ミッシェルに捧ぐ☆

いまい呉服店の三代目です。

ご存知の通り?三代目にはふたりのこどもがおりまして☆

夜、店から帰ってきた三代目が真っ先にいう言葉は

ご飯食べたら何して遊ぼっか?☆」「今日のご本は何にしよっか?☆」なんですw

こども達の返事は、

遊びの方は『かぞくごっこ~!』 『ウルトラマンごっこ~☆』 『お姫さまごっこ☆』 『なぞなぞの神様~☆』 『しりとりの神様~☆』 『うたくらべ☆』なんてのが多いのですが、それはまた今度お話しますね

ご本の方も案外いろいろありまして、『絵本』 『かみしばい』 『むかしばなし』 『パパのおはなし(創作話)』の中からその日の気分でこどもたちが選びますww

「遊び」もそうですが、「ご本」にも思い入れが深くて、自分の中にある想いをとても一回では書けそうにありません^^;;

読み聞かせとか情操教育といったつもりはないのですが、とにかく「絵本を読んであげる」という楽しみはとても人に譲る気がしないんです^^;;

図書館で借りてきた絵本を「その本はお昼にママに読んでもらったよ♪」と言われると、ガクーンとしてしまうくらいですww

「ご本」とか「おはなし」のこともこれから時々、ブログに書かせてくださいね(地域情報でもなんでもないですがw)。

さて

絵本」には本当にさまざまな種類がありますが、基本的には子どもの年齢に応じて読んであげる本の内容や絵柄が変わってくるもののようです。

うちの四代目は、まだまだいわゆる「絵本」が楽しい年齢なのですが、お姉ちゃんは小学校低学年。

漢字もいろいろと覚えて、最近は「自分で本を読む」ということが楽しくて仕方ないようです。

パパが読んであげるご本にしても、だんだんと「絵本」から「挿絵がついてる本」に変わってきている気がしていました。

いずれは大人の私たちと同じように「文字だけ」の本を楽しむようになるのでしょう。

そして「文字」「ことば」から「映像」を心にイマジネーションしていくようになるのでしょう。

ことば」から「映像」を浮かべることはとても大事なことだと思います。

その心のスクリーンを持っているかどうかが、その人の人生の豊かさ・幸せに直結しているくらい大事なことだと思っています

三代目は学者や先生ではないので、間違えてるかも知れないし、言い切るわけにはいかないのですが・・・

その「映像」を浮かばせるスクリーンは、テレビでは育てられないんじゃないかと思うのです。

幼い頃に見たり聞いたりした「絵本」や「おはなし」によって育てられるものだと思うのです。

テレビを否定しているんじゃないんですよ!親子で楽しんでみています☆

テレビ」と「絵本・おはなし」とでは受け持っている役割が違うのだと思っているのです☆)

あぁ、今日もまた本題に中々入れないwww

つまり・・・だんだんと絵が少なく、文章が多い本を読むことが多くなってきたお姉ちゃんなのですが、この本でひさしぶりに純粋にを楽しみました♪

リリーのおうち2

イギリスの絵本作家、ミッシェルさんの本「リリーのおうち」です♪

ねずみのリリーが、あたらしい家をさがしてあちこちさまよい、やがて野ねずみに出会いふたりで素敵な「おうち」をつくって結婚する・・・それだけのお話です^^

でもね!!

絵が可愛いんです!きっとこういうブログで本の中身を写真にしてはいけないと思うので、一部分だけ見せますと・・・

リリーのおうち1

いままで住んでいた家を泣き泣き出て行くリリーです☆(きゅん

それにね、ねずみの家っていうのが「ティーポット」だったり「古いかばん」だったり「地面の中の穴」だったりするのですが、そのそれぞれのおうちが素晴らしくて!あぁ見せたい!ww

正直言うと・・・ミッシェルさんの発想力・想像力のすばらしさに「やられた!」「負けた!」って

嫉妬を覚えたくらいなんです^^;;(ナンデ?w

絵本にはいろいろなタイプがありますが、この「リリーのおうち」は純粋に作者の心の風景を楽しむのがいいタイプの本だと思います。

本当に短いお話なのですが、お姉ちゃんと二人で充分に旅を楽しむことができました☆(ヨンダイメハドウシタw

でもなによりも・・・「このお部屋はお話をする部屋かな?」 「水道のお水は木の根っこからもらうんじゃない?」 「このベッドとソファーも木でつくったのかしら?おふとんは柔らかいお花なんじゃない?」などと

アレコレいいながら、お姉ちゃんとひたいを寄せ合って楽しめた、そんな時間をパパにくれたことを作者のミッシェルさんに感謝!しています

三代目
Posted by 三代目
投稿 2010年07月02日
最終更新 2019年06月06日

42 Comments

There are no comments yet.

SHS  

おはようございますv-7
>図書館で借りてきた絵本を「その本はママに読んでもらったよ♪」と言われると、ガクーンとしてしまうくらいですww

すごくわかりますw
子供にそう言われると、妻に対して嫉妬の気持ちが沸き上がってきますねww
何度悔し涙で、枕を濡らしながら寝たことか・・w

これからも、ブログ楽しみにしています

2010/07/02 (Fri) 09:20

houkisou  

おはようございます^^

三代目さんの仰るとおり、「ことば」を頭の中で「映像化」するんですよね。
やはり本は「想像力」を養うのに最高だと私も思います^^
想像力を養うことは”人の気持ちに立って考えることが出来る”ようになりますものね♪
どんどん本を読んで欲しいですね☆
それにしても三代目さん、本当に素敵なパパさんだなぁ♪「今日は何して遊ぶ?」なんて声掛けをしてくれるパパさんはなかなか居ないと思います。お子さん達は幸せですね♪
「リリーのおうち」興味津々です!この作者さんは本当に可愛い絵を描きますよね~☆我が家にも同じ作者の「ねずみのあかちゃん」という仕掛け絵本があり、やはり絵に惹かれて買ったんです!この仕掛け絵本、ミニミニ絵本なんですけど、細部まで仕掛けがあって楽しく出来てます。「リリーのおうち」も是非今度探してみますね^^楽しみが増えました(*^^*)ご紹介ありがとうございます♪

2010/07/02 (Fri) 09:39

クーリエ  

滅多に読み聞かせなんぞしなくなりました育児放棄パパのクーリエでございます。

たまに寝る間際に末っ子ちゃんに読み聞かせすると中学生の長男も高学年の長女も次男坊もみんな集まって来ます。

でも、誰ひとり最期まで起きて無いですね(汗

『最期まで聞け!!』

なんて思いますが・・・4人の子供を眠りにいざなう魔法の声を持っているので諦めてます(笑

2010/07/02 (Fri) 11:44

ツー  

こんにちは!
三代目さんは、最高のお父さんですねv-218怒ったことがあるのですかv-236
やはり本が好きな人は頭がいいですよねv-424
ちなみに私は体育会系で読書が苦手ですv-427三代目は、いつも詩人のようにすごい才能を見せてけられますv-426しかも、感謝の気持ちも忘れないv-433
誉めすぎたかなv-236

2010/07/02 (Fri) 12:19

秘密のさいこちゃん  

私読み聞かせをして貰ったことがほとんどないから
お姉ちゃんと四代目kun羨ましいな~

今三代目sanがいっぱいお話しをしてあげて
たくさん本を読んであげてるから
きっと大きくなっても本が大好きな人になりますよね(・∀・)
イメージする力っていろんな所で役に立ってくれると思うし

やっぱり三代目パパ最高v-352

2010/07/02 (Fri) 14:59

すとす  

昔、子供に本を読んであげたら
面白いんだか何だか、わからない
と言われてしまいました。

2010/07/02 (Fri) 15:13

加夢  

理想的なお父さんじゃないですか?
僕はへそ曲がりなので
お話の途中に、アドリブを加えてしまうんです。
それはそれで、子供にウケルので
ま、いっか (笑)

2010/07/02 (Fri) 15:17

ケイケイです。  

心の肥やしイヤ癒しでした。

こんにちは(^^♪三代目さん


我が家は子供はいないのですが、テレビのない生活をしたら
どうなるんだろうか・・とそして一年半が経ちました。
主人は今までスカパーなどで、映画とか見たりして
過ごすことが多かったのですが、実験好きの私に付き合ってくれて
仕事から帰ると食事を済ませ自然と側の置いてある本を読んでいます。
最近読んでいた本は、木村秋則さんと言う方の体験を描いた
奇跡のリンゴ」という本ですが、夫婦の会話が温かいものと
感じられることに変化したのが、良かったかなぁ・・・と

絵本いいですネ。

人の脳って眠っている間に今日、収集した情報を
短期保存と長期保存と分けたり削除したり勝手に
してくれているらしく、絵本は目から脳に入って
思いに入って長期保存型してくれているらしいのです。

まだ、まだ実験段階なので、もう一年テレビなしで
どうなるのかなぁ・・・?

今日も心がホッコリしました。愛情たっぷりな三代目さん
何より心が純粋ということが幸せです。
また・・遊びに来ま~す。

2010/07/02 (Fri) 15:34

ナンヨウハギ  

生きがいですね

お店から、疲れて帰っても、
お子さんたちの顔を見ると、
疲れが吹っ飛んじゃうんですねv-411

パパさんが御本を読んでくれるのって
さいこーですよv-218

我が家は、二人の子供と
お話しをリレーでつなげていくのを
よくやっていましたv-221

お話しが、毎回いろんな風に変わって
楽しかったですv-10

でも、子供たちは、
たぶん覚えていない・・・v-406

2010/07/02 (Fri) 16:14

サザエ  

こんにちは!

読書は大切ですよね~v-398

我が家は読み聞かせた記憶が無いのですが
姫は「伝記」にはまってましたよ~

そうそう、段々挿絵もないものに・・
今や小説を読んでおります。

あれ~?四代目の話しが・・・消えてる?

隣で戦いしてる?レンジャーの本を愛読してるのかな?

仕事から帰ってきてから子供と触れ合ってる
パパさん、お疲れ様でしたv-436

2010/07/02 (Fri) 16:19

きつつき  

暖かな家庭 ♪

こんにちは

仕事&ブログと、とても忙しくされているのに感心だな~っと !!

愛情いっぱいに育った三代目さんだからこそ、お子さんにもたくさんの愛情を注ぐことが当たり前に出来るんですネ^^

子供と触れ合うことが一番の息抜きになるなんて、素適な人生だと思います i-228

2010/07/02 (Fri) 16:51

ねーたんたん  

こんにちは♪

三代目さ~ん♪
とってもステキなパパさんですね(^^♪
 わたしも小さなとき読んでいた絵本の思い出・・・今でも心に沢山残っています♪
 だから今わたしは動物好きなんだなって思ったり・・・そんな思い出を持っている わたしはシアワセだなって思います♪

そして そのシアワセをくれた両親や家族に感謝しています

わたしのお勧めはフランスの作家さん ピエール・プロブストさんの文と挿絵がキレイな「カロリーヌとゆかいな8匹」と「ぐりとぐら」不滅です(^_^)v
再販されてから買いました♪

美しい挿絵は感性をやしない 沢山の物語は想像力を養い きっと 人の気持ちがわかる優しい子供に育つのでは・・・な~んてわたしはチョット違ったけど(~_~;)今のテレビよか絶対良いですよ♪

読み聞かせ~頑張ってくださいね\(~o~)/

2010/07/02 (Fri) 17:09

ユミ  

こんにちは~。

三代目さんはすごくお優しいパパさんなのですね~。お仕事で疲れてやっと一日が終わろうかとしていますが、ちゃんと子供さんたちのお相手をされて本当に愛情をたくさん感じます~。
優しく笑顔で穏やかにお姉ちゃんとひたいを寄せ合って・・・わ~ほんわかしてきます~♪そして四代目ちゃんも一緒よね。
そんな素敵な幸せな時間を過ごされているんですね~子供の喜ぶ笑顔を見ていると疲れも吹っ飛んでしまいます!優しい三代目パパさんとっても素敵です~v-354
私も頑張りますね~♪

2010/07/02 (Fri) 18:09

tommy222  

こんばんは☆

理想のパパですねー☆

本を読むことは大事です。
自分ではなかなか体験できない事や、
出会ったことのないような人間と出会える。
さまざまな人の人生を想像の中で疑似体験できるすばらしいもの。

↑っと、六本木でキャバ嬢をしていた時に
 お客さんが言ってましたー

ちなみに私は活字大嫌いで、読書感想文が地獄でした。
「あらすじ」を見て想像して自己流にアレンジしてソレっぽく感想文を書く力が磨かれましたよ。

こんな最高のパパがいたら、
三代目のお子さんはグレませんねw

2010/07/02 (Fri) 19:08

ひいち  

うんうん!とうなずきながら読ませていただきました(^∀^*)

私も読書は想像力を養うと思います☆
私は漫画もテレビアニメも観るのは大好きですが、
やっぱり活字を読んで想像を膨らませる作業は
格別だと思うのです(^-^)

うちの息子も最近、読書に目覚め、
「自分で読むからいいよ!」と
読み聞かせをする機会が全くなくなってしまいました・・・
ちょっと淋しいですね☆☆
絵の少ない本を読み聞かせるようになった頃、
息子と1ページずつ交代しながら読んだのは、
つい数ヶ月前のことなのに・・・

三代目さんはお忙しい中、
二人の大切な宝物ちゃんたちに愛情一杯接しているのですね!
素敵なパパさんです☆

「絵本」記事楽しみにしていますネ♪

2010/07/02 (Fri) 20:03

Marimo  

はじめまして

いつもおじゃまさせていただいているのですが
コメントを残すきっかけを完全に見失ってしまい
今だ!を待っておりましたが…
今日こそ! と(^^;) 

かわいいわが子に本を読んであげれる幸せって
何ものにも代え難いですよね~
うちの子で大ヒットだったのは
「15少年漂流記」と「海底2万里」
ジュール・ヴェルヌの作品です
わたしも子供の頃に読み聞かせてもらった本です
読み手も ワクワクできて 子供と一緒に大冒険できますよ

これから よろしくお願いします

2010/07/02 (Fri) 20:32

むつみ  

私には子供がいないんですけど、
しかし!実は私今年初めまで、ちょいと子供相手の仕事をしてまして、(っても保母さんではありませんけど)やっぱし読み聞かせって大事だって切々と感じてました。
本を読んであげること、情操教育にも繋がるし、本を身近に感じられると思うのね。
そして読む力を養うのは、これから先色々なところで役に立つし、
そして本を身近に感じられるように育ててる三代目は本当えらいと思いますよ♪
夜ゆっくりしたいときもあるでしょうが、
それが苦になってなく、むしろ楽しんでる三代目は素敵なパパだねっ♪
姫と四代目は本当めぐまれてるよ~~~(π0π) ウルルルル

2010/07/02 (Fri) 20:51

三代目  

SHSさま

SHSさんこんばんは☆いつもありがとうございます♪

> >図書館で借りてきた絵本を~~ガクーンとしてしまうくらいですww
> すごくわかりますw
> 子供にそう言われると、妻に対して嫉妬の気持ちが沸き上がってきますねww

おぉ!SHSさんも絵本読み大好きお父さんでしたか!^^

そうそう!絵本読みならゼッタイ家内に負けない自信があるんですよね!(他のことはダメかもだけどw)

これからもがんばっていきましょー!!

> これからも、ブログ楽しみにしています

こちらこそ、SHSさんのブログを楽しみにしています☆ありがとうございました^^

2010/07/02 (Fri) 22:43

三代目  

houkisouさま

houkisouさんいつも本当にあたたかいコメントをありがとうございます☆

お宅の裏の川でうちの子も遊ばせたいです♪

> やはり本は「想像力」を養うのに最高だと私も思います^^
> 想像力を養うことは”人の気持ちに立って考えることが出来る”ようになりますものね♪

本当にそう思います。『想像力』なんですよね大切なのは。

それが人と動物を分けるものだと思いますし、

「優しさ・思いやり」を起点にした想像力さえあれば、世の中のほとんどの嫌な問題は解決するか、そもそも起こらないんじゃないかと思ったりします☆

> それにしても三代目さん、本当に素敵なパパさんだなぁ♪「今日は何して遊ぶ?」なんて声掛けをしてくれるパパさんはなかなか居ないと思います。お子さん達は幸せですね♪

みみちゃんのパパもきっとそんなタイプだと思うのですが^^

> 我が家にも同じ作者の「ねずみのあかちゃん」という仕掛け絵本があり、やはり絵に惹かれて買ったんです!この仕掛け絵本、ミニミニ絵本なんですけど、細部まで仕掛けがあって楽しく出来てます。

「ねずみのあかちゃん」!

リリーはシリーズがないみたいなんですけど、きっと他にもミッシェルさんの書いた絵本があるはず!と思っていました☆

さっそく探してみます♪ 見つけたらお姉ちゃん喜ぶぞぉ☆^^

houkisouさんありがとうございました♪

2010/07/02 (Fri) 22:51

三代目  

クーリエさま

パティシエに転向するんじゃないかってくらいケーキに打ち込んでいるクーリエさん、いつもありがとうございます☆

コメントで感動した箇所があります!

> 中学生の長男も高学年の長女も次男坊もみんな集まって来ます。
  ↑↑ここです!

中学生の男の子が、寝る間際に父親が読み聞かせをしているところにやってきて、そのまま聞きながら寝てしまうなんて!!!

素晴らしい!! こんど喫茶クーリエに行くときはお兄ちゃんにお土産にガムかなんか買っていきます!☆ いや、でも本当に感動しました。

> でも、誰ひとり最期まで起きて無いですね(汗
> 『最期まで聞け!!』
> なんて思いますが・・・4人の子供を眠りにいざなう魔法の声を持っているので諦めてます(笑

お話を聞きながら寝てしまうのって、オコタに入りながら寝てしまうのに匹敵するくらい良い寝方ですよねw

2010/07/02 (Fri) 22:57

三代目  

ツーさま

ツーさんいつもありがとうございます☆

>]怒ったことがあるのですかv-236

もちろんありますw 特に四代目はいつもパパに怒られてると思っているようです^^;;

> ちなみに私は体育会系で読書が苦手ですv-427三代目は、いつも詩人のようにすごい才能を見せてけられますv-426しかも、感謝の気持ちも忘れないv-433
> 誉めすぎたかなv-236

褒め過ぎですwww

私こそ、いつもツーさんのブログを見るたびに、体育会系の絆を持ったああいう記事は逆立ちしても書けないなぁと感心しているんですよ☆

2010/07/02 (Fri) 23:00

三代目  

さいこちゃんさま

引越しで忙しいさいこちゃん、今日もありがとうございます☆

> 私読み聞かせをして貰ったことがほとんどないから
> お姉ちゃんと四代目kun羨ましいな~

それでもさいこちゃんは、あんなにたくさんの、素晴らしい本を読む人になったじゃありませんか!

この間見せてもらった蔵書リスト、とても素敵で感心しました☆

> いっぱいお話しをしてあげて
> たくさん本を読んであげてるから
> きっと大きくなっても本が大好きな人になりますよね(・∀・)
> イメージする力っていろんな所で役に立ってくれると思うし

さいこちゃんのように、

優しさと敬う心がちゃんと根底にある、そんな表現が出来るような人になってくれればいいなって思います☆

2010/07/02 (Fri) 23:10

三代目  

すとすさま

松竹梅サントリーズのリーダーさんこんにちは☆

> 昔、子供に本を読んであげたら
> 面白いんだか何だか、わからない
> と言われてしまいました。

こんどパパの書いているブログを見せてあげたらいいですよ!

きっと尊敬されると思いますよ☆(いや、保証はしかねますwごめんなさいww)

2010/07/02 (Fri) 23:12

三代目  

加夢さま

加夢さんいつもありがとうございます☆

> 僕はへそ曲がりなので
> お話の途中に、アドリブを加えてしまうんです。

そういうのが楽しいんですよね!なじんだ話もすごく新鮮になって!

> それはそれで、子供にウケルので
> ま、いっか (笑)

お子さんはソレを楽しみにしてるんだと思いますよ☆パパのお話は楽しい!って^^

2010/07/02 (Fri) 23:14

三代目  

ケイケイさま

不思議の島、サントリーニ島のケイケイさんいつもありがとうございます☆

> テレビのない生活をしたら
> どうなるんだろうか・・とそして一年半が経ちました。
> 実験好きの私に付き合ってくれて
> 仕事から帰ると食事を済ませ自然と側の置いてある本を読んでいます。
> 夫婦の会話が温かいものと
> 感じられることに変化したのが、良かったかなぁ・・・と

すごい実験をしていますね☆

その成果がなんだかうらやましく感じられました!

> 人の脳って眠っている間に今日、収集した情報を
> 短期保存と長期保存と分けたり削除したり勝手に
> してくれているらしく、絵本は目から脳に入って
> 思いに入って長期保存型してくれているらしいのです。

ケイケイさんのこういう文章、大好きです!♪(書いてくださってうれし~☆)

> まだ、まだ実験段階なので、もう一年テレビなしで
> どうなるのかなぁ・・・?

きっと、1年でも2年でも大丈夫だと思いますよハイ^^ 

> また・・遊びに来ま~す。

こちらも遊びに伺わせていただきます☆ありがとうございました^^

2010/07/02 (Fri) 23:21

三代目  

ナンヨウハギさま

ナンヨウハギさんこんにちは☆PCは大丈夫なようですねwww

> お子さんたちの顔を見ると、
> 疲れが吹っ飛んじゃうんですねv-411

いや・・・それが案外ね、、、疲れますwやっぱり^^;;;(ダメジャンw

> 我が家は、二人の子供と
> お話しをリレーでつなげていくのを
> よくやっていましたv-221
> お話しが、毎回いろんな風に変わって
> 楽しかったですv-10

それ!三代目もこの間思いついてやってみたんです!

自分達で話をつくっていって、バトンタッチで続けていくのを。

楽しい遊びがひとつ増えたぞぉ!って思ったのですが、意外と難しく失敗してしまいました^^;

コツをこんど教えてくれませんか?^^

> でも、子供たちは、
> たぶん覚えていない・・・v-406

覚えていなんですよねTT でもきっと心のそこに残っているか、栄養になっていると信じていますTT

2010/07/02 (Fri) 23:25

三代目  

きつつきさま

きつつきさんいつも遠い九州からありがとうございます☆

> 愛情いっぱいに育った三代目さんだからこそ、お子さんにもたくさんの愛情を注ぐことが当たり前に出来るんですネ^^
> 子供と触れ合うことが一番の息抜きになるなんて、素適な人生だと思います i-228

ご主人様ともお子さん方とも素晴らしい関係を築いてらっしゃるきつつきさんにそう言っていただけると、なんだか舞い上がってしまいそうです☆

限りある「こういう時間」が愛しくてたまらないだけかも知れません。

あの子達の成長で、早ければ1、2年後。どんなに長くても10年以内には子どもとのこんな時間は持てなくなってしまうと思うのが怖いのかもしれません^^;;

2010/07/02 (Fri) 23:31

三代目  

ねーたんたんさま

ねーたんたんさんいつも温かいコメントをありがとうございます☆

>  わたしも小さなとき読んでいた絵本の思い出・・・今でも心に沢山残っています♪
>  だから今わたしは動物好きなんだなって思ったり・・・そんな思い出を持っている わたしはシアワセだなって思います♪
> そして そのシアワセをくれた両親や家族に感謝しています

そんな風に思ってもらえて、ねーたんたんさんのご両親さんも幸せですね☆

> わたしのお勧めはフランスの作家さん ピエール・プロブストさんの文と挿絵がキレイな「カロリーヌとゆかいな8匹」と「ぐりとぐら」不滅です(^_^)v

「ぐりとぐら」はお姉ちゃんも大好きです☆「カロリーヌとゆかいな8匹」はこんどぜひ探して読んであげようと思います!ねーたんたんさんのおすすめですもの♪

> 美しい挿絵は感性をやしない 沢山の物語は想像力を養い きっと 人の気持ちがわかる優しい子供に育つのでは・・・

やはり想像力と感性が、優しい心を持つ必要条件なのですね^^

楽しんで育ててもらえるんですから、絵本って最高ですね☆

ありがとうございました☆

2010/07/02 (Fri) 23:37

ma☆hiro  

素晴らしい!!

三代目さん、こんばんは~。

いや~、なんて素晴らしいのでしょう。
お子様達はとっても幸せですね。
感情豊かなお父様に絵本を読んでもらえて。
うんうん、きっとお子様達にとっても大切な
思い出となることでしょう。

我が家の子供達は基本外遊びなんですが、一日の最後には
必ず絵本の時間があります。
最近では、長男は自分で読むこともしますが、やはり
私の近くで長男次男と体を寄せ合いながら私の話を
食い入るように聞いています。
忙しい毎日ですが、この時間だけは大切にしたいと思い、
私もがんばっています。
いい本に出会うと幸せな気持ちになるし、子供達にも
色々な本と出会って欲しいな~って。

今度、オススメの絵本交換会しましょう♪

2010/07/02 (Fri) 23:41

三代目  

ユミさま

ユミさんいつもあたたかいコメントをありがとうございます☆

> 優しく笑顔で穏やかにお姉ちゃんとひたいを寄せ合って・・・わ~ほんわかしてきます~♪そして四代目ちゃんも一緒よね。

だんだん大きくなっていっちゃうお姉ちゃんと、こうして一緒に楽しめたことが嬉しかったんですよ、パパは^^;;

> 子供の喜ぶ笑顔を見ていると疲れも吹っ飛んでしまいます!
> 私も頑張りますね~♪

ユミさんもhiroくんに一生懸命楽しいお話をしてあげるママさんになるんでしょうね☆

じぃじ、ばぁばもご本をいっぱい買ってくれそうですしね♪

2010/07/03 (Sat) 00:05

三代目  

tommyさま

tommyさんこんばんは☆いつも本当にありがとうございます♪

> 本を読むことは大事です。
> 自分ではなかなか体験できない事や、
> 出会ったことのないような人間と出会える。
> さまざまな人の人生を想像の中で疑似体験できるすばらしいもの。

と、カリスマアパレル店員さんだったtommyさんが思っているんですよね☆

> ちなみに私は活字大嫌いで、読書感想文が地獄でした。
> 「あらすじ」を見て想像して自己流にアレンジしてソレっぽく感想文を書く力が磨かれましたよ。

授業でやらさせれる読書感想文って三代目も苦手でした。

なんというか選択の自由もなく「強制」されて読まされるものに感想も詩的なイメージもわいてきませんでしたww

> こんな最高のパパがいたら、
> 三代目のお子さんはグレませんねw

どうでしょうかね?^^;;

tommyさんのように、生まれ育った地元を愛し、ご主人を愛する人になってくれたら良いんですけどね☆

2010/07/03 (Sat) 00:11

三代目  

ひいちさま

ひいちさんこんばんは☆いつも本当にありがとうございます♪

> 私も読書は想像力を養うと思います☆
> 私は漫画もテレビアニメも観るのは大好きですが、
> やっぱり活字を読んで想像を膨らませる作業は
> 格別だと思うのです(^-^)

まったく同感です☆

それに思い出してみると、自分を豊かにしてくれたのは「ドラえもん」だったり「サザエさん」だったりマンガもすごい先生でしたよね^^

活字の本も本当に楽しく、その習慣が身についていたことは自分の幸せだと思っています☆

> 「自分で読むからいいよ!」と
> 読み聞かせをする機会が全くなくなってしまいました・・・
> ちょっと淋しいですね☆☆

うぅ・・・さびしいですww

近い将来のお姉ちゃんとパパの姿がそこにありますwww

> 息子と1ページずつ交代しながら読んだのは、
> つい数ヶ月前のことなのに・・・

数ヶ月・・・本当に成長って早いんですねw 時間よ~~止まれ!!!w

> 二人の大切な宝物ちゃんたちに愛情一杯接しているのですね!

子離れできないパパなんですよ^^;; それだけなんですw

> 「絵本」記事楽しみにしていますネ♪

ありがとうございます^^;; 絵本記事なんだか親ばか記事なんだかになっちゃうと思いますけど、呆れないでくださいね^^;;

2010/07/03 (Sat) 00:17

taishi  

三代目先生こんばんは。
今日から先生と呼ばせて頂きます!嘘です
ほんま三代目さんみたいなパパを持って
子供さんは幸せですねぇ
僕もいつかこんなパパになりたいなぁ
絵本今度チェックしときます

2010/07/03 (Sat) 00:23

三代目  

Marimoさま

『Une menthe de chocolat』のMarimoさん!!

コメントをありがとうございます!

> コメントを残すきっかけを完全に見失ってしまい
> 今だ!を待っておりましたが…
> 今日こそ! と(^^;) 

こちらこそ!なんですよ^^ 私も毎日お邪魔して、ほんとうに力いっぱい?読ませていただいてます☆

お気づきではないと思いますが、以前『Une menthe de chocolat』にはじめて拍手があった時のこと書いてらっしゃいましたよね?

あの拍手第一号は実は三代目なんです!!記事を読んだとき嬉しかったです~☆

> かわいいわが子に本を読んであげれる幸せって
> 何ものにも代え難いですよね~

うんうん!代え難いですです☆

> 「15少年漂流記」と「海底2万里」
> ジュール・ヴェルヌの作品です
> わたしも子供の頃に読み聞かせてもらった本です
> 読み手も ワクワクできて 子供と一緒に大冒険できますよ

「15少年漂流記」は四代目が小学生になったらぜったいに読んであげようと思っているお話です^^

それに「西遊記」ですかね^^ やっぱり自分が子どもの頃に感動したお話を伝えたくなってしまうもののようですね^^

「海底二万里」いいなぁ!ノーチラス号憧れました!!

> これから よろしくお願いします

はい!こちらこそよろしくお願いいたします☆

こももちゃんの商品開発も楽しみにしています☆

『前で手を組むお願いサイン』にきゅうん☆となってしまいました実は^^;;

2010/07/03 (Sat) 00:28

三代目  

むつみさま

むっちゃんいつもありがとうございます☆

ちろなんでもないみたいでよかったですね♪

> しかし!実は私今年初めまで、ちょいと子供相手の仕事をしてまして、(っても保母さんではありませんけど)やっぱし読み聞かせって大事だって切々と感じてました。

そうだったんですか!!過去記事たぐっていけば書いてあるかしら?

なんにせよ、むっちゃんに接してもらえた子ども達は幸せだと思いますよ♪

> 本を読んであげること、情操教育にも繋がるし、本を身近に感じられると思うのね。
> そして読む力を養うのは、これから先色々なところで役に立つし、

本が身近な存在、友達みたいになってくれたら、それが一番うれしいですね☆

でも実際、図書館って「宝の山」みたいに感じません?^^

一日中でもこもっていたいです自分がw

> それが苦になってなく、むしろ楽しんでる三代目は素敵なパパだねっ♪
> 姫と四代目は本当めぐまれてるよ~~~(π0π) ウルルルル

いつまでもこうしていたいんですけどね^^;;;

近い将来にはうっとうしがられるんでしょうねww 悲しいねパパってTT

2010/07/03 (Sat) 00:35

三代目  

ma☆hiroさま

ma☆hiroさんこんばんは☆いつも温かいコメントをありがとうございます☆

> うんうん、きっとお子様達にとっても大切な
> 思い出となることでしょう。

大きくなっても覚えていてくれるでしょうか?^^;;

覚えていなくても、なんとなくホンワカとした気持ちがのこってくれたらなぁ。

花の小さな芽にお水をあげているような気持ちです☆

> 必ず絵本の時間があります。
> 最近では、長男は自分で読むこともしますが、やはり
> 私の近くで長男次男と体を寄せ合いながら私の話を
> 食い入るように聞いています。

お兄ちゃんと弟くんのこの聞く姿勢というか姿が可愛らしくてたまらないですね☆

読んであげる方も思わずニンマリでも一生懸命力が入りますね♪

> 忙しい毎日ですが、この時間だけは大切にしたいと思い、
> 私もがんばっています。

きっとお子さん達も大きくなってma☆hiroママのように「絵本」が伝えてくれるものを大事にする大人になるでしょうね^^

> いい本に出会うと幸せな気持ちになるし、子供達にも
> 色々な本と出会って欲しいな~って。
> 今度、オススメの絵本交換会しましょう♪

交換会!ぜひお願いします☆(マンゴーゼリーとチーズケーキは出ますか?ww)

りょう☆さんやfolonさんも素晴らしい絵本を知っているでしょうね♪ こんど聞いて見ましょうよ^^

2010/07/03 (Sat) 00:45

三代目  

弟子(大士さん)へ

> 三代目先生こんばんは。

ウム、こんばんは。

> 今日から先生と呼ばせて頂きます!嘘です

なんだ嘘ですかwww せっかく弟子にしてあげようと思ったのに・・。月謝制でw

> 僕もいつかこんなパパになりたいなぁ
> 絵本今度チェックしときます

大士さんが もし パパになったら

茶道を通じて 心を通じさせることが きっとできますよ☆

生まれたのが もし男の子だったら

ベラも ボラも バリバリ食べる 強い子に育ててくださいネ♪

2010/07/03 (Sat) 00:49

三代目  

サザエさま

サザエさんいつもありがとうございます☆

> 我が家は読み聞かせた記憶が無いのですが
> 姫は「伝記」にはまってましたよ~

伝記っていうと、キューリー夫人とか一休さんとかの伝記ですよね?

すごいですね!お姉ちゃん^^

> あれ~?四代目の話しが・・・消えてる?
> 隣で戦いしてる?レンジャーの本を愛読してるのかな?

「リリーのおうち」は四代目には退屈というか、可愛らしすぎたようです^^;;

> 仕事から帰ってきてから子供と触れ合ってる
> パパさん、お疲れ様でしたv-436

ありがとうございます☆ 癒されてるというかなんというか、実はパパのためかも知れないですね^^;;

2010/07/03 (Sat) 01:40

マボゾウ  

リリーのおうち
絵~かわいい~~~~e-415
三代目さんの「おはなし」癒されるんだろうな~~
ほのぼのですe-415

2010/07/03 (Sat) 01:50

りょう☆  

遅ればせながら

こんなパパに育てられたら姫も四代目も間違いなく健やかに成長されることでしょう。

お奨めの絵本は
「百万回生きたねこ」と
「いつもちこくのおとこのこ ジョン・パトリック・ノーマン・マクヘネシー」
です。
絵本だけど侮れません。

2010/07/03 (Sat) 10:05

三代目  

マボゾウさま

マボゾウさん今日もありがとうございます☆

くまの坊やはカメラ上達しましたか?^^

> リリーのおうち
> 絵~かわいい~~~~e-415

うさぎの絵もかわいいんですけど、「おうち」が本当にステキなんですよ☆

> 三代目さんの「おはなし」癒されるんだろうな~~
> ほのぼのですe-415

癒しでいったらマボゾウ画伯のたぬちゃん、くまちゃんが一番ですよ~♪

いつか写真絵本をつくってくださいね☆

2010/07/03 (Sat) 13:32

三代目  

りょう☆さま

マドンナりょう☆さんコメントありがとうございます!とてもうれしいです☆

> こんなパパに育てられたら姫も四代目も間違いなく健やかに成長されることでしょう。

りょう☆さんにそう仰っていただけると、そうなのかな☆って自信がついちゃいます^^

> お奨めの絵本は
> 「百万回生きたねこ」と
> 「いつもちこくのおとこのこ ジョン・パトリック・ノーマン・マクヘネシー」
> です。
> 絵本だけど侮れません。

「いつもちこくのおとこのこ」は初耳でした!

さっそく後楽園遊園地 図書館へGO!してきます☆

ありがとうございました^^

2010/07/03 (Sat) 13:35

Leave a reply