてしまうくらいですww
「ご本」とか「おはなし」のこともこれから時々、ブログに書かせてくださいね(地域情報でもなんでもないですがw)。
さて、
「絵本」には本当にさまざまな種類がありますが、基本的には子どもの年齢に応じて読んであげる本の内容や絵柄が変わってくるもののようです。
うちの四代目は、まだまだいわゆる「絵本」が楽しい年齢なのですが、お姉ちゃんは小学校低学年。
漢字もいろいろと覚えて、最近は「自分で本を読む」ということが楽しくて仕方ないようです。
パパが読んであげるご本にしても、だんだんと「絵本」から「挿絵がついてる本」に変わってきている気がしていました。
いずれは大人の私たちと同じように「文字だけ」の本を楽しむようになるのでしょう。
そして「文字」「ことば」から「映像」を心にイマジネーションしていくようになるのでしょう。
「ことば」から「映像」を浮かべることはとても大事なことだと思います。
その心のスクリーンを持っているかどうかが、その人の人生の豊かさ・幸せに直結しているくらい大事なことだと思っています。
三代目は学者や先生ではないので、間違えてるかも知れないし、言い切るわけにはいかないのですが・・・
その「映像」を浮かばせるスクリーンは、テレビでは育てられないんじゃないかと思うのです。
幼い頃に見たり聞いたりした「絵本」や「おはなし」によって育てられるものだと思うのです。
(テレビを否定しているんじゃないんですよ!親子で楽しんでみています☆
「テレビ」と「絵本・おはなし」とでは受け持っている役割が違うのだと思っているのです☆)
あぁ、今日もまた本題に中々入れないwww
つまり・・・だんだんと絵が少なく、文章が多い本を読むことが多くなってきたお姉ちゃんなのですが、この本でひさしぶりに純粋に絵を楽しみました♪

イギリスの絵本作家、ミッシェルさんの本「リリーのおうち」です♪
ねずみのリリーが、あたらしい家をさがしてあちこちさまよい、やがて野ねずみに出会いふたりで素敵な「おうち」をつくって結婚する・・・それだけのお話です^^
でもね!!
絵が可愛いんです!きっとこういうブログで本の中身を写真にしてはいけないと思うので、一部分だけ見せますと・・・

いままで住んでいた家を泣き泣き出て行くリリーです☆(きゅん

それにね、ねずみの家っていうのが「ティーポット」だったり「古いかばん」だったり「地面の中の穴」だったりするのですが、そのそれぞれのおうちが素晴らしくて!あぁ見せたい!ww
正直言うと・・・ミッシェルさんの発想力・想像力のすばらしさに「やられた!」「負けた!」って
嫉妬を覚えたくらいなんです^^;;(ナンデ?w
絵本にはいろいろなタイプがありますが、この「リリーのおうち」は純粋に作者の心の風景を楽しむのがいいタイプの本だと思います。
本当に短いお話なのですが、お姉ちゃんと二人で充分に旅を楽しむことができました☆(ヨンダイメハドウシタw
でもなによりも・・・「このお部屋はお話をする部屋かな?」 「水道のお水は木の根っこからもらうんじゃない?」 「このベッドとソファーも木でつくったのかしら?おふとんは柔らかいお花なんじゃない?」などと
アレコレいいながら、お姉ちゃんとひたいを寄せ合って楽しめた、そんな時間をパパにくれたことを作者のミッシェルさんに感謝!しています

・振袖Only for You携帯サイトです。よろしかったら^^
・PC版 振袖Only for Youです^^
ブログランキングに参加しています。一日一回の応援クリックを3ヶ所お願い致します!
『Ctrlキー』を押しながらポチポチっとクリックするとストレスなく応援いただけます^^



人気ブログランキングへ .「にほんブログ村 .FC2 Blog Ranking
ラ・ヴィ・アン・ローズ ☆
あなたのお好み・ご予算・都合の良い日時にあわせて、あなたお一人の為だけに振袖展示会を開催する「横浜 振袖Only for You」いまい呉服店の三代目です。
~悪魔のように黒く 地獄のように熱く
天使のように純粋で 愛のように甘い~
こんな珈琲を飲むことができたら・・・
~惑わせ 魅せて 虜にし
愛して 癒し 愛される~
こんな宝石に出会えたなら・・・
~下駄をならして やつがくる
腰に手ぬぐいぶら下げて~
こんな友人をw持つことができたら・・・
このどれか一つだけでも手に入れることができたら、
それこそLa Vie en rose、バラ色の人生に値すると思うのですが
その3つすべてが集まる場所に行ってきました☆
東京、世田谷、若林・・・

『ジュエリーカフェ Courier(クーリエ)』☆
ブログ『宝石と珈琲が身近にある生活日記』の管理人クーリエさんがマスターをしている喫茶店です☆
三代目がブログを通じて親しくさせて頂いたご縁で、日本橋の仕入れの帰りにお邪魔しちゃいました
日本国中すべての道路の基点、日本橋からクルマでの行き方を詳しく説明いたします☆(マカセトイテクダサイ!)
まず日本橋から
皇居にでて
桜田門を右に拝みながら
渋谷、三軒茶屋と学生時代を思い出しながら(ラヴィアンローズだったなぁw)進んでいくと
『クーリエ』に到着~☆はいっ、ナビ終了
(これで東京に来たときに迷わずこれるでしょ
「ipu-8石と布」の由起さん、陽子さん♪)
『クーリエ』の周辺はアーケードこそないですが、古くからの東京風の商店街が集まっているような町でして!
あの道、この角、その横丁と覗いてみれば、一眼レフ片手の宮崎あおいさんが歩いていそうな、そんな雰囲気の街並みで、いっぺんで気に入ってしまいました♪
お店の近くを歩いている人たちも、なんとはなしにお洒落にみえて・・・
(な、なにを負けるもんか!こちとらハマっ子でぃ、世田谷がなんだってんだい!)とw
自分を奮い立たせながらお店のドアを開けましたww(やっと店内に入った
この記事一回で終われるのかしら?
)

落ち着いた雰囲気の店内は喫茶スペースとジュエリースペースがほぼ半分ずつに☆
カウンターのさらに奥にはジュエリーの工房が♪
こちらではジュエリーの修理・再生を抜群のセンスとテクニックで引き受けてくれるのです。
この日も、ジュエリーをお目当てにいらしているお客様が何組かおいででした☆
三代目も珈琲を飲んでいる間に結婚指輪をきれいにクリーニング&修理をして頂きました。
驚くほど綺麗に!蘇りました^^(ありがとうございました☆)
そして珈琲なのですが・・・
正直びっくりしました。
こちらのように異業種を両立させているお店は、そのどちらかにバランスが偏ってしまいがちなのですが
クーリエさんは違いました!珈琲について豆にも味にも、ものすごいこだわりがありました。
一日5杯限定の「水出し珈琲」です☆
水出し珈琲製造機~!(ドラえもんふうにw)
ブラックで飲むことをお勧めします。深いコクのなかに甘みがあって・・・本当に初めての珈琲でした☆
冒頭に書いた文そのままの珈琲でしたよ。
そしてマスターのクーリエさん。
人をとらえて離さない話術。
誠実で朗らかな人柄、珈琲と宝石、そして仕事に対するこだわりの深さ・・・。
クーリエさんと話がしたくて立ち寄るお客さんも多いと思います^^
『ジュエリーカフェ Courier(クーリエ)』
こんなお店が近くにある・・・それだけで世田谷の人たちは幸せだな、そんな思いでお店をあとにしました♪
クーリエさんにおみやげ頂いちゃいました!
ニュージーランドの奇跡の蜂蜜『マヌカハニー』です☆
味の良さもさることながら、ピロリ菌をも死滅させる殺菌力をもつ、超希少なUMFグレードのマヌカハニーです!
『クーリエ』さんでお買い求めいただけます♪
お店DATE
『ジュエリーカフェ Courier』
東京都世田谷区若林1-8-8デンス河野1F
TEL 03-6450-7860
営業時間 10:00-20:00 月曜定休日
・振袖Only for You携帯サイトです。よろしかったら^^
・PC版 振袖Only for Youです^^
ブログランキングに参加しています。一日一回の応援クリックを3ヶ所お願い致します!
『Ctrlキー』を押しながらポチポチっとクリックするとストレスなく応援いただけます^^
.
.
人気ブログランキングへ .「にほんブログ村 .FC2 Blog Ranking

~悪魔のように黒く 地獄のように熱く
天使のように純粋で 愛のように甘い~
こんな珈琲を飲むことができたら・・・
~惑わせ 魅せて 虜にし
愛して 癒し 愛される~
こんな宝石に出会えたなら・・・
~下駄をならして やつがくる
腰に手ぬぐいぶら下げて~
こんな友人をw持つことができたら・・・
このどれか一つだけでも手に入れることができたら、
それこそLa Vie en rose、バラ色の人生に値すると思うのですが
その3つすべてが集まる場所に行ってきました☆
東京、世田谷、若林・・・

『ジュエリーカフェ Courier(クーリエ)』☆
ブログ『宝石と珈琲が身近にある生活日記』の管理人クーリエさんがマスターをしている喫茶店です☆
三代目がブログを通じて親しくさせて頂いたご縁で、日本橋の仕入れの帰りにお邪魔しちゃいました

日本国中すべての道路の基点、日本橋からクルマでの行き方を詳しく説明いたします☆(マカセトイテクダサイ!)
まず日本橋から


渋谷、三軒茶屋と学生時代を思い出しながら(ラヴィアンローズだったなぁw)進んでいくと


(これで東京に来たときに迷わずこれるでしょ

『クーリエ』の周辺はアーケードこそないですが、古くからの東京風の商店街が集まっているような町でして!
あの道、この角、その横丁と覗いてみれば、一眼レフ片手の宮崎あおいさんが歩いていそうな、そんな雰囲気の街並みで、いっぺんで気に入ってしまいました♪
お店の近くを歩いている人たちも、なんとはなしにお洒落にみえて・・・
(な、なにを負けるもんか!こちとらハマっ子でぃ、世田谷がなんだってんだい!)とw
自分を奮い立たせながらお店のドアを開けましたww(やっと店内に入った




落ち着いた雰囲気の店内は喫茶スペースとジュエリースペースがほぼ半分ずつに☆
カウンターのさらに奥にはジュエリーの工房が♪
こちらではジュエリーの修理・再生を抜群のセンスとテクニックで引き受けてくれるのです。
この日も、ジュエリーをお目当てにいらしているお客様が何組かおいででした☆
三代目も珈琲を飲んでいる間に結婚指輪をきれいにクリーニング&修理をして頂きました。
驚くほど綺麗に!蘇りました^^(ありがとうございました☆)
そして珈琲なのですが・・・
正直びっくりしました。
こちらのように異業種を両立させているお店は、そのどちらかにバランスが偏ってしまいがちなのですが
クーリエさんは違いました!珈琲について豆にも味にも、ものすごいこだわりがありました。


ブラックで飲むことをお勧めします。深いコクのなかに甘みがあって・・・本当に初めての珈琲でした☆
冒頭に書いた文そのままの珈琲でしたよ。
そしてマスターのクーリエさん。
人をとらえて離さない話術。
誠実で朗らかな人柄、珈琲と宝石、そして仕事に対するこだわりの深さ・・・。
クーリエさんと話がしたくて立ち寄るお客さんも多いと思います^^
『ジュエリーカフェ Courier(クーリエ)』
こんなお店が近くにある・・・それだけで世田谷の人たちは幸せだな、そんな思いでお店をあとにしました♪
クーリエさんにおみやげ頂いちゃいました!

味の良さもさることながら、ピロリ菌をも死滅させる殺菌力をもつ、超希少なUMFグレードのマヌカハニーです!
『クーリエ』さんでお買い求めいただけます♪
お店DATE
『ジュエリーカフェ Courier』
東京都世田谷区若林1-8-8デンス河野1F
TEL 03-6450-7860
営業時間 10:00-20:00 月曜定休日
・振袖Only for You携帯サイトです。よろしかったら^^
・PC版 振袖Only for Youです^^
ブログランキングに参加しています。一日一回の応援クリックを3ヶ所お願い致します!
『Ctrlキー』を押しながらポチポチっとクリックするとストレスなく応援いただけます^^



人気ブログランキングへ .「にほんブログ村 .FC2 Blog Ranking