夕暮れ☆

夕暮れ時っていうのはさびしいものですね。

特に、まだ寒いこんな季節の夕暮れは。

以前なんどかご紹介しましたけど、

うちの商店街の真ん中にね、川が流れているんですよ。

今日はそんな川でのお話に☆

それでは!

このすぐ下の「続きを読む」から、

はじまります♪^^ ミジカイケドネww

☆    ☆    ☆    ☆    ☆


商店街中央を、横切るように悠々と、流れているのは大岡川。

春には横浜の桜の名所☆になる川なんですが、

川におりて散歩したり遊んだりできるんです。

22年こどもの日2 ちい散歩で地井さんも遊んだ「ぴょんぴょん岩」で 
22年こどもの日3 こんなふうに遊んだり☆(ウチの子w)

ハックルベリー6 魚を釣ったりね☆

でもこの川、こうやって遊ぶ以外にも重要な役目があるんです。

・・・

三代目の「さぼり場所」っていうねww

もとい!ちゃんと商売をしてるんですよ。

油を売る』なんてね☆・・・スイマセン、スルーシテクダサイ(ToT)ゞ

ま、まぁお客があってもすぐ店に戻れる距離ですし、

三代目が店にいない時はたいてい、この辺の川っぷちから下を眺めて缶コーヒーを飲んでます。(あ、ばらしちゃったw)

さてさて!

先日もこの川でいつものごとくサボってコーヒーを飲んでいたんですよ。夕暮れ時にね。

寒い時でしたから、あったかい缶コーヒーがありがたくって。

♪夕暮れ時は さみしそう~

とっても ひとりじゃ いられない♪


なんて懐かしい歌を2番まで口ずさんでいた三代目の目に(ミセ ハ イイノカ?キミww)

ふと、

1人の少年の姿が。


普段だったら気にもとめないのですがw

その時はなぜか・・・。

中学生くらいでしょうか?制服をきていたから中学生でしょう。

夕暮れ時の寒い遊歩道を、肩を落としながら、

川面に顔をうなだれるようにしてトボトボと・・・歩いてくるんです。


おソースをボトボトとこぼしてはよく叱られている三代目ですが、トボトボと歩いている少年をみては心配でなりませんww

学校で嫌なことがあったのかなあ?それとも家に帰りたくないんだろうか?

あのボウズ、大丈夫かなあ・・・。こんな寒いのに、もうだいぶ暗くなるじゃないか・・。


おもわず声をかけようとした三代目でしたが、近づいてくる少年をよくよく見て見ると、どうも様子が・・・。

・・・

なんか楽しそう

トボトボというよりは、一歩一歩踏みしめるように、探るように。

肩を落として首をうなだれてというよりは、熱心に川面や川岸を覗き込んでいるような・・・。

これがね

歩いてるのがクーリエさんかじぺっちゃんyu-yaさんきのこ侍殿、そして失礼ながらもりさんだったら、「ハハーン、おかあちゃんに頼まれたお使いのお金を落としちゃって、家に帰れないんだなw」と思うところですが、この少年は違う!!

はたまたこれが加夢さん火星たんすとすちゃんや、そしておそれながらまろゆーろさんだったら、「ははーん、草むらに落ちているアッチ系の本でも探してるんだなw」と思うところですが、この少年は違う!!!


岸辺の生き物を探しているみたいでした☆(シロー ジャナイヨw アルバムデモネww)

いろいろいるんですよ、カニとかハゼとかボラとかアメンボとか・・・。

そんなのを一生懸命探しているみたいなんです、楽しそうに^^

それもね、「魚や虫を獲るぞぉ!」ってそんな感じではなくて

「観察している」っ雰囲気なんです☆

ホッとひと安心の三代目だったのですが。(←勝手にバタバタしてるヤツw)

それにしても・・・

こんな寒い夕暮れ時に、熱心に川辺の生き物を探しているなんて

よっぽど好きなんだろうなあ☆^^

なんだか未来の偉大な生物学者の誕生に立ち会った気がしてきちゃって

“がんばれよ!”って少年の肩をたたきたくなった三代目でした☆



三代目
Posted by 三代目
投稿 2013年02月25日
最終更新 2019年06月06日

46 Comments

There are no comments yet.

桃咲マルク  

三代目さんこんばんは☆^^

あの飛び石の川懐かしいです。
私も子供の頃、京都の鴨川でよく遊びました。
おばあちゃんの家の前が鴨川でした♪

三代目さん缶コーヒーお好きなのですね?
前も缶コーヒー出てきたので(^0^)♪
三代目さんならミルクティーのイメージです!w

娘さん大きくなられて驚きました。
成長早いですね~知らない間にね・・・寂しいような・・・
未来の偉大な生物学者さんは 三代目さんのハラハラと
心配してもらったのも気づかないほど真剣だったのですね。

本当にお子様お好きですね!
夫も優しそうな三代目さんのお姿が目に焼きついていると言ってます。w
プロモーションビデオの~!w

2013/02/25 (Mon) 01:41

かじぺた  

あははははは(^0^;;)\

ビンゴ!!(爆)
マジで、そう云う失敗めっちゃやらかしましたよ(爆)
いやだわ~~(^0^;;)\黒歴史~~(笑)

でも、その少年みたいに
川の中の生き物探したり・・・・
なんてのも実は大好きですよ、かじぺっちゃん(笑)
むか~~しから、たとえ雨で出来た水たまりでも
メダカいないかな~??って覗き込んでましたから(笑)
あめふりクマの子は自分に似てる・・って思ってた(^^*)

あとね、家は横浜でも港北区で
当時は造成が盛んだったんですよね~~~
あっちこっちに長期にわたる工事で出来た
池みたいなものが出来ていて、
もう、そこなんかは水たまり歴が長いからオタマジャクシに
ガムシやヤゴ、ザリンチョが住み着いてる・・・
(ザリンチョは横浜では大人になるとマッカチンだよね(笑))
いつも網とバケツ持って走り回る少女でした(^0^;)\
大好きでした!!そんな水たまりが!!!
良いなあ~そんな、しゅてきな川が家の近くにあるなんて・・・

2013/02/25 (Mon) 04:00

はまぴー  

水辺は子供達のワンダーランドですね!!
命を大切にする子供に悪い子はいませんね。
末は生物学者でしょうか^^

2013/02/25 (Mon) 05:19

そふぃーおばさん  

おはようございます♪

いいですね。
川伝いに遊歩道。
三代目さんじゃなくても思わず熱い缶コーヒー飲みながらサボリほんの束の間の息抜きもしたくなります(^_-)-☆
私もお店でコーヒー飲みながらよく人間ウォッチングやってますよ(^_^;)
好きなものを見てる時って自然と顔がほころぶんでしょうね♪
私も列車見ながらニタニタしてる変なおばさんに思われてるかも。。。キヲツケヨット(^_^;)

2013/02/25 (Mon) 05:42

むつみ  

(ΦωΦ)ふふふ・・・・姫の大きくなった姿をみてニヤニヤしちゃったよ~

いいとこだねっ
都会なのにだけどこうやって遊べるなんてwww

三代目のような大人がいる町で成長してる中学生もうらやましいなっ
今回は大丈夫だったけど、何かあったら声をかけてくれる大人がいる。
できそうでできないもんね~。
私ももうちょい近所のお子ちゃまをみようっと。

2013/02/25 (Mon) 08:10

-  

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2013/02/25 (Mon) 08:12

-  

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2013/02/25 (Mon) 10:41

かえるママ21  

三代目師匠のホッと一息ついてる、その大岡川に全国から沢山の女性が殺到しそうですね!
素敵なホッこりする記事をありがとうございました。ヘ(^o^)/
地域で見守る大人がいるって大変重要な事ですよね。昨今のこどもをとりまく問題なんかも、大人達が見守ってあげなくてはならないな~って思います。

今朝、ラジオ「朝ドキ!」の番組スタッフから三代目師匠の応援メールをいただきました。
とても感激と感動で、またまたじわりと涙が出そうになりました。
応援にこめられた三代目師匠の思いやりがとても伝わります。
近々、師匠のことを記事にしてもよろしいでしょうか?もしも、ご迷惑だったら、遠慮しますが・・・ファンが多いので、色々と・・・??(?_?)

2013/02/25 (Mon) 11:19

はやとうり  

>商店街中央を、横切るように悠々と、流れているのは大岡川。

>春には横浜の桜の名所☆になる川なんですが、

>川におりて散歩したり遊んだりできるんです。

商店街の中に最高ですね

水や川って妙に郷愁を感じますね
色々な生物が生息していると言う事は綺麗な川なのでしょうね

例えられた「アッチ系」の方一部の方は知っているだけに可笑しい(笑
言い得て妙です

三代目さんちょっと一休みする場所があって嬉しいですね

2013/02/25 (Mon) 11:23

きのこ侍と申す  

三代目殿

こんにちはでござる。

あー、拙者の名前も登場しているぅ。←こういうのうれしいです。^^

大岡川っていうんですね。
早速グーグルでググってみました。
写真が載っててね、櫻祭りが開かれるんですねぇ。きれいでござるよ。

お店の近くに こういうサボる・・・・いや失礼、こういう油売る・・・これも違う、場所があってよいと思います。

今日もこの川に三代目殿がいるかなぁと、グーグルのストリートビューで見たら・・・・
三代目殿、缶コーヒー飲んでましたよぉ・・・って、冗談でござる。^^

2013/02/25 (Mon) 13:20

-  

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2013/02/25 (Mon) 14:12

加夢  

アッチ系の雑誌は外に落ちてると
雨に濡れてガビガビになっていて
ページがめくり難いんですよね、、、、って
違~う!!!
ア、だから僕のブログはポ〇ノになっちゃうんだ   (笑)

でも、この中学生、、、、、
うちの子みたいだなあ
生き物大好きなんですよ
きっとうちの小僧が中学生になったら、、、って
想像しちゃった \(^o^)/

2013/02/25 (Mon) 14:33

hachachan  

いいなあ~いいですね、ほしいなあこんな川辺。
私もコーヒー片手にぼーっとしていたい。。。
うちの近所にも河川敷はあるんだけど、味も素っ気もなく、そして、川が遠い!!
堤防が立派なんだけど、草もボーボーだし川の流れが見えにくいんです!

あら話がそれちゃった。

少年、いいですね。
自分の世界ですね~♪

少年も三代目さんのこと、「あの油売ってるおじさんな~んか楽しそう♪」とか思っていたりして☆

2013/02/25 (Mon) 17:32

サ・エ・ラ  

三代目さん、こんにちは!
商店街を川が流れているなんて、風情があっていいですね。
ましてや、イケメンの呉服屋さんのご主人が、
物思わしげにたたずんでいたら・・・キャー(妄想がどんどんe-330
コホン・・・
その中学生さんを心配されたところが、三代目さんらしいです。
生き物に夢中だったとは、今時もそんな男の子がいるんですね。
(って、うちの坊主もそうでした)
夢中すぎて落っこちないか、私は「母目線」でそう思っちゃいました(笑)
久しぶりに、心の潤いになるようなお話を聞かせて頂き、
ありがとうございました。

追伸 加夢さんたら、やっぱり~~(笑)

2013/02/25 (Mon) 17:34

グリーンリーブス  

こんばんは

都会の真ん中なのにそんなキレイな川が流れているのですか。
素晴らしいですね。

缶コーヒー飲みながらの一休み、癒やされますよね♪
わかる気がします。

少年は何を見ていたのでしょう?
聞いてみたかったです。
でも悩み事でなくて安心しました。
心配なさる三代目さんはやっぱりお優しいです。

お子さん大きくなられましたね。
頑張れお父さん!

2013/02/25 (Mon) 19:38

yu-ya  

お使いのお金を落としてしまったyu-yaです(((^_^;)コンチハ

そんな少年見ると、なんだか日本もまだまだ大丈夫って思えますよね(о´∀`о)

オレも嫌いじゃないですから、虫の行動をずーっと見てたりしますが、この少年とはちと違う(((^_^;)

蜘蛛の巣なんか見つけると葉っぱを小さくちぎって投げるの(((^_^;)

すると餌が引っ掛かったと思い、喜び勇んで蜘蛛が飛びつくんだけど「・・・なんだ、葉っぱかよ( ノД`)…」的な感じで蜘蛛の巣から葉っぱを落とすの(≧∇≦)

あーはっはー と笑いながらその行動を見てるのがオレです(  ̄▽ ̄)イジワルネ

ただ、蜘蛛もバカじゃありませんよ!
2~3回繰り返すと、もう相手してくれません
(どうせ、また葉っぱだろ)みたいな・・・

ほ~、虫でも学習能力あるんだな~

と、変なとこに感心してしまいます。(((^_^;)

ところでこの川、綺麗ですね!
近くにこんな場所があるっていいですね♪

夏に川沿いで長椅子に蚊取り線香を足元に置いて、浴衣着て三代目さんと将棋でもしたいですね(о´∀`о)ゼンゼンヨワイデスケド

そんな想像しちゃうような川ですね♪

2013/02/25 (Mon) 22:18

Coucouのいくこ  

三代目さん こんばんわ

夕暮れ時は寂しそう
とっても一人じゃいられない。。。
って三代目さん知ってるの?何だか嬉しい!
大岡川はこれからは賑やかになりますね~
三代目さんあそこにいるの?そうなんだ~(笑)
いつも三代目さんの優しい見守り嬉しいですね~
うちの子供もそんな場所で育って欲しかったです
いいですね~商店街の人の優しさが素敵です

2013/02/25 (Mon) 22:54

MIUMIU 美雨  

夕陽は確かに切なくも感じますが、明日への希望も感じます。
その時の気持ちで変わりますね。
失恋したときの夕日は悲しくもあり、恋をしているときは希望にもなります。
いろんな人生を夕陽は見ているのでしょう。

少年が落ち込んでなくてよかったです。
生き物大好き少年がいっぱい増えてほしいですね。

2013/02/25 (Mon) 23:01

ひいち  

こんにちは☆

この川、三代目さんのブログで、
何度か登場していますね(^-^)
そっかー。オサボリの場所だったんだぁ~(笑)
(オサボリというより、お忙しい中で
ホッと一息つける場所だと、
ホントは思っていますヨ♪)
生き物を探しながら歩く少年。
我が家のやんちゃ坊主もおんなじでーす(^^)ノ

2013/02/26 (Tue) 10:56

aaconee  

いい雰囲気のおさぼり場ですね。
人生おさぼりも必要ですよ~たまには!
ここで、インスピレーション湧かせているんでしょ?次の一手考えながら・・・。

その少年いいですね!
三ちゃんの眼に狂いはないと思う!
無心に観察してる姿って、感動しますよね。
そんな少年にピントが合う三代目さんも素敵!


2013/02/26 (Tue) 14:30

三代目  

マルクさま☆

マルクさんこんにちは~☆^^

いつもあたたかいコメント本当にありがとうございます!^^

> 三代目さんこんばんは☆^^

こんにちは☆

> あの飛び石の川懐かしいです。
> 私も子供の頃、京都の鴨川でよく遊びました。
> おばあちゃんの家の前が鴨川でした♪

「家の前が鴨川」っていうのがスゴイ!

鴨川には王朝貴族はじめ千年にわたってさまざまな人に磨かれてきた「美」がありますものね。

鴨川と比べちゃうと大岡川がちょっとかわいそうになっちゃいますが、わが地元にはなくてはならない川なんですよ^^

ぴょんぴょん岩もね♪

> 三代目さん缶コーヒーお好きなのですね?
> 前も缶コーヒー出てきたので(^0^)♪
> 三代目さんならミルクティーのイメージです!w

ミルクティーも大好きですよ♪

はじめはね、紅茶党だったんですけどね。

いつのまにか珈琲メインになっちゃいました^^;;

> 娘さん大きくなられて驚きました。
> 成長早いですね~知らない間にね・・・寂しいような・・・

そう、パパ寂しいの!TT

できることなら時間の流れをせき止めたいくらいです・・・^^;;

> 未来の偉大な生物学者さんは 三代目さんのハラハラと
> 心配してもらったのも気づかないほど真剣だったのですね。

そういえば、三代目も化石とか石器とかがあるんじゃないかって必死に探していた時期がありました^^;;

そういう時って誰にでもあるものなのかもしれませんね☆

> 夫も優しそうな三代目さんのお姿が目に焼きついていると言ってます。w
> プロモーションビデオの~!w

www

プ、プロモーションビデオのことはもうお忘れになっちゃってください、とご主人様にw

あれから自分でも恥ずかしくて見てないです^^;;

マルクさん本当にありがとうございました☆^^/

2013/02/26 (Tue) 16:59

三代目  

かじぺっちゃん☆

かじぺたさんこんにちは~☆^^

> ビンゴ!!(爆)
> マジで、そう云う失敗めっちゃやらかしましたよ(爆)
> いやだわ~~(^0^;;)\黒歴史~~(笑)

でしょう?^^

でもきっと誰にもありますよ^^ もちろん三代目にもね☆

> でも、その少年みたいに
> 川の中の生き物探したり・・・・
> なんてのも実は大好きですよ、かじぺっちゃん(笑)
> むか~~しから、たとえ雨で出来た水たまりでも
> メダカいないかな~??って覗き込んでましたから(笑)
> あめふりクマの子は自分に似てる・・って思ってた(^^*)

「あめふりクマの子」の歌、大好きです^^ なんてかわいいんでしょうね☆

ふふ、かじぺっちゃんはお歌の好きなかわいいお子さんだったんですね♪

> あとね、家は横浜でも港北区で
> 当時は造成が盛んだったんですよね~~~
> あっちこっちに長期にわたる工事で出来た
> 池みたいなものが出来ていて、
> もう、そこなんかは水たまり歴が長いからオタマジャクシに
> ガムシやヤゴ、ザリンチョが住み着いてる・・・
> (ザリンチョは横浜では大人になるとマッカチンだよね(笑))
> いつも網とバケツ持って走り回る少女でした(^0^;)\
> 大好きでした!!そんな水たまりが!!!
> 良いなあ~そんな、しゅてきな川が家の近くにあるなんて・・・

港北区は新しい街ですものね^^ そういう池やら泥山で元気いっぱい遊んでたんですね^^

ひゃー!ガムシi-201 ゲンゴロウみたいなやつね^^;;

オタマジャクシをわざと襲わせたりしませんでした?^^;(でも食べないw)

マッカチンもとりましたよね~☆

スルメなんかを餌にすると一発なんですけど、もっとよかったのが、「マッカチンのお肉w」。

最初に釣った一匹目を犠牲にして友釣りをしてました^^;;

いま考えると少し残酷かな~?^^;

男性陣の中に一人だけいれちゃってごめんね、かじぺっちゃん☆

2013/02/26 (Tue) 17:12

三代目  

はまぴーさま☆

光と影の魔術師、はまぴーさんこんにちは☆ 

いつも本当にありがとうございます^^

> 水辺は子供達のワンダーランドですね!!
> 命を大切にする子供に悪い子はいませんね。
> 末は生物学者でしょうか^^

ほんとにね^^

偉い学者さんになってくれたら、それはそれで素晴らしいですけれどね☆^^

そうでなくても趣味を深めてくれたら楽しいですよね~^^

でもこういう水辺の世界って、はまぴーさんにとっても興味深い世界かも知れませんね☆御作の素材として^^

2013/02/26 (Tue) 17:26

三代目  

そふぃーさま☆

うるわしのそふぃーさんこんにちは~☆

> いいですね。
> 川伝いに遊歩道。
> 三代目さんじゃなくても思わず熱い缶コーヒー飲みながらサボリほんの束の間の息抜きもしたくなります(^_-)-☆

ひと時自然に触れながらね☆

でもね!こんな町中ですけど、案外、本当に自然があるんですよ。

山もすぐ近くにありますけど川だけでいってもね!

アオサギも鵜も鴨も海鳥も白鳥(一羽)もいますし、鯉・ボラ・うなぎ・カニ・・etc。

もうすこしあったかくなると膝までつかってこどもたちが魚を捕まえてますよ^^

> 私もお店でコーヒー飲みながらよく人間ウォッチングやってますよ(^_^;)
> 好きなものを見てる時って自然と顔がほころぶんでしょうね♪
> 私も列車見ながらニタニタしてる変なおばさんに思われてるかも。。。キヲツケヨット(^_^;)

列車好きのそふぃーさんって素敵ですね☆^^

そふぃーさん、王子のいいお相手になるんじゃないですか?^^

男の子は、怪獣・ヒーロー好きになるか、列車・自動車組がどっちかになっちゃいますからね、結構^^

ちなみにうちは「ヒーロー組」ですwwえぇ、親子揃ってです^^;;

2013/02/26 (Tue) 17:37

三代目  

むっちゃん☆

> (ΦωΦ)ふふふ・・・・姫の大きくなった姿をみてニヤニヤしちゃったよ~
>
> いいとこだねっ
> 都会なのにだけどこうやって遊べるなんてwww

ふふふ・・・知ってるくせに~☆(あ

> 今回は大丈夫だったけど、何かあったら声をかけてくれる大人がいる。
> できそうでできないもんね~。

実際に何かあったら・・・知らんぷりして逃げ出してたりしてねww(可能性大)

そういう時は、頼りになる商店街の仲間を呼びます。ンデ、アトハヨロシク!ッテネw

でもまあ、落ち込んでたり悲しい気持ちでいるんじゃなくて良かったです☆^^

そういえば、むっちゃんは川原好きだよね~^^

くちぶえ吹きながらね!☆

2013/02/26 (Tue) 17:53

三代目  

鍵コメMさま☆

鍵コメさんこんにちは☆

いつも本当にありがとうございます^^

いえいえ、こちらこそ楽しかった&うれしかったです!

またそちらでゆっくりとコメント入れさせてもらいますね~☆

大・大・大感激でした☆☆☆^^

2013/02/26 (Tue) 18:00

三代目  

鍵コメGMさま☆

鍵コメさんこんにちは~☆^^

> 桜の名所なんですよねぇ~!!桜の時季は水面に桜が映ってとっても綺麗なんですよね!!!
> 川辺りに下りれるんですか?知りませんでした。

ふふふ、今年のお花見にはぜひこちらへもお越しください^^

鍵コメさんの会社でもお花見ってなさいますか?^^

おっしゃるとおり、横浜って案外自然がありますよね!

鍵コメさんのお近くの川もそうですし、お山もありますもんね^^

あたたかい春が待ち遠しいですね~^^

2013/02/26 (Tue) 18:05

三代目  

かえるママさま☆

大手めがね屋さんからも大注目の!かえるママさんこんにちは~☆

うっかりしててごめんなさい^^;;;

もうこのまま行っちゃいますね!w

> 三代目師匠のホッと一息ついてる、その大岡川に全国から沢山の女性が殺到しそうですね!

師匠っていうのだけはどうかww

借金取りは殺到するかも知れませんが(ヒャーw)、そういう奇特な女性は残念ながらいらっしゃいそうにはありません^^;;;

> 地域で見守る大人がいるって大変重要な事ですよね。昨今のこどもをとりまく問題なんかも、大人達が見守ってあげなくてはならないな~って思います。

「かえるめがね」のメガネをかければ、もっとよく目が行き届くんじゃないでしょうか?☆^^

> 今朝、ラジオ「朝ドキ!」の番組スタッフから三代目師匠の応援メールをいただきました。
> とても感激と感動で、またまたじわりと涙が出そうになりました。
> 応援にこめられた三代目師匠の思いやりがとても伝わります。

(///o///)ゞ テレテレ

ラジオご出演、本当におめでとうございました!

しかもなにやら「いま注目を浴びてるお店!」みたいなご趣旨の放送だったような♪

放送時間も考えて短めのメールにしたのですが、こんなふうにおっしゃっていただいて本当に恐縮です。

HBC放送さんにもお伝えください☆・・・

・・・

・・・・・・ちゃんと放送中に読めっ!!ってww

にゃはは^^;;;

> 近々、師匠のことを記事にしてもよろしいでしょうか?もしも、ご迷惑だったら、遠慮しますが・・・

ど、どんな記事!?w

で、でも光栄です☆

が!

過分にお褒めくださることだけはどうかw どうかご容赦を^^;;;;

ちょっと小粋でイカシタあんちくしょう♪」ってくらいにお願いします☆

(「ちょっとコセガレなイカレタこんちくしょう」じゃないですよw)


2013/02/26 (Tue) 18:22

もり  

御礼

つまらないブログ(謙遜です^^)まで紹介してもらい、ありがとうございました。他の方のブログは全部(コメント欄も、三代目のコメントも^^)拝見しました。WBC強化試合(阪神戦)中継の前に、このコメントを書き終えたかったのですが、ついつい夢中になってしまい、間にあいませんでした。今坂本がバッターボックスに入ったところです。
ということで、今回は御礼にて、とりあえず失礼します。
嬉しかったです (^0^)/
~ぽち*3

2013/02/26 (Tue) 19:14

火星  

試しにアッチ系の本を置いてみるという作戦でいきます。

少年が拾うのか
加夢さんが拾うのか
三代目さんが拾うのか

ふっふっふっi-239

2013/02/26 (Tue) 20:01

まろゆーろ  

あはは。お見通し!!
アッチ系の本をよく見つけるんですよ。歩いていても道端で、雑木林で、駐車場で。足でめくって知らん顔しておりますが……。
何ということを言わせるんですか!! アッチ系の本が勝手に寄って来るだけですよ。

ロマンチックな光景がいつも三代目さんのお身周りで起きてて素敵ですね。きっと三代目さんが少年のような心を持っているからでしょうね。老若男女に絶大な人気がある所以でしょうね。

2013/02/26 (Tue) 21:03

三代目  

はやとうりさま☆

はやとうりさんこんにちは~☆

いまごろは、ひな祭り用お寿司の準備で忙しいですか?^^

> 商店街の中に最高ですね
> 水や川って妙に郷愁を感じますね
> 色々な生物が生息していると言う事は綺麗な川なのでしょうね

おっしゃるとおり、水や木々があると気持ちが安らぎますよね。

今はこれでもだいぶきれいになったのですが、昔はもっともっときれいで水泳もできたんですけどね^^

ただ、私が子供の頃は高度成長期時代で、今のように環境に対する意識もなく悲惨なほど汚れていました。

それでもこどもたちにとっては格好の遊び場所でしたけどね^^

> 例えられた「アッチ系」の方一部の方は知っているだけに可笑しい(笑
> 言い得て妙です

怒られるかな~?ってちょっと心配だったのですが^^;;

まぁ、男なら誰でも身に覚えのあることですからww

> 三代目さんちょっと一休みする場所があって嬉しいですね

^^

そういわれてみれば、これがビル街だったら・・・

一休みする場所もいろいろと大変そうですよね。

恵まれてると思います^^

はやとうりさんの憩いの場所はどちらですか?☆

2013/02/28 (Thu) 13:22

三代目  

きのこ侍殿☆

きのこ侍さんこんにちは~☆

> あー、拙者の名前も登場しているぅ。←こういうのうれしいです。^^

おこられなくてよかったw

無断ですいませんでした^^;; でもほんとうは・・・

きのこ侍さんも「アッチ系」でしょう?にひひ^^

> 大岡川っていうんですね。
> 早速グーグルでググってみました。
> 写真が載っててね、櫻祭りが開かれるんですねぇ。きれいでござるよ。

ほう! 今はすぐに調べることができるんですね~☆

そうなんです。横浜では有名な桜の名所なんですよ^^

そのころには連日大変な人出になります。

> お店の近くに こういうサボる・・・・いや失礼、こういう油売る・・・これも違う、場所があってよいと思います。

きのこ侍さんはどこでサボって・・・もとい!油を・・・い、いや、ご休憩なさるんですか?^^;;

それともそのための「秘密基地」建設ですか?にひひ。

> 今日もこの川に三代目殿がいるかなぁと、グーグルのストリートビューで見たら・・・・
> 三代目殿、缶コーヒー飲んでましたよぉ・・・って、冗談でござる。^^

このへんも見れるんですか!

あれってオンタイムなの??^^;; だったら困るな~w

2013/02/28 (Thu) 13:27

三代目  

鍵コメさま☆

鍵コメさんこんにちは~☆^^

もうね・・・

あのままいっちゃいましたww

こちらからでもできないのね^^;;;

2013/02/28 (Thu) 13:29

三代目  

加夢さま☆

アッチ系の大将、加夢さんこんにちは~☆

> アッチ系の雑誌は外に落ちてると
> 雨に濡れてガビガビになっていて
> ページがめくり難いんですよね、、、、って

それでも抵抗しがたい誘惑があるんですよねww

でも今の子たちはそんなむなしいことしてないかも知れませんね^^;;

> 違~う!!!
> ア、だから僕のブログはポ〇ノになっちゃうんだ   (笑)

にひひ☆

> でも、この中学生、、、、、
> うちの子みたいだなあ
> 生き物大好きなんですよ
> きっとうちの小僧が中学生になったら、、、って
> 想像しちゃった \(^o^)/

小さい頃ならわかるのですが、中学生でしかもあの寒い時間にもああやって観察しているところをみると、本当に生き物が大好きなんでしょうね^^

加夢さんとこのお兄ちゃんも末は学者さんですか?^^

でも趣味として一生続けるのもまたいいものですよね~☆

2013/02/28 (Thu) 13:44

三代目  

hachachanさま☆

hachachanこんにちは☆

いつも本当にありがとうね!^^

> いいなあ~いいですね、ほしいなあこんな川辺。
> 私もコーヒー片手にぼーっとしていたい。。。
> うちの近所にも河川敷はあるんだけど、味も素っ気もなく、そして、川が遠い!!
> 堤防が立派なんだけど、草もボーボーだし川の流れが見えにくいんです!

こっちでいったら多摩川とか荒川とか酒匂川とかですかね?

そういう川原でバーベキューができちゃうような大きな川にも憧れます☆

こどもたち連れてテントなんか建てて遊んだら楽しいでしょうね~^^

三代目の近くは、なんにしてもちょっと小粒です^^;;

> 少年、いいですね。
> 自分の世界ですね~♪
> 少年も三代目さんのこと、「あの油売ってるおじさんな~んか楽しそう♪」とか思っていたりして☆

「なんだよ!ジロジロ見んなよ!」なんて言われなくてよかったです^^;;

それとか「あのおじさん、店でおこられたのかな~?」なんて逆に心配されちゃってたりしてww

2013/02/28 (Thu) 13:57

三代目  

サ・エ・ラさま☆

サ・エ・ラさんこんにちは~☆^^

いつも本当にありがとうございます!

> 三代目さん、こんにちは!
> 商店街を川が流れているなんて、風情があっていいですね。

ちょうど商店街の真ん中を流れているんですけどね、

橋にもアーケードがかかっているものって全国でも非常に珍しいんだそうです^^

> ましてや、イケメンの呉服屋さんのご主人が、
> 物思わしげにたたずんでいたら・・・キャー(妄想がどんどんe-330

そういうありがたい妄想でしたらどんどんどうぞw

実際は風采の上がらないおじさんが、コーヒー片手にボーっとしてるだけなのですが・・^^;;

> その中学生さんを心配されたところが、三代目さんらしいです。

最初の様子と、それに時間というか周りの状況がね^^;;

なんか嫌な事あったのかな~?大丈夫かな~?って思えちゃったんですよ。

なんでもなくてよかったですけど^^

> 生き物に夢中だったとは、今時もそんな男の子がいるんですね。
> (って、うちの坊主もそうでした)
> 夢中すぎて落っこちないか、私は「母目線」でそう思っちゃいました(笑)

男の子ってみんなそうなんですね~☆

三代目もそんな感じでした^^

でも中学生になる頃にはそういう感じではなくなっていたので

この子はやっぱり特別生き物好き、なんでしょうね☆

お母さん目線・・・サ・エ・ラさんはお優しいですね~♪

> 追伸 加夢さんたら、やっぱり~~(笑)

ここだけの話ですけどね・・・

加夢さんは大人になったいまでも・・・そうしてるんですよww

内緒ね☆

2013/02/28 (Thu) 14:08

三代目  

グリーンリーブスさま☆

リーブスさんこんにちは☆

> 都会の真ん中なのにそんなキレイな川が流れているのですか。
> 素晴らしいですね。

都会ゆうてもあーた!w・・・

下町です^^;;;

> 缶コーヒー飲みながらの一休み、癒やされますよね♪
> わかる気がします。

二代目はね、なじみの珈琲専門の喫茶店でさぼるのが決まりだったのですが

三代目だとなかなかそこまではできなくて・・・缶コーヒーです^^;;

> 少年は何を見ていたのでしょう?
> 聞いてみたかったです。
> でも悩み事でなくて安心しました。
> 心配なさる三代目さんはやっぱりお優しいです。

なにを見ていたんでしょうね~☆

これから春になったら、この少年はもっと川での観察が忙しくなるんでしょうね^^

でもこんな寒い時期でもそういうことをしてるなんて、やっぱり偉いなーと思ってしまいます☆

本当に、偉い学者さんになったりして^^

> お子さん大きくなられましたね。
> 頑張れお父さん!

おかげさまで・・・^^;

うれしいやらさびしいやら・・・。

本当に頑張らなきゃいけませんね!

リーブスさんありがとうございました☆

2013/02/28 (Thu) 14:26

三代目  

yu-yaさま☆

yu-yaさんこんにちは~☆

> お使いのお金を落としてしまったyu-yaです(((^_^;)コンチハ

いやあ!yu-yaちゃんはどっちかっていったら「アッチ系」かと思ったんですけどね☆

いきなりそういう扱いをしてはいけないかな、と理性のブレーキがかかりまして^^;;

で、ほんとはアッチ系?^^

> オレも嫌いじゃないですから、虫の行動をずーっと見てたりしますが、この少年とはちと違う(((^_^;)
> 蜘蛛の巣なんか見つけると葉っぱを小さくちぎって投げるの(((^_^;)
> すると餌が引っ掛かったと思い、喜び勇んで蜘蛛が飛びつくんだけど「・・・なんだ、葉っぱかよ( ノД`)…」的な感じで蜘蛛の巣から葉っぱを落とすの(≧∇≦)
> あーはっはー と笑いながらその行動を見てるのがオレです(  ̄▽ ̄)イジワルネ

夢がある!!

三代目もどっちかっていったら、yu-yaさんみたいな感じです^^;;

くもの巣に、べつのクモをのせてバトルするか見てたりねw

小さい飛び蜘蛛が大きな蜘蛛を一瞬の差で倒した時は感動したな~^^;;

三代目が小さい頃は「地蜘蛛」を捕まえては戦わせてました。

> ただ、蜘蛛もバカじゃありませんよ!
> 2~3回繰り返すと、もう相手してくれません
> (どうせ、また葉っぱだろ)みたいな・・・
> ほ~、虫でも学習能力あるんだな~
> と、変なとこに感心してしまいます。(((^_^;)

最後にお詫びとして餌をおいてあげたら蜘蛛の恩返しがあったかも知れませんよ☆
(餌にされた虫から仕返しされたりしてw)

> 夏に川沿いで長椅子に蚊取り線香を足元に置いて、浴衣着て三代目さんと将棋でもしたいですね(о´∀`о)ゼンゼンヨワイデスケド

三代目は「穴熊戦法」が常道です^^;;

いつか一局指しますか!

その日を楽しみにしています☆

2013/02/28 (Thu) 14:47

三代目  

Coucouのいくこさま☆

いくこさんこんにちは~☆

♪こんな川原の夕暮れ時に 呼びだしたりしてゴメンゴメン♪

> 夕暮れ時は寂しそう
> とっても一人じゃいられない。。。
> って三代目さん知ってるの?何だか嬉しい!

いい歌ですよね~^^

いくこさんはNSP、お好きだったのですか?^^

> 大岡川はこれからは賑やかになりますね~

そう、これから!ですよね☆本番は^^

> 三代目さんあそこにいるの?そうなんだ~(笑)

その(笑)はなんなんです?^^;;

一日中いるわけじゃないですからね、いくこさん(笑)

> いつも三代目さんの優しい見守り嬉しいですね~
> うちの子供もそんな場所で育って欲しかったです

見守りっていうか、さぼってただけなんですけどね^^;;;

いくこさんのお嬢様は、そちらでお育ちになったから素晴らしい方になられたのだと思いますよ☆

でも、いくこさんのもとでだったら、住む場所に関係なく、素敵な人間に育つような気がします☆(ホントだよ♪)

いくこさん、お返事がちょっと遅くなっちゃってごめんなさい。月末だったもので^^;;

おこってます?

♪そんなにふくれちゃ いやーだよ♪(これが言いたかったw)

ありがとうございました!^^


2013/02/28 (Thu) 14:58

三代目  

美雨さま☆

美雨さんこんにちは!

いつも本当にありがとうございます☆

> 夕陽は確かに切なくも感じますが、明日への希望も感じます。
> その時の気持ちで変わりますね。

ホントにそう!

夕陽を寂しく思うかどうかで、その人の気持ちや状況がなんとなくわかるかも知れませんね。

ぜんぜん関係ないですけれど、

夕陽や夕焼けみて、突然、ふいに流れてくる少年の涙が、この世で一番純粋で、貴重なもののような気がします^^;;

> 失恋したときの夕日は悲しくもあり、恋をしているときは希望にもなります。
> いろんな人生を夕陽は見ているのでしょう。

詩的ですね、美雨さん☆

星やお月様には願い事をしたくなっちゃいますが、夕陽には不思議とそうなりませんよね。

ただそこに在る、見ているっていう存在なのでしょうか?

なんだか仏様たちみたいですね☆

> 少年が落ち込んでなくてよかったです。
> 生き物大好き少年がいっぱい増えてほしいですね。

うちのこどもたちも、この川の清掃や、生き物探検によく参加してます。

それで最後には地元の食材や川の生き物?でお鍋をしてみんなで食べるそうです^^;;

やっぱり身近にこういうところがあるのは子供たちにとっていいものですね♪

美雨さんありがとうございました☆

2013/02/28 (Thu) 15:09

三代目  

ひいちさま☆

ひーちゃんこんにちは~☆^^

> この川、三代目さんのブログで、
> 何度か登場していますね(^-^)

そうなんです☆

このブログの最初の頃は、弘明寺を知っていただこうと一生懸命だったのでwいろんな記事を書きました。

それ以外にもいろんな話題での舞台として登場している川です☆

> そっかー。オサボリの場所だったんだぁ~(笑)
> (オサボリというより、お忙しい中で
> ホッと一息つける場所だと、
> ホントは思っていますヨ♪)

ひーちゃんにだけこっそり教えちゃいますとね・・・

やっぱり完全な「サボり場所」なんですよ^^;; だれにも言わないでw

> 生き物を探しながら歩く少年。
> 我が家のやんちゃ坊主もおんなじでーす(^^)ノ

そちらでは、見つかる生き物もなんというかスケールが違いそうですね~☆

でもこどもたちって、その身の回りの環境環境に合わせて楽しみを見つけていくからスゴイもんだと感心します☆

しょうちゃんは、おじいちゃまと探しにいくときが一番楽しいのかな?^^

2013/02/28 (Thu) 15:37

三代目  

aaconeeさま☆

うるわしのaaconeeさんこんにちは~☆^^

> いい雰囲気のおさぼり場ですね。
> 人生おさぼりも必要ですよ~たまには!
> ここで、インスピレーション湧かせているんでしょ?次の一手考えながら・・・。

買いかぶりですw きょうの晩ごはんは何かな~?とか考えています(←事実)☆

自分がリラックスできる場所っていうのは結構ありますよね?

お風呂だったり、クルマの中だったり。

でも「サボり場」って考えると中々ないかも。そういう意味では貴重な場所ですね☆(ばらしちゃったけどw)

> その少年いいですね!
> 三ちゃんの眼に狂いはないと思う!
> 無心に観察してる姿って、感動しますよね。

もし本当に将来、偉い学者さんになったら、「私は博士の可能性をずっと以前から予言していました!」って名乗りでましょうか?

その時のためにこの記事はとっておこうっと♪

好きこそももの上手なれ、ですから案外ひょうたんから駒になるかもしれませんよね☆^^

2013/02/28 (Thu) 17:32

三代目  

もりさま☆

もりさんこんにちは~☆

ちょっと月末の雑務が忙しく、お返事や訪問がおそくなっちゃってすいません^^;;

> つまらないブログ(謙遜です^^)まで紹介してもらい、ありがとうございました。他の方のブログは全部(コメント欄も、三代目のコメントも^^)拝見しました。

詩情あふれる東京見聞録、最高のブログを運営なさってるもりさんこんにちは~☆(スリスリ)

みなさんのブログを見に行ってくださったんですか☆ 楽しいブログばっかりだったでしょ~♪^^

>WBC強化試合(阪神戦)中継の前に、このコメントを書き終えたかったのですが、ついつい夢中になってしまい、間にあいませんでした。今坂本がバッターボックスに入ったところです。
> ということで、今回は御礼にて、とりあえず失礼します。
> 嬉しかったです (^0^)/

WBC?世界バンタム級・・?

すいません野球のことはよくわからなくてw(←野球ってわかってるやないかっ!)

いえいえ、こちらのお返事も遅くなってることですし、どうぞ心ゆくまで試合中継をお楽しみくださいませ♪

こんかいは勝手にお名前をだして叱られても仕方がないところ、こうしてあたたかいコメントを頂けて、本当に感謝しております。

もりさん、ありがとうございました!^^

2013/02/28 (Thu) 17:48

三代目  

火星たん☆

> 試しにアッチ系の本を置いてみるという作戦でいきます。
> 少年が拾うのか
> 加夢さんが拾うのか
> 三代目さんが拾うのか
> ふっふっふっi-239

そういえばさっき!

少年が草むらから何かを拾おうとしてたのを

横合いから理容師さんのような人影が奪い去って、渥美半島の方角へ走っていきましたが・・・

ま、まさか・・・加夢さん!?

やりましたね?火星たん。ニヤリ

2013/02/28 (Thu) 17:50

三代目  

まろゆーろさま☆

まろゆーろさんこんにちは☆

今回の記事では・・・まことに^^;;

平に!ひらにお許しを~!ww

> あはは。お見通し!!
> アッチ系の本をよく見つけるんですよ。歩いていても道端で、雑木林で、駐車場で。足でめくって知らん顔しておりますが……。
> 何ということを言わせるんですか!! アッチ系の本が勝手に寄って来るだけですよ。

本たちもわかっているんですよ・・・この紳士なら自分達に真摯にむきあってそして!

・・・有効活用してくれるって♪

> ロマンチックな光景がいつも三代目さんのお身周りで起きてて素敵ですね。きっと三代目さんが少年のような心を持っているからでしょうね。

少年のような心・・・

ありがたい仰せですが、精神年齢が低いだけじゃないかと^^;;(いえほんとに)

「こどもみたいなおとな」と、うちのこどもたちからも叱られておりますw

ロマンチックでは、まろゆーろさんにはとてもかなわないと思っております、御記事を拝見して。それこそいつも☆^^

ロマンチックなまろゆーろさん、本当にありがとうございました♪

2013/02/28 (Thu) 17:57

Leave a reply