そういえば今年は
あなたのお好み・ご予算・都合の良い日時にあわせて、あなたお一人の為だけに振袖展示会を開催する「横浜 振袖Only for You」いまい呉服店の三代目です。
三代目が頭が上がらない人が町内にはいます。
弘明寺の昔からの床屋の大将なんですwww
この人が『お祭り命』の人で・・・
アド街ック天国でも紹介された人なんですが、本当に町のことを考えていて、三代目は尊敬しているんです。
お神輿・お囃子の指導や研究、若手の育成、消防団・・・本業の床屋そっちのけで大活躍していますwww
その大将から夜、急に呼び出しがあり商店街のレストラン・マコトでの会合に行ってきました。
今年は弘明寺の氏神さまの若宮神社の本祭りなんです。
その八月のお祭りを今年は若手でどうお手伝いしようか、という話合いでした。
弘明寺のお祭りは盛大なんですよ~^^
特に若宮神社の氏子の町内会の五基のお神輿がアーケードの中を練り歩くのは非常に勇壮で壮観です!
お神輿も素晴しいのですが、三代目が好きなのは休憩所に鳶さん達や植木屋の大将が作ってくれる『流しそうめん』なんです
こども達が喜ぶんですよね!すごくすごく喜ぶんです!!
話がかわるようですが、弘明寺ってニューファミリーの方の引越し先として人気があるみたいなんです。
お祭りに参加すると、その地域の人たちと自然と仲良くなれるので、新しい町にとけこむ良い機会なんです
でも「盛大な祭り」ってなんとなく入っていきづらい雰囲気ありますよね?
顔見知りもいないし、どうやって参加したらいいかもわからないし、なに着たらいいのかも担ぎ方も分からないし・・とか、そんなに祭り好きって訳じゃないけどそばで見てみたいなとか、こどもだけでも参加させたいなとか・・・etc
ご安心ください!
床屋の大将をはじめ弘明寺の祭りに携わる人たちは、そういった人の気持ちをわかっているんです
祭りの楽しみ方は人それぞれって事、閉鎖的ではないんです。
祭りの知識や参加方法なんか知らないで当たり前です。特に新しく引っ越してきた方や町内ではないけど参加したいって方は安心して気軽に声をかけてください。顔見知りがいなくても大丈夫です!^^
いまい呉服店でもお祭り用品はたくさん扱っていますが、その時期には店頭に『初心者さん大歓迎!』ってPOPを出しているんですよ。^^
「どうやったら参加できるんですか?」って気軽に「いまい呉服店」に聞きにきてくださいね^^
三代目は「お祭り新人さん窓口」みたいな事もやっています^^
お祭りに参加すると急速に「オラが町!」「自分の町!」って気持ちが広がってきますよ^^
このブログをご覧の方で、見物したいって方も気軽に問い合わせてくださいね^^ 勇壮ですよ~
※ブログランキングに参加しています。クリックはお気が向いたらで結構ですので^^;;;
.
.
人気ブログランキングへ .「にほんブログ村 .FC2 Blog Ranking

三代目が頭が上がらない人が町内にはいます。
弘明寺の昔からの床屋の大将なんですwww
この人が『お祭り命』の人で・・・

アド街ック天国でも紹介された人なんですが、本当に町のことを考えていて、三代目は尊敬しているんです。
お神輿・お囃子の指導や研究、若手の育成、消防団・・・本業の床屋そっちのけで大活躍していますwww
その大将から夜、急に呼び出しがあり商店街のレストラン・マコトでの会合に行ってきました。
今年は弘明寺の氏神さまの若宮神社の本祭りなんです。
その八月のお祭りを今年は若手でどうお手伝いしようか、という話合いでした。

弘明寺のお祭りは盛大なんですよ~^^
特に若宮神社の氏子の町内会の五基のお神輿がアーケードの中を練り歩くのは非常に勇壮で壮観です!
お神輿も素晴しいのですが、三代目が好きなのは休憩所に鳶さん達や植木屋の大将が作ってくれる『流しそうめん』なんです

こども達が喜ぶんですよね!すごくすごく喜ぶんです!!
話がかわるようですが、弘明寺ってニューファミリーの方の引越し先として人気があるみたいなんです。
お祭りに参加すると、その地域の人たちと自然と仲良くなれるので、新しい町にとけこむ良い機会なんです

でも「盛大な祭り」ってなんとなく入っていきづらい雰囲気ありますよね?
顔見知りもいないし、どうやって参加したらいいかもわからないし、なに着たらいいのかも担ぎ方も分からないし・・とか、そんなに祭り好きって訳じゃないけどそばで見てみたいなとか、こどもだけでも参加させたいなとか・・・etc
ご安心ください!
床屋の大将をはじめ弘明寺の祭りに携わる人たちは、そういった人の気持ちをわかっているんです

祭りの楽しみ方は人それぞれって事、閉鎖的ではないんです。
祭りの知識や参加方法なんか知らないで当たり前です。特に新しく引っ越してきた方や町内ではないけど参加したいって方は安心して気軽に声をかけてください。顔見知りがいなくても大丈夫です!^^
いまい呉服店でもお祭り用品はたくさん扱っていますが、その時期には店頭に『初心者さん大歓迎!』ってPOPを出しているんですよ。^^
「どうやったら参加できるんですか?」って気軽に「いまい呉服店」に聞きにきてくださいね^^
三代目は「お祭り新人さん窓口」みたいな事もやっています^^
お祭りに参加すると急速に「オラが町!」「自分の町!」って気持ちが広がってきますよ^^
このブログをご覧の方で、見物したいって方も気軽に問い合わせてくださいね^^ 勇壮ですよ~

※ブログランキングに参加しています。クリックはお気が向いたらで結構ですので^^;;;
.


人気ブログランキングへ .「にほんブログ村 .FC2 Blog Ranking