一手ご指南願おうか☆

こんにちは☆ブログさぼりまくりの三代目です^^;;;

最近、うちの四代目が「将棋」に凝っているんです。

学校で高学年のお兄ちゃんに教わってきたんだそうで、あの年頃の男の子にとって「ちょっと年上のお兄ちゃん」って特別な存在なんですよね^^

尊敬というか憧れというか、お兄ちゃんの言うことはよく聞いて、すぐに覚えて☆

帰ってきて夢中になって将棋の話をしてくれました^^ 

それはいいのですが、次に言った言葉が

パパも将棋できる~?四ちゃんが教えてあげようか!^^

できる~?・・・だと?

チャンチャラだ・・・ちゃんちゃらおかしいぞ四

これでも小学校時代は『穴熊囲いの三代目』と異名をとったパパにむかって「教えてあげようか」だと!?(穴熊・・・知ってます?w)

ようし!そこまで言うなら一手ご指南願おうか!

それでは!!ここから始まる親子真剣勝負wの行方は

このすぐ下の「続きを読む」から、

はじまります☆

☆    ☆    ☆    ☆    ☆
☆    ☆    ☆    ☆    ☆

将棋・・・なにもかも皆なつかしい・・・。

三代目が子どものころは「釣り・将棋・コマ廻しは男子のたしなみ」みたいなところがあって^^;;(昭和の話ですね・・・遠い目)

ある時期など、道端で友達とばったり出会えば、そこで折りたたみ将棋盤(木製)を取り出して、どこぞの軒下で一局、なんて場面がよくありました。(今の子のカードゲームみたいな感じ☆)

けれどそれから幾星霜・・・駒も盤もどこへいったのやら。それどころかルールだってちゃんと覚えているかどうか・・・。

かつての『穴熊囲いの三代目』もはなはだ心もとないことでした^^;;

ようし四!この父と戦いたくば、まずはその決意のほどを見せてみろ!

とまぁ、将棋盤と駒を自分で作ってみろって言ったんです☆

買ってあげるのは簡単なんですけど、四が面倒くさがって作らなかったら、こちらもそれくらいのテンションで相手をしてあげればいいか、とww

ところが!

数日して

DSCF8929.jpg 作ってきました四のやつ・・・☆

おぉ!これは!なかなかいいじゃないか!

DSCF8928.jpg マス目もしっかり、字も真剣に書いている!

これは、かなり将棋に想いを持ってるな四^^

よし!それじゃあこちらも真剣にお相手をしようか☆

・・・それでね。

ひさしぶりに指してみるとこの将棋ってやつは、理屈ぬきで面白い!

不安だったルールの記憶もあっという間に蘇ってくるし、二手、三手先を読んでの戦いは本当にスリリング☆

お姉ちゃんもあっというまにルールを覚えて観戦を楽しんでる始末^^;;

四も二、三日で飽きるかと思っていたのですが、毎晩一局、もう一局と10日以上。

これだけ楽しんでいるなら、きちんとした将棋盤を買ってあげようかと思ったんですよ。

四のお手製もいいんですが、やっぱり駒を指で持ち上げてパチっと打ち下ろす快感を教えてあげたくて☆

そしたら四のやつが言うんです。「買わないでいい!これでいい!作ったのでいい!」ってw

気持ちは分かるな~。「手作り」って出来のよしあしにかかわらず「愛着」が湧いてきちゃうんですよね☆

でももう少し、指しやすい駒をあげたいし、四のがんばりにも応えたいし・・・。

よしっ!

やってみるか!

そんなわけで毎晩、店が終わってから少しずつ

DSCF8880.jpg DSCF8882.jpg

パパ、作り始めました。厚紙でwww

DSCF8881.jpg DSCF8879.jpg

もっとちゃんとした道具が欲しい^^;;;

本当はこういうの・・・

DSCF8884.jpg DSCF8883.jpg 

苦手なんですww

なんとか駒はそろいました^^;;(なんど投げ出そうと思ったことかw)

さてお次は将棋盤。

まずは厚紙を木肌色に印刷して、その後マス目を入れます。

それでそれを張り合わせて・・・

DSCF8885.jpg こんな感じ。

さてここからが呉服屋の真骨頂!(ってほどでもないですがw)

将棋盤に重厚さを持たせるために

DSCF8886.jpg 布張りの衣装箱を用意紫紺

DSCF8887.jpg これに先ほどの棋面を貼り付けて・・・

DSCF8889.jpg DSCF8890.jpg 
完成☆

やっとできた・・・四の気持ちがわかるな~

こうしてしみじみ眺めて見ると・・・。

ん?

あ、駒を木肌色で下塗りするの忘れてた!

・・・

ま、いっか!

この将棋盤を見た四代目の喜んだこと!こんなの誰も持ってないよ!って^^;;

ゴールデンウィークにもどこにも連れていってあげられなかったけど・・・

こうして毎晩四と二人でパチリ、パチリと真剣勝負。

将棋は礼に始まり礼に終わる。「よろしくお願いします」「ありがとうございました」と言いながらも

負けると目を真っ赤にして涙をためて悔しがる四がかわいくて^^;;

勝つと大喜びでママに報告に行くし☆

あ、そうそう!

三代目、ただ普通に将棋を指すのもいいんですが。

ついこういうコトをしたくなってしまって^^;;

DSCF8891.jpg 白地図を用意して・・・。

国とり合戦ww

四代目は伊達政宗、三代目が織田信長ということにしてw、勝ったほうが自軍の色(四が赤。三代目は黒)で塗りつぶしていくのですが、

現在

DSCF8930.jpg 8対6で正宗優勢^^;;;

さらに寝る前には、その日の勝負を「将棋物語」にして三代目が話すんです(これがまた大変でww)。

殿!ご自分で飛び出してはなりませぬ。大将がおひとりで勇むとはなにごと!

家老の金爺、銀爺の止めるのを振り切り、若殿はひとり敵軍の真っ只中へ!


獅子奮迅の活躍も多勢に無勢、ついに若殿も最後・・・と、その時!

お引きください若!ここはこの角之進にお任せを!いざ早く!


なんて感じで勝負の反省会ですね^^;; 最後まで楽しんじゃってますw

・・・

四、パパもね、君くらいの時に、君のおじいちゃんと将棋を指していたよ。

たぶんおじいちゃんもひいおじいちゃんと指していたんじゃないかな?

もしかしたら何百年も2、30年毎に同じ親子の光景が繰り返されていたのかも知れないね。

君もいつか、君の子どもと将棋を指すのかなぁ。

その時のために、パパの得意の「穴熊戦法」を君に伝授しておかなくっちゃね☆


DSCF8927.jpg

三代目
Posted by 三代目
投稿 2013年05月04日
最終更新 2019年06月06日

55 Comments

There are no comments yet.

おたべ  

三代目さん、こんにちは。

四ちゃん、さすが三代目のお子さんですね。
将棋にはまってるなんて。
しかも手作りで将棋セットを作っちゃうとは、
工作もお得意なんですね(*^_^*)
三代目さんのお手製将棋セットもすごいです。
器用ですねぇ〜。
市販のものなど比べ物にならないですね。
四ちゃんの宝物のなるでしょうね。
素敵な親子。。
微笑ましい気持ちになりました。
ありがとうございます。

2013/05/04 (Sat) 15:13

かじぺた  

うひょーーーー!!!

すすすすすごいっw(゜Д゜;;)w
♪ルネーーッサンス!情熱~~僕のこの手~は~~~
将棋盤も駒も作れるし、指せるんだ!!!!!
しゅげすぎ親子!!!!!!
しかも、なんという微笑ましい・・・・・・
しゅてき過ぎましゅっっ\(≧∀≦)/

なんというあったか親子なんでしょうか???!!
んで、
四代目ちゃんは棋士呉服屋として
二足の草鞋を履くのでしょうか???
楽しみですねえ~~~o(^▽^*)o

2013/05/04 (Sat) 18:35

かえるママ21  

三代目師匠、こんにちは。

す、す、すごすぎます!
なんと実はうちの8歳のコも、最近、将棋に凝ってるんです。
それで、かえるままは、全然さっぱり将棋は分からないので、将棋教室を探して、体験させてたところなんですよ〜。。。
自分で作るなんて、尊敬ですよ!
四ちゃんも、すごいわ〜。さすが三代目さんのご子息ですよ。しかし、呉服と将棋って、合いますな〜。
師匠見習って、かえるままも将棋やってみようかな。なんて思いました。
(かえる脳でも、理解出来るかな?)

2013/05/04 (Sat) 19:58

-  

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2013/05/04 (Sat) 20:00

火星  

時を越えた親子将棋の時間ですね。
それを手作りで楽しむなんて素敵です☆

三代目さんのことですから、すごい考えて四代目さんが強くなるための負け方をしているのでしょうね。
いつか、三代目さんが「参りました。」と本気で言う日がきますよi-278

2013/05/04 (Sat) 20:57

もり  

ひさしぶりです
内容がとてもよかったです!
最近は、ブログがダレ気味だったので、ガツンと一撃をあびたようでした(笑)

忘れないうちに、8対6で政宗だとありますが、きっとうそでしょう (^0^) 楽しんでますな~

いきなり盤も将棋も買わない教育は、PTAの皆さんにも教えてあげたい。これが教育だぞー!
私も大いに反省 (>_<)

どうもコメント入力の調子が悪いので、この辺で
~ぽち*3

2013/05/05 (Sun) 07:50

Bako  

なんて素晴らしい親子でしょう。

手作りの将棋盤、駒一生おもいでにのこることでしょう。
四ちゃんは、良い子に育ちますね。
殺伐とした事件の多いご時世、ホッとさせられる記事でした。
素敵な親子に乾杯( ^ ^ )/□

2013/05/05 (Sun) 16:55

hachachan  

ひゃ~~、すごい、すごくいい!!

最後のね、四ちゃんの盤と三代目さんの盤が並んでいる写真に、ぐっと来ちゃいました(涙)

親子っていいですね。商店街の呉服屋さんで、将棋を指し観戦しているこんな親子がいるなんて、ドラマみたい。

日常って、実は素敵なんですよね♪

2013/05/05 (Sun) 23:35

グリーンリーブス  

おはようございます

四ちゃんの手作りの将棋セット素晴らしいですね。 
そして三代目さんの手作りもすごいです。
きっと四ちゃんは一生忘れないですね。
こういう親子の繋がりって大切ですよね。
普通の親はなかなか子供の為と思ってもできない事です。
三代目さんはご立派です。
これからもこういう丁寧な子育てなさってください。
きっとお子様達は素敵な大人に育つことでしょう。

とても良いお話を読ませていただき心がホンワカしました。

2013/05/06 (Mon) 10:04

ひいち  

こんにちは(^^)
これは!!すごいですね♪
丁寧にかっこよく作られて・・・
四ちゃんの喜びようを想像して、私も嬉しくなりました。
四ちゃんの手作り将棋を見て・・・
うちの子も同じように作ったなぁって、
懐かしく思い出しました。ほんの数年前のことなのに(^0^)

2013/05/06 (Mon) 10:13

三代目  

おたべさま☆

おたべさんこんにちは~☆

> 四ちゃん、さすが三代目のお子さんですね。
> 将棋にはまってるなんて。

親がこれやれ、あれやれって言ってもなかなかなんですが^^;;

学校のお兄ちゃんたちの影響力は偉大ですね☆

> しかも手作りで将棋セットを作っちゃうとは、
> 工作もお得意なんですね(*^_^*)

三代目の息子ですから決して工作は得のはずはないんですがw

自分なりに一生懸命つくったのがすごく伝わってきました☆

> 三代目さんのお手製将棋セットもすごいです。
> 器用ですねぇ〜。
> 市販のものなど比べ物にならないですね。

すごく親切なサイトさんがありまして☆

そこからダウンロードさせて頂いたのですが、こういう工作はひさしぶりでホント肩がこりました^^;;

でもやっぱり「木」の質感にはかなわないので、いずれ二人で選びにいこうかなって考えてます☆

> 四ちゃんの宝物のなるでしょうね。
> 素敵な親子。。
> 微笑ましい気持ちになりました。
> ありがとうございます。

こちらこそ、こんな身内話で恐縮です^^;;

こうして「パパが一番の遊び相手」って時期はもう残り少ないんでしょうね・・・。

そんなふうに思いながら対局しています☆

おたべさん、いつも本当にありがとうございます☆

2013/05/06 (Mon) 12:23

三代目  

かじぺっちゃん☆

かじぺっちゃんこんにちは~☆^^

G・Wは楽しかったですか?あとでお邪魔させてくださいね☆

> ♪ルネーーッサンス!情熱~~僕のこの手~は~~~
> 将棋盤も駒も作れるし、指せるんだ!!!!!


♪エーンドレス!深呼吸~~ひとりひとり~が~
熱い趣味を持っているさ 将棋だってできるプラモだってできるw♪


> しゅげすぎ親子!!!!!!
> しかも、なんという微笑ましい・・・・・・
> しゅてき過ぎましゅっっ\(≧∀≦)/

しゅげくないけど、でも親子二人で夢中になれるものがあるって、たとえ一時期だけだとしても幸せなことですよね☆

四がプラモつくりに目覚めてくれないかな~^^;;

三代目、好きなんですけど自分で作れなくてww

> 四代目ちゃんは棋士呉服屋として
> 二足の草鞋を履くのでしょうか???
> 楽しみですねえ~~~o(^▽^*)o

着物屋さんになる!って言ってくれてるのもあとどれくらいでしょうね^^

棋士ね~^^;;

とりあえずは、日本地図を塗りつぶせる47回戦を完走するのが目標ですね☆

親子で飽きっぽいからwww

かじぺっちゃん、いつも本当にありがとうございます!^^v 

2013/05/06 (Mon) 12:39

三代目  

かえるママさま☆

かえるままさんこんにちは~☆

連休中もお仕事、お疲れ様でした^^;;

> す、す、すごすぎます!

ほ?

> なんと実はうちの8歳のコも、最近、将棋に凝ってるんです。

ほう!?

偶然ですね~!^^

やっぱりそれくらいの年に一回「将棋熱」にかかるものなんですかね?^^

それとも、知らないだけで密かに将棋ブームがまたきはじめているのでしょうか?^^

> それで、かえるままは、全然さっぱり将棋は分からないので、将棋教室を探して、体験させてたところなんですよ〜。。。

将棋教室!すごいな~☆^^

将棋道場(碁会所みたいなところです☆)とかそういうのではないんですね?

最初にきちんとルールとか作法とかを覚えたほうが楽しいかもしれない!^^

これは完全なあてずっぽうで言うのですが、将棋道場とかクラブとかって現在は年齢層が高そうなので、お兄ちゃんが教わりにいくと喜んでかわいがられそうな気がします☆^^

> 自分で作るなんて、尊敬ですよ!
> 四ちゃんも、すごいわ〜。さすが三代目さんのご子息ですよ。しかし、呉服と将棋って、合いますな〜。
> 師匠見習って、かえるままも将棋やってみようかな。なんて思いました。
> (かえる脳でも、理解出来るかな?)

呉服きて将棋指していれば「絵」になるかもしれませんが、実際はパジャマ姿ですww

ルールだけならすぐに覚えられると思います。「UNO」覚えるより簡単かも^^;;

でもママさんのことだから、将棋の教本みたいのを買われてきっちり覚えちゃいそうですね☆^^

これだけネットが発達してるんですから、いつかうちの四と、かえるママさんのお兄ちゃんとPCで対戦!なんてのもできるかも知れませんね♪^^

かえるママさん本当にありがとうございました☆(・・・師匠はやめてww)

2013/05/06 (Mon) 13:57

三代目  

鍵コメKさま☆

鍵コメさんこんにちは☆^^

三代目はうっかりものでww

気がついたのもつい先日で、しかもその後お返事を忘れてしまっていて^^;;

誠に誠にごめんなさい。

でもとってもうれしかったです!本当にいつも感謝x100です☆^^

これからもよろしくお願いしますね☆

2013/05/06 (Mon) 14:06

三代目  

火星たん☆

玉のような男の子のパパになった火星たん!こんにちは~&おめでとうございます^^

火星たんも坊やといつか将棋を指しますか?^^

> 時を越えた親子将棋の時間ですね。

自分の父親やおじいちゃんと将棋をさした時のことがありありと思い出されてきたんですよ。

そのときの会話まで。

もしかしたらご先祖さんも少年のある一時期にはかならずこんな経験というか親子のふれあいをしていたのかなって思いまして^^;;

そう思うと感無量でした。

> それを手作りで楽しむなんて素敵です☆

四のは完全無欠な手作りですが、三代目は親切なサイトさんから設計図を頂きましたので^^;;

> 三代目さんのことですから、すごい考えて四代目さんが強くなるための負け方をしているのでしょうね。
> いつか、三代目さんが「参りました。」と本気で言う日がきますよi-278

トランプとは違って「負け方」もなかなか難しい^^;;;

「運」という要素が少ないですからね。

でも、三代目の元々のレベルが低いですから、四がそれを超えるのはそう遠い日のことではないと思います^^;;

やっていて自分でもいけないな、って思うのは、ついつい説教くさくなってしまうことなんですw

「将棋はこのコマをこう動かしたら次はどうなる、相手はどうくるだろう、ってのをいつも考えなきゃいけないよ。
そうするとさ普段の生活でも、例えばお友達が何か失敗したことを笑ったら、お友達はどう感じるだろうとか、たとえば目の前のお菓子を全部食べちゃったら、夜ご飯がお腹いっぱいで食べられないなとか、そういうことが自然にわかるようになるんだよ」

こんな感じでつい説教じみちゃうんです^^;;

そういうことは言葉にださないで悟らせたほうが楽しいしかっこいいんですけどね。未熟ですww

しかも「将棋を指すこと」にとってはそういう「何かの役に立つ」って期待するっていうのは「不純」なことかもしれないな、なんて思ってしまいます。

四が町の将棋道場とかにいって、お兄ちゃんやおじいちゃん方と仲良くなってくれたらいいのにな~☆^^

2013/05/06 (Mon) 14:24

93  

すごーい
4代目の手作りもいいけど、3代目も本格的
毎日 学校から帰る楽しみになりますね
そして日本地図もおぼえられるし一石二鳥

息子も学童で、将棋もけん玉も覚えてくるようです、子どもの日は けん玉欲しがって、家のが壊れてたので 買ってあげました。

きっとこの先 4代目が将棋盤作って 5代目と・・・微笑ましいですね

2013/05/07 (Tue) 06:44

SUH  

こんにちは^^

将棋盤を自作ですかっ!?
しかも二人とも凝って作っていますし^^
三代目さんも四さんも器用なのですね~。
私は不器用なのでちょっと・・・(;´∀`)

私も将棋はできる事はできるのですが・・・。
ただ、動かし方しか分かりませんからね~。
戦略などはさっぱりですよ?w
なので、きっと三代目さんにも四さんにも勝てないだろうなぁと思いながら記事を楽しく読ませてもらいました^^

親子で楽しく将棋をするというのも良いですよね(´∀`)
私もいつか家庭を持ったら子どもと対戦してみたいですね~。
まぁ、どうせすぐ負けるようになるでしょうけど・・・w

2013/05/07 (Tue) 12:03

きのこ侍と申す  

三代目殿

お手製ですね。

ゲームやスマホいじっているよりさ、この遊び方の方がズ~といいよね。
子供はすぐデカくなっちゃうから、今のうちにうんと遊んであげてくだされ。

よい思い出になるでござるよ。^^

2013/05/07 (Tue) 14:29

三代目  

もりさま☆

もりさんこんにちは!

> ひさしぶりです

さぼっててすいませんでした^^;;;

> 忘れないうちに、8対6で政宗だとありますが、きっとうそでしょう (^0^) 楽しんでますな~

いえまぁ・・・にゃはは^^;;

四もだんだん強くなってきてますよ☆

> いきなり盤も将棋も買わない教育は、PTAの皆さんにも教えてあげたい。これが教育だぞー!
> 私も大いに反省 (>_<)

そんな立派な考えがあるわけじゃなくてw

本当を言うと・・・パパのおこづかいがピンチなんです(><)

できることなら、あの厚みたっぷりの将棋盤が欲しいんですけどね☆

そこまでいかなくてもいずれは木製の盤を購入すると思います^^

> どうもコメント入力の調子が悪いので、この辺で
> ~ぽち*3

本当にありがとうございます。

後ほど参上仕り候☆

2013/05/07 (Tue) 15:34

三代目  

Bakoさま☆

Bakoさんこんにちは☆

あたたかいコメント本当にありがとうございます^^

> 手作りの将棋盤、駒一生おもいでにのこることでしょう。
> 四ちゃんは、良い子に育ちますね。

なんだか作ったら作ったで愛着が湧いちゃって

四がうっかり駒を踏んづけた時なんか

ぎゃー!お前気をつけろー!って^^;;;

大人気なく叱ってしまいましたww

> 殺伐とした事件の多いご時世、ホッとさせられる記事でした。
> 素敵な親子に乾杯( ^ ^ )/□

父親がゲームの一番の相手、っていうのは本当に短い期間なのかも知れません。

せいぜいその時間を楽しませてもらおうと思ってます☆

Bakoさんのお宅でもこんな光景ございましたか?^^

2013/05/07 (Tue) 15:38

三代目  

hachachan☆

hachachanこんにちは~☆^^

> ひゃ~~、すごい、すごくいい!!
> 最後のね、四ちゃんの盤と三代目さんの盤が並んでいる写真に、ぐっと来ちゃいました(涙)

三代目も自分なりに一生懸命やったんですけどね。

でも「手作り」って面からみたら四の将棋盤・駒のほうがすごいですね^^

三代目は設計図通りにつくっただけですからww

いい思い出になりました☆

> 親子っていいですね。商店街の呉服屋さんで、将棋を指し観戦しているこんな親子がいるなんて、ドラマみたい。
>
> 日常って、実は素敵なんですよね♪

もっとドラマっぽくするために、夏になったら外に縁台でも置いて、そこで枝豆でもつまみながら指しましょうか?^^;;;

実はそのスタイルに昔憧れました☆

おそらくサザエさんの影響??

正直いうと今まで四の相手をした「ポ○モン」やら何やらのカードゲームよりこちらも夢中になれました☆

ストーリーやキャラクターを知らなくても楽しくできますからね^^

うちのお姉ちゃんが、その時の勝負の駒を漫画みたいにイラストに描くんですけどそれがまた楽しくて^^

親子みんなで楽しんじゃってます☆

2013/05/07 (Tue) 15:46

三代目  

グリーンリーブスさま☆

リーブスさんこんにちは☆^^

ご無沙汰しちゃっておりました^^;;

> 四ちゃんの手作りの将棋セット素晴らしいですね。 
> そして三代目さんの手作りもすごいです。

手作りってことでいったら四代目の方が上ですね^^

三代目には設計図がありましたから^^

> きっと四ちゃんは一生忘れないですね。
> こういう親子の繋がりって大切ですよね。

いつかきっと、この将棋盤も壊したり無くしてしまうでしょう。

でも親父とこうして遊んだことはなんとなく覚えていてくれると思います。たぶんずっと^^

> 普通の親はなかなか子供の為と思ってもできない事です。
> 三代目さんはご立派です。
> これからもこういう丁寧な子育てなさってください。

いやいやいやいや!

そんなことないですよ!

ほら、こどもの雑誌に毎号ついてる付録、あれを組み立てさせられているママさんって大勢いらっしゃるじゃないですか!あれは大変なんですよ~^^;;;

三代目はとても面倒くさくて、いつも家内にまかせっきりですww

三代目は「いいとこどり」してこうして記事に書いているだけなので^^;;;;

> きっとお子様達は素敵な大人に育つことでしょう。
>
> とても良いお話を読ませていただき心がホンワカしました。

そんな風におっしゃってくださって感謝です☆

いずれパパのお財布に余裕ができたら(できるのか?w)、きちんとした盤を購入したいと思ってます☆

むかしはね、山形県天童市に行くのが夢だったんですよ☆将棋の街って有名でしたから^^

四と二人で男旅でもできたら最高ですね☆

2013/05/07 (Tue) 15:54

三代目  

ひいちさま☆

ひーちゃんこんにちは~☆^^

ブログさぼっててすいません^^;;

> こんにちは(^^)
> これは!!すごいですね♪
> 丁寧にかっこよく作られて・・・

本来本当にぶきっちょな三代目なのですが

ちゃんとした設計図があったのでなんとかできました^^;;;

> 四ちゃんの喜びようを想像して、私も嬉しくなりました。
> 四ちゃんの手作り将棋を見て・・・
> うちの子も同じように作ったなぁって、
> 懐かしく思い出しました。ほんの数年前のことなのに(^0^)

しょーちゃんも将棋っ子だったんですね☆

男の子はこのくらいの年に一回、将棋熱にかかるものなのかも知れませんね^^

しょーちゃんのことだから、きっとかっこよく作ったでしょう?

こんどうちの四に指南してくれないかな~?^^

ネット使ってできちゃいそう!?

2013/05/07 (Tue) 15:57

そふぃーおばさん  

こんばんは♪

三代目さん、凄過ぎですよ☆
こういうの苦手・・・って、なんてご謙遜を!!
こんなに凝った手作り将棋、なんか使うのがもったいないくらい(*^_^*)

子どもって、将棋にはまる時期がありますよね。
お話、読みながらウチの娘が中学の時にドップリはまってしまい、
毎朝登校前にお友達とセーラー服姿の女の子同士が
碁盤を挟んで対局していた姿を思い出しちゃいました(笑)

2013/05/07 (Tue) 20:31

加夢  

おおおお!素晴らしい
手作りの将棋盤ですか!
それは喜んだでしょう
ウン、買い与えるのは簡単ですからね
自分で考えて、やるのはいいことです
国取り合戦はいいですね
コレは僕も真似しよう \(^o^)/

2013/05/08 (Wed) 15:19

はやとうり  

おはようございます♪

三代目さん お久です~~
気まぐれに来て見て良かったです =^-^=
どうしていらっしゃるのかなぁとたまに思い出すんです(笑

おかげさまで良い記事に出合えました
たまには思い出すものですね~~
三代目さんワールド素敵だなぁ


親子っていいなぁ
私も最近愚息が優しくってね~~きっと彼が年齢を重ねたと言う事でしょう 嬉しい限りです

ほのぼのとした気分 ありがとう!!

2013/05/09 (Thu) 06:37

三代目  

93さま☆

93さんこんにちは~☆^^

> すごーい
> 4代目の手作りもいいけど、3代目も本格的

駒の下塗りさえ忘れなければ完璧だったのにな~TT

しかしもう数々の駒が四に踏まれ、はや傷だらけに^^;;

やっぱり「木」がいいかもしんないww

> 毎日 学校から帰る楽しみになりますね
> そして日本地図もおぼえられるし一石二鳥

地図を覚えさせようという意図はなかったのですが(国取り合戦は完全に三代目の趣味w)、

福島県って大きいね~!新潟も大きいんだね!なんて感じで興味を持つみたいです。

発見したんですけど、こどもって地図の先端(北海道・沖縄)や面積が大きい県を最初に狙ってくるんですね^^;;;

> 息子も学童で、将棋もけん玉も覚えてくるようです、子どもの日は けん玉欲しがって、家のが壊れてたので 買ってあげました。

お~!けん玉ですか!^^

これをスラスラできる人は尊敬しちゃいますね☆

いまはぜんぜんだめですけど、昔は練習したな~^^;;(挫折しましたTT)

けん玉もヨーヨーもあの開始直前に張り詰めた緊張感が好きです☆

> きっとこの先 4代目が将棋盤作って 5代目と・・・微笑ましいですね

5代目にも教えてあげられるくらい長生きしないとね!三代目も☆

三つ巴の天下統一戦、やってみたいですね~^^

93さんありがとうございました☆

2013/05/09 (Thu) 15:20

三代目  

SUHさま☆

SUHさんこんにちは~^^

いつもありがとうございます!

> 将棋盤を自作ですかっ!?
> しかも二人とも凝って作っていますし^^
> 三代目さんも四さんも器用なのですね~。
> 私は不器用なのでちょっと・・・(;´∀`)

自作ゆうてもアータw

三代目は設計図とおりにチョキチョキ、ペタペタやっただけですので、はいww

あれを自分でデザインしてつくったらそれはすごいでしょうね~☆

でもほめてくれてアリガト♪

> 私も将棋はできる事はできるのですが・・・。
> ただ、動かし方しか分かりませんからね~。
> 戦略などはさっぱりですよ?w

戦略・・・戦いは数だよ兄貴!(ドズル談)

とりあえずでも動かしているうちに勝負は進んでいくので楽しいですよ☆

> 親子で楽しく将棋をするというのも良いですよね(´∀`)
> 私もいつか家庭を持ったら子どもと対戦してみたいですね~。
> まぁ、どうせすぐ負けるようになるでしょうけど・・・w

自分のこどもに本気で負けるとき・・・その時自分の中で「何かが」終わりを告げるんでしょうねwww

少しでもそのときを遠ざけるために、全力で叩きのめさなければ!

SUHさんは本腰いれたらかなり強敵になりそうな気がする・・・ゴクリ。

いつか対局できたら楽しいですね~☆

2013/05/09 (Thu) 15:50

桃咲マルク  

わわ~新記事だ!ヾ(*´Q`*)ノ

将棋?うちの父は未だに毎日将棋にでかけます!
市の大会にも出るくらい好き!w上手い下手は別として(;--)
昼から晩まで出かけるので母は楽みたいです?(爆)
うちの子も将棋たまにします♪


すごいですね?手作りだなんて!四様もすごいお上手に作られてますね。
それにパパの愛のこもる将棋盤もすごい!!
手作りに見えない?!これは一生も宝物ですね♪゚゚・(≧д≦)・゚゚

2013/05/09 (Thu) 18:32

-  

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2013/05/11 (Sat) 06:22

有希乃路央  

明日、13:00からさくら橋で歌わせていただく、有希乃路央です。
今日、昼間に伺ったときは、いらっしゃらなかったので、こちらで失礼いたします。

私の、7歳のときの着物は、いまいさんで買いました。

よろしくお願いいたします。

2013/05/11 (Sat) 21:32

むつみ  

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪すごい三代目!
っておひさ~!www(〃∇〃)
いやぁ~・・・なんか忙しくって自分とこも2月でとまってますが、三代目も忙しそうだったね。

そんな忙しい中でも手作り将棋いいね~。
でも四ちゃんも上手に作ったね♪

私は将棋は正直わかりませんので、今度四ちゃんにご指南していただかなければwww

2013/05/17 (Fri) 22:28

かじぺた  

マジンガーZIP視てます??(笑)

こんにちは~(^0^*)ノ
お忙しいんでしょうね(^-^*)
でも、寂しいから
更新まってま―――す!!!(笑)

2013/05/29 (Wed) 13:20

sachi  

お久しぶりです!
手作りで将棋を作っちゃうなんて、よっぽど将棋をやりたかったんでしょうね~。

そして国取り合戦、おもしろいアイデアです。勉強にもなりそうだし(^^)

うちも長男、将棋をやりますよー。
最近は、次男にじゃまされるのでできないですが。久々にやってみたいなって思いました(^^)

2013/06/03 (Mon) 03:03

三代目  

きのこ侍殿☆

きのこ侍さんこんにちは・・・たいへんご無沙汰しております^^;;

お返事に1ヶ月も・・・平に!平に!ww

> ゲームやスマホいじっているよりさ、この遊び方の方がズ~といいよね。
> 子供はすぐデカくなっちゃうから、今のうちにうんと遊んであげてくだされ。

DSですか?そういうゲームもやっぱり好きみたいなんですが、

この生地を書いてから早1ヶ月w、

いまだ四の将棋熱は冷めておりません☆^^

> よい思い出になるでござるよ。^^

ほんとにね^^

最近では三代目が「本気で」負けることもあるんですよ。

こどもの上達は早いもんですね~☆(三代目の実力がアレってのもあれなんですけどね^^;;)

最近はブログがほったからかしになっちゃって本当にすいませんでした^^;;

これからもよろしくお願いします☆ ありがとうございました!

2013/06/12 (Wed) 14:45

三代目  

そふぃーさま☆

うるわしのそふぃーさんこんにちは!

1ヶ月もほったらかしですいません!(><)

しばらくこんな感じが続いちゃいそうですw

> 三代目さん、凄過ぎですよ☆
> こういうの苦手・・・って、なんてご謙遜を!!
> こんなに凝った手作り将棋、なんか使うのがもったいないくらい(*^_^*)

いえ、本当に苦手なんですよ^^;;

でも思いのほか四が喜んでくれて☆

あれから1ヶ月以上過ぎても、親子で頻繁に将棋で国とりゲームしています☆

> 子どもって、将棋にはまる時期がありますよね。
> お話、読みながらウチの娘が中学の時にドップリはまってしまい、
> 毎朝登校前にお友達とセーラー服姿の女の子同士が
> 碁盤を挟んで対局していた姿を思い出しちゃいました(笑)

「女子」が「将棋」ってのはなんだか意外ですね!

でも考えてみたら女流棋士さんも多いですし、将棋好きの女の子って案外多いのかもしれないですね☆

そふぃーさんのお嬢さんですから、さぞや美少女棋士だったんでしょうね☆

でも「登校前」に一局ってのはすごいですね!

遅刻、しませんでした?^^;;

そふぃーさん本当にありがとうございました!

2013/06/12 (Wed) 14:53

三代目  

加夢さま☆

加夢さんこんにちは~☆

1ヶ月もほったらかしでごめんなさいね^^;;

今日は店の工事が入っていて、いま大工さん方が忙しく働いてくださってるなかでお返事書いてます^^;;

> 手作りの将棋盤ですか!
> それは喜んだでしょう

こっちがはずかしくなるくらい、喜んでくれましたよ^^

あれから毎日のように四と勝負しています☆

最近なんだか、羽生名人を尊敬しているみたいですよ^^

> ウン、買い与えるのは簡単ですからね
> 自分で考えて、やるのはいいことです
> 国取り合戦はいいですね
> コレは僕も真似しよう \(^o^)/

やっぱりいずれはきちんとした本物を買ってあげるつもりなんですけどね^^ 道具って大事ですし☆

でも「ある方」から立派な将棋盤を頂いて^^;;

やっぱり物が違うと勝負も面白さも違ってきますね!指したときの音がいい!

でも加夢さんがつくったらそれはすごい将棋盤と駒ができあがると思いますよ。

紙じゃなくて木材で塗装も凝りそうな気がします☆

もしつくったら教えてくださいね!拝見したいです☆

2013/06/12 (Wed) 14:59

三代目  

はやとうりさま☆

はやとうりさんこんにちは!

> 三代目さん お久です~~
> 気まぐれに来て見て良かったです =^-^=
> どうしていらっしゃるのかなぁとたまに思い出すんです(笑

せっかく「気まぐれで」遊びにきてくださったのに

1ヶ月もお返事ほったらかしですいません☆ にゃはは^^;;;;

これに懲りずこれからもお願いします♪

そうそう!『おかげさまで』あれから四のやつは一層!将棋熱に拍車がかかっておりますよ☆

親子ともども御礼申し上げますm(_ _)m ハハ-☆

四の奴が、はやとうりさんのご子息さんのように大きくなっても、やっぱりこどもは可愛いって思うんでしょうね~☆^^

そのころ四は私のことをどんなふうに思ってくれるのか、楽しみなようなこわいような^^;;

それまで思い出をたくさんつくっておきたいと思います☆

はやとうりさん、本当にありがとうございました♪

2013/06/12 (Wed) 15:10

-  

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2013/07/19 (Fri) 07:12

かじぺた  

こんにちは~(^0^*)ノ

お忙しそうですね~~~!!!
通常コメント受付有の記事、
ずっと、待ってるのにィ~~(;m;)
三代目さんのイケず~~(笑)

いえいえ、当代になられてお忙しくて
それどころではないんだろうな~~
と、分かってはいるんですよ・・・・・・・

でも、やっぱり寂しいなあ(TДT)うう
もしも・・・
もしも出来たらで構わないので・・・
1か月に一度くらい通常記事更新は如何でしょうか??

コメントの受付がご負担になるのでしたら
期間限定にして
一括返信で構いませんから~~~

なんか、このまま関係が切れてしまいそうで
寂しいです(;m;)
なにとぞ、なにとぞお願い致します~~~

あ、でも本当に無理だったら
無理に再開されなくても良いですよ~~
三代目さんがいつか戻ってきて下さるのを
気長にお待ちしますから(^v^*)v

気温の乱高下が酷いですから
お忙しい折、お体にお気を付け下さいね!!!
ご家族の皆様にもよろしくお伝えください(^∀≦)vv-238
それでは、また来ま~~す!!!
フフフフフ(笑)

2013/09/27 (Fri) 12:46

-  

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

2013/10/28 (Mon) 18:24

-  

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2013/10/30 (Wed) 12:02

-  

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2014/01/30 (Thu) 16:14

-  

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2014/03/16 (Sun) 19:29

-  

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2014/03/25 (Tue) 16:35

鬼藤千春の小説  

こんにちは

はじめまして!あるブログを拝見していたら、このブログに出会いました。私もブログを開設しています。「鬼藤千春の小説」で検索できます。一度訪問してみて下さい。

2014/09/02 (Tue) 05:31

三代目  

マルクさま

マルクさんこんにちは☆^^

2年たってのお返事です(汗)

返信の仕方も忘れてる自分・・・これで出来ているのだろうか?w

将棋は、2年たった今でも四と時々していますよ☆ 腕のほうは・・・四も三代目もあんまり上達していませんがw

マルクさんは変わらずにブログを続けてらっしゃってすばらしいですね☆しかも相変わらずの超人気!^^

尊敬しちゃいます☆

三代目もまたぼつぼつとブログに手をかけていけるようになりたいなぁ・・・と考えています。

その時はまたぜひよろしくです!☆

コメント本当にありがとうございました!

2015/03/29 (Sun) 15:13

三代目  

有希乃さま☆

有希乃さんこんにちは!三代目です☆コメントありがとうございました^^

コメントいただいてから2年たってのお返事です^^;;;;;;;

有希乃さんは2年たった今でもすばらしい歌手活動を続きてらっしゃいますね☆

2年前よりファンもたくさん増えてらっしゃると思います。

桜の時期で有希乃さんはアチコチの舞台でまたお忙しいと思いますが、体調にお気をつけになりながらご活躍くださいませ☆

コメント本当にありがとうございました☆

> 明日、13:00からさくら橋で歌わせていただく、有希乃路央です。
> 今日、昼間に伺ったときは、いらっしゃらなかったので、こちらで失礼いたします。
>
> 私の、7歳のときの着物は、いまいさんで買いました。
>
> よろしくお願いいたします。

2015/03/29 (Sun) 15:18

三代目  

むっちゃん☆

むっちゃんこんにちは!!

2年たってからのまさかのお返事ですww

2年たって、すこ~しだけ自分なりのリズムができあがってきそうで、またブログをはじめたいなぁ・・・と^^;;

リハビリからはじめて、今年の秋くらいにはまたホイホイと更新できるようになったらいいなぁ・・・とねw

むっちゃんの方は変わりないですか?^^

ブログにもまた遊びにいきますね♪

その時はよろしくです☆

> (ノ´▽`)ノオオオオッ♪すごい三代目!
> っておひさ~!www(〃∇〃)
> いやぁ~・・・なんか忙しくって自分とこも2月でとまってますが、三代目も忙しそうだったね。
>
> そんな忙しい中でも手作り将棋いいね~。
> でも四ちゃんも上手に作ったね♪
>
> 私は将棋は正直わかりませんので、今度四ちゃんにご指南していただかなければwww

2015/03/29 (Sun) 15:24

三代目  

かじぺたさま☆

かじぺっちゃん☆こんにちは!

3通まとめてお返事です^^;;

いつぞやはお店に遊びにきてくださり、ありがとうございました!

かじぺっちゃんに言われたように、ブログのリハビリしながら少しずつまた始めてみようかと思います^^
(5ヵ年計画くらいでのんびりとw)

いつか浜名湖周回ドライブが実現することを願いつつ^^


> こんにちは~(^0^*)ノ
> お忙しいんでしょうね(^-^*)
> でも、寂しいから
> 更新まってま―――す!!!(笑)

2015/03/29 (Sun) 15:29

三代目  

sachiさま☆

sachiさんおひさしぶりです!

2年ぶりのお返事ですwwwごめんなさい!

将棋のほうは今でも時々やってますよ、もちろん四と^^

sachiさんのお子様もだいぶ大きくなったでしょう?この2年で!^^

またそちらにも遊びに行きますね♪

これからもよろしくお願いします☆


> お久しぶりです!
> 手作りで将棋を作っちゃうなんて、よっぽど将棋をやりたかったんでしょうね~。
>
> そして国取り合戦、おもしろいアイデアです。勉強にもなりそうだし(^^)
>
> うちも長男、将棋をやりますよー。
> 最近は、次男にじゃまされるのでできないですが。久々にやってみたいなって思いました(^^)

2015/03/29 (Sun) 15:37

三代目  

鍵コメMさま☆

にっこり微笑んでくださったMさんに気がつかなかった三代目をお許しください^^;;

この2,3年は公私ともにめちゃくちゃ余裕がなく・・・(←言い訳w)

次回は必ず!微笑み返しますので!!(え?そんな気持ち悪いことしなくていいですって?^^;;)

今後ともよろしくお願いいたします☆

2015/03/29 (Sun) 16:23

三代目  

鍵コメMaRさま☆

鍵コメさんこんにちは!!

なんと!ご成人ですか!?とてもハタチのお子さんがいらっしゃるようには見えませんね。よっ!美人!!w

いえいえ、お嬢様(鍵コメなのでお名前を書けない^^;;)のご成人、本当におめでとうございました!

今後ともよろしくお願いいたします☆

2015/03/29 (Sun) 16:28

三代目  

鍵コメPさま☆

鍵コメさんこんにちは!

どうして皆さん鍵コメなのかな~?と思っていたら、

三代目のブログ更新が止まっている間だったので、皆さんお気を使ってくださっていたんですね・・・。

本当にありがとうございます☆

おかわりありませんか?(いえ、ご飯じゃなくてw)

お互いに仕事もブログも無理せずがんばっていきましょうね☆

また遊びに伺います♪^^ありがとうございました☆

2015/03/29 (Sun) 16:33

三代目  

鬼藤千春の小説さま☆

はじめまして!お返事がたいへん大変おそくなり誠に失礼致しました・・・。

ご丁寧なご挨拶まことにありがとうございました^^

今後ともよろしくお願い申し上げます。

> はじめまして!あるブログを拝見していたら、このブログに出会いました。私もブログを開設しています。「鬼藤千春の小説」で検索できます。一度訪問してみて下さい。

2015/03/29 (Sun) 16:35

Leave a reply