商店街の秘密:「観光客?」編

いまい呉服店の三代目です。

以前、商店街の秘密「定休日」編のどこかで、ここ数年弘明寺商店街にいらっしゃる方に「小旅行・ミニ観光」的な方が増えているということを書きました。

今日はその辺のお話を^^

ご家族連れでおじいちゃまやお父さんが首にカメラをぶらさげて歩いている方や、ご婦人でみんな似たような帽子をかぶって、リュックをして楽しそうに歩いているグループの方が多いんです。^^

そうゆう方のお相手をしていると「弘明寺商店街っておもしろいところね~」「懐かしいわ~」などとおほめ?いただきます^^

ほめて頂いてありがとうございます!・・・悪いところ、足りないところも多いのですが、悪いところはできるだけ直していくようにしますので、また弘明寺にいらして下さいね

また、観光でいらした方は「この辺でおいしいレストランはどこですか?」「おみやげになるお菓子ってどこにありますか?」といった質問をされます。

そういった時、三代目はできるだけ親切に詳しく、いろんなお店の説明をしようって決めています。

「中華がいいですか?おそばですか?それとも洋食?」

「洋食でしたらあそこのレストランは三代続いていて、そこのシェフは市長さんから認定されたフレンチシェフの一人ですよ^^ フレンチもおいしいですけど、ランチタイムのお値ごろメニューは代々続いた洋食屋の味でおすすめです!」

「和食?てんぷらだったら、ちょっと行ったところにあるてんぷら屋さんは、注文してから少しお時間がかかりますが、新鮮でおいしいてんぷらを出してくれますよ」

とか

「おみやげですか?今の時期だったら鈴木さんのおでんだねは最高ですよ!夕方には売り切れになりますからお早めにどうぞ^^」

「江戸屋さんの草もちはシンプルでおいしいし、そこで売ってるゴマ蜂蜜も絶品でしたよ!盛光堂さんの大福は僕の好物ですけど、保存料とか一切なしですから今日中に食べたほうがいいかも、固くなったらちょっとあぶってもおいしかったですよ^^」

「みうら湯ですか?それでしたら、そこの路地をまがって行ったほうがクルマがこなくて安全ですよ。割引券あったと思いますのでよかったらどうぞ^^」

などなどちょっとした弘明寺コンシェルジュになります

飲食店に入るにしても、ちょっとした情報(市認定シェフとか、鮮度にこだわりがあるので作り置きしないとか)があると同じ食べるにしても楽しいじゃないですか^^

ご年配の方や小さなお子さん連れの場合は「余計なことなんですけど、商店街には公衆トイレがありません。もしご利用でしたらうちのお客さま用トイレをどうぞ」なんてことも言います。

せっかく弘明寺に来ていただいた方に少しでも楽しかったな!って思って頂きたいんです。

三代目みたいにペラペラしゃべる店主は少ないかも知れませんが、どのお店の人もそう思っていると思います。

ミニ観光で弘明寺にいらっしゃる方、わからないこと、困ったことがあったらいつでも聞いてみてくださいね^^
三代目
Posted by 三代目
投稿 2010年02月13日
最終更新 2019年06月06日

0 Comments

There are no comments yet.

Leave a reply