きみへの手紙☆

手をおろすと あたりまえのように小さな手をつないでくる

パパの手の長さって きみと手をつなぐのにちょうど良い長さに創られているんだね

一週間のうち半分、パパはきみを幼稚園に送っていく。

ふたりで 手をつないで歩いていく。

15分の道のり。15分のお散歩。

眠い目をこすりながらの日もあれば

ふたりでふざけあっての日もあるし

ケンカしながらの日もあった。でも

いつも手をつないで歩いていたね。

ある日 

パパは気づいてしまったんだ。

春になって きみが小学生になってしまったら

幼稚園に送っていくことも無くなってしまうことを。

こうして手をつないで歩く きみとパパとの15分が無くなってしまうことを。

こんなあたりまえのことに気づいて

急に立ち止まったパパの顔を

「どうしたの?」って不思議そうに見ていたきみに パパの気持ちはわからないだろう。

いまのきみには 決してわからないだろう。

わからないのが正解だし、こどもの頃のパパもわからなかった。

パパときみが 手をつないで 園までの道のりを歩く15分という時間は

たとえこの先、ふたりにどれだけの長い時間が用意されているとしても

たぶんもう二度とやってこない時間なのだということを。

ダイヤモンドより貴重なこの15分を パパは三年間、その貴重さに気づくことなく過ごしてしまった。

きみと「こびとの小道」を通りながら話しをするのが好きだった。

きみと どこかに隠れてるかもしれない妖精を探すのが楽しかった。

きみと 花や木の実を見ながら それにどんな意味があるのか話すのがうれしかった。

きみと 手をつなぎながら歩くことが幸せだった。

きみが さしだした手をしっかり握ってくれるのが幸せだった。

たった15分の時間。

でももう二度と手にすることのできない15分という時間。

もっともっと続くと思っていた。

もっともっと残されていると思っていた。

カレンダーを見てしまうと 「あと何回」かがすぐにわかってしまうから

春になるまで 

きみが卒園するまで

パパはもう カレンダーを見ません。見たくないな。

だからさ

最近は手をつなぐだけじゃなくて

きみのその おもちみたいなホッペをつつきながら歩いたり

きゅうにだっこして ホッペにちゅーしようとするパパのことを

かわいい顔してそんなにおこらないでおくれ☆


15_20120129175449.jpg

三代目
Posted by 三代目
投稿 2012年01月29日
最終更新 2019年06月06日

105 Comments

There are no comments yet.

-  

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2012/01/29 (Sun) 21:26

グリーンリーブス  

こんばんは

三代目さんのお気持ちよくわかります。
子育てしている時って気がつくと二度と戻ることのできない大切な時間があるんです。
だから今を一緒に大切に過ごしてください

わたしは子供たちに高校卒業まで全て手作りでお弁当を作ってあげたことが大切な時間でした。今はもう大人になり離れて暮らしているので、その頃には戻れません。
でも大切な思い出として残っています。

三代目さんもこれからもたくさんの大切な時間をお子さんたちと過ごして、素敵な思い出たくさんつくってくださいね

2012/01/29 (Sun) 21:58

さとぴぃ  

こんばんは☆
そうなんですよね~。そういう時期はわずかしかないのにね。さとぴぃはなかなかその期間を楽しむ余裕がない気がしますよ。
朝から時間に追われて、重たい保育所の荷物と四男Gを抱っこして、駐車場から5分以上ヒーヒー言って歩いて・・・。
それでも、その5分の間、四男Gといろいろお話しようと努力はしてます(爆)
なかなか四男Gと二人きりって事もないですからね。

2012/01/29 (Sun) 22:20

桃咲マルク  

三代目さんこんばんは。

そう・・・私も同じ事を子供の幼稚園終りに近づき思っていました。
何度、季節を一緒に過ごしてきたか・・・
あんなに、いらいらして急いで幼稚園までの道のりをいかなきゃ良かった・・・
もっと周りの季節の移り変わりを楽しめばよかった・・・
そんな後悔で胸が一杯でした。
子供の手のぬくもりは、どんな暖かな太陽よりも心までも暖める力ありますよね・・

三代目さんも卒園までの大切な時間を胸いっぱいにかみしめてお過ごしくださいね♪

手・・・いつまでもつないで離したくないですものね。。
今日も胸が温かくなるお話でした☆

2012/01/29 (Sun) 23:08

サ・エ・ラ  

わかります、わかります!
みんな経験する気持ちではないかしら。
(で、子どもの方じゃ、親の切ない気持ちなんて、分かってないんですよね。)
私は、息子が大学に入って家を出た時、
「あれ。。。。ひょっとして、もう二度と一緒に住めない可能性もある!?」
と気がついて、パニックに陥りました(笑)
そう、保育園の送り迎えから、段々子離れはしていくものなのかなぁ。
でもあと少し、宝物の時間を大切になさって下さいね^^

2012/01/29 (Sun) 23:56

はやとうり  

私が仕事を持っていたので家は保育園でした
朝送って行く時にそんなふうに感じた事なかったような気がします
とにかく時間に追われて送って行くだけで必死だった様な・・・
その代わり帰りには電車の中でしりとりや字を手作りのカードで教えましたね
相当時間が無かったんですね

当時世間の父親は企業戦士と言われた時代ですからね
どこのお父さんも今のように子育てには参加していませんでした

総ての事は母親がになっていましたからね 仕事・家事・子育てきりきり舞いでした
今のように家事分担等とは考えた事もないですね お互いに協力はしましたけどね

電車を降りたら童謡を歌いながら家路を急いだのが唯一の想い出です
子育てを愉しむ余裕全くない時代でしたね
現代に比べれば労働条件も良くなかったですからね働く時間が長すぎた時代でした
小学生の頃は二人で自転車に乗って大きなお家を見ては将来はこんなお家に住みたいね
等と言っていましたね(笑
今はそんな俗世界の欲はなくなりました 

必要以上の欲を捨てた時に人は幸せになれるのかもしれませんね

2012/01/30 (Mon) 09:28

ufufuegao  

こんにちは~☆

そっかぁ・・・四ちゃまはもうすぐ卒園で
三代目さんの送迎も卒業なんですね。

うんうん、分かりますよぉ。
三代目さんのお気持ち。。。
忙しく過ごしていたあの頃が、懐かしくよみがえりました。

三代目さん、残り少なくなった手を繋いでのお時間を
たっぷり楽しんで下さいね。
たくさんのステキな想い出となって残りますように。。。

親から手が離れた分だけ子どもは成長するんですよね。
手を掛けず目をかけて・・・お子さんの成長が楽しみですね。

2012/01/30 (Mon) 12:00

おたべ  

三代目さん、こんにちは。

何だかウルウルしてしまいました。
どうぞ、暖かい手のぬくもりを楽しんで
くださいね。
木山裕策(きやまゆうさく)さんが歌う 「home」
を思い出しました。
帰ろうか~帰ろうよ~♪

2012/01/30 (Mon) 12:40

-  

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2012/01/30 (Mon) 14:20

かえるママ21  

最近、かえるまま的に、三代目さんとこのブログは「泣かせるブログ」第一位なんですよ。
もう、何度、泣かされた事か!
今日もきました、きました。
今でも、よく自分に余裕がなくなりますが、もっと余裕を持って子供と関われば良かったな~....と思います。
タイムマシーンに乗って、自分に教えてあげたいです。
神からの一番のギフトは「子供と一緒にすごす時間」でしたね。
はあ~、どうしてこんなに泣けるんだ!

2012/01/30 (Mon) 17:13

季節の花々  

この時期,感傷的になります。
 当たり前のようにしてきたことがあと2ヶ月で,変わってしまうのですよね。
 家も,この4月に長男が家を出る予定です。
「もう,一生この家には戻らない。」
と,強がりを言う長男に,ほっとしますが,実際に送る時,どんな気持ちになるか分かりません。
 反抗期って親離れにも子離れにも必要なのですね。

2012/01/30 (Mon) 17:45

miu  

毎日当たり前のように繋いでい『て』
そのコトを思い出しながら読んだら胸が
キュンとして、ココロがジワワ~ンて
目頭が熱くなりました。
バス停までのほんの2分間の出来事ですけれど(w)
明日からは、バスが来るまで『て』離しません!(笑)
でも、「なんでー!?」とか言われるんだろうな。。。(あはは^^;)

小さなその『て』の温もり、大事にしたいですね。
素的なお手紙、ありがとうございました。

2012/01/30 (Mon) 17:48

火星  

いつも涙がこぼれないように我慢しながら拝見していますi-238
朝のバタバタの時間の中で、ここまで感じ取られている三代目さんはなんて素敵なんでしょうか!

実はうちも4月から長女が小学生です。
本当にあと2カ月で、朝一緒に手をつないで歩くことがなくなるんですね・・・
それ考えるだけでも泣けてきます・・・
そんな長女は今日インフルエンザにかかりまして、一緒に登園の機会が減ってしまったことにダブルショックですi-195

2012/01/30 (Mon) 20:13

そふぃーおばさん  

三代目さんの記事にいつも泣かされます。
三代目さんと四ちゃんとの光景が目に浮かんできて、
思わずジーンとなっちゃいました。


我が家はかつては共働きサラリーマンだったので、
二人の子供達は産休明けから保育園通いでした。
生後2ケ月の長女を初めて保育園に預けた時は
色んな思いが交叉して涙が出ました。

手をつないで歩けるようになっても毎日が時間との戦いで
朝は三代目さんのように親子の絆を確かめ合いながら
通園ってことはできなかったなぁ・・・

でも、ちょっとのんびりできる帰り道は
手をつないでよく歌を歌いながら歩いたものでした。
朝、「早くしなさい!って叱ってごめんね」って
気持ちをこめての罪滅ぼし(汗)
懐かしい昔の風景を思い出させてくれてありがとう!!

2012/01/30 (Mon) 21:43

Bako  

メルヘンですね!

子供は、生まれて三年間で、一生分の親孝行するんですって―
後はおまけの親孝行!
三代目さまは、たくさん親孝行してもらってますね。

2012/01/30 (Mon) 22:13

もり  

こんばんは。
とりあえず応援で来ました。
また、ゆっくり来ます。

☆☆☆

2012/01/30 (Mon) 23:00

まろゆーろ  

昔々、10年以上も前の私と息子のことを思い出しました。決して戻ることの出来ない時間の輝きってその時は気付かないんですよね。まさしくマジックアワーのような美しい一瞬なのに。
それにハタと気付いた三代目さんの繊細さと、父親としてのあたたかさに感服しています。
経糸と横糸を丁寧に紡いで、息子さんと素敵な一反を織り上げて下さいね。

2012/01/30 (Mon) 23:26

いねむり姫  

今晩は☆

胸に『ジン』ときました。・°°・(>_<)・°°・。
手紙というか、もうポエムですね☆
当たり前の様に過ごしていた日が
すごく幸せな事なんだ、って
気付かされますね。
残り少ない娘さんとの送り迎えを
いっぱい噛み締めてきて下さいね♪♪♪

2012/01/31 (Tue) 02:32

はまぴー  

素敵で、ちょっと切なくて。。。
とっても感動しました!!
素敵なお話をありがとうございます^^

2012/01/31 (Tue) 06:37

sym10  

沁みますね。
10年20年先にふと思い出して感慨にふけるんでしょうね。
生まれたときのこと、あやしたときの笑顔、腕の中でのぬくもり…。
これからもいっぱい思い出ができることでしょう。

2012/01/31 (Tue) 06:44

あんり  

そういう時期・・なんですねぇ・・シミジミと思い出しました・・
確かにその渦中は必死?だったり、或いはまだまだ続く恒例のこと・・
と思ったりしてフツ~に過ごしていますよね・・
でも・・・!

今、ふっと気づくと・・あとちょっと・・
そうなんですね。
寂しい気持ちとピカピカの小学生にまで成長してくれたんだ・・
という思いとが入り混じるような感も。

この15分間・・大切に大切になさっているお気持ちがジーンと伝わってきました。
卒園・・・一つの旅立ちですよね!!

インフルエンザは今のところ大丈夫です!(*^ヮ')bでも・・これから気をつけないと・・
三代目さんや皆様もどうぞお元気で毎日をお過ごしくださいね~(*^^*)
有難うゴザイマシタ!!★。.:*:'°☆。.:

2012/01/31 (Tue) 07:37

秘密のさいこちゃん  

四ちゃん 卒園なんだね
幼稚園はスクールバスだったから
手を繋いでって経験がないの
四ちゃんは幸せだね 素敵な思い出だよ(*^-゚)

四ちゃんのことだから
小学生になったらパパとの新しし楽しみを作ってくれるよ きっと

2012/01/31 (Tue) 15:10

むつみ  

四ちゃんもう卒業なんて早いものですね~。
きっと四ちゃんにもすごく楽しい15分だったんだろうな~。

私さ・・・家の裏が幼稚園で・・・
いつも遅刻ギリギリまで寝てて・・・
しまいには裏の金網越えて、幼稚園の敷地内に入ればこっちのもん・・・と思ってただけに・・・親と手をつないで通ったときもあったでしょうが、、、記憶にあるのは金網を大慌てで登ってる記憶のみ・・(´・ω・`)

四ちゃんも姫もそういった日々があったんあんてうらやましいなっ。
四ちゃんの卒園式で号泣してる三代目の姿が見えますwww

2012/01/31 (Tue) 15:48

yoko  

三代目さん、こんばんは★

泣きそうです・・・

お2人で歩く姿が目に浮かぶようでした。

四代目くんを想う三代目さんの愛情が
文面から溢れていました。

園までの15分の道のりも、キラキラがいっぱいつまってるんですね。

私も、もっと大事にしなきゃと思いました。

三代目さん、ありがとうございました★★★

2012/01/31 (Tue) 19:33

hachachan  

うえ~ん染みるよう。心に染み渡るよう(涙)
でも、その時間の貴重さに気付けたことも、何よりそんなにあたたかな15分を過ごしてきたことも、全部全部、宝物ですね。
十分大事にしてこられたんですよ、この数年間の15分を。
私も・・・もっと大事にすればよかったって、思うことばかり。
娘はともかく、今は息子がちょい難しくて、でもきっと時が過ぎたら、今こんな風に過ごしてしまっていることを後悔するかもしれないなあ。

三代目さんにもらったこのあたたかい気持ちを胸に、明日からちょっとがんばってみます。
ありがとう!

お子さんたちは幸せですね。心からそう思います。

2012/01/31 (Tue) 23:27

もり  

時間よ止まれ!

おはようございます。
今度はゆっくり、拝見しました。

もうすぐ、ピカ、ピカ、の、一年生なんですね!!桜の季節が待ち遠しいやら、来ない方がいいのやら、気持はごちゃごちゃですね。

手を降ろしてちょうどいい高さが、手をまわしてちょうどいい肩の高さになる日もいずれ来るし、複雑な気持ちですね。

いっそ、時間よ、止まれ!で、一番いい時に止まってくれたら、なんと素晴らしいことでしょうか。
もし、そんなことが可能なら、どこで止めてもらうか、さんざん迷いそうな気がします(>_<)
三代目は迷わず今でしょうか?

☆☆☆

2012/02/01 (Wed) 08:55

ヒカリ  

三代目さん、こんにちは。
そうなんですよね~。
私も息子が卒園近くなって、ふと
「あ~、こうやって一緒に幼稚園に行くこともなくなるんだな~」としみじみ思いました。
ある時は楽しく、ある時は怒ったりしながら、幼稚園に行きましたが、気づけばもうそれができなくなるんです。
幸せって、日常にいっぱい溢れているんだって、改めて気づかされました。
ありがとうございます。
今、子供と一緒にいられる瞬間を、大切に過ごしたいですね~。

2012/02/01 (Wed) 09:33

-  

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2012/02/01 (Wed) 10:28

-  

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

2012/02/01 (Wed) 10:33

Coucouのいくこ  

こんにちわ

そんな時期なんですね~
四ちゃま少しづつ離れて行きますね~
でももう少し素敵な時間をお過ごし下さい。
きっと繋いでいた手四ちゃまも覚えていますよ~
震災後も手を繋ぐって事がどんなに大事か考えさせられましたね~
幸せな時間が少しでも長く続きますように。。。

2012/02/01 (Wed) 11:39

93  

愛ですね

あまりの4代目の可愛さにコーヒーこぼしました→「動画、お年賀商品揃ってますよ」

うちの長男と同じですね
もうすぐ卒園です。
卒園文集も書き発表会も終わり・・・次は卒園式 涙 涙です。
この貴重な素晴らしい時間を三代目と共にじっくり胸に刻み、大切にしたいと思います

2012/02/01 (Wed) 13:31

たえ  

こんにちわ^^

三代目さん、素敵な記事ですね^^

私には子供がいないので、きっと
自分が子供の時、親はこんな気持ちでいたのかな?なんて、思ってしまいました^^

その両親も今は他界していますから
親子の絆を想像するしかないのですが
そこにはきっと、愛が一杯つまっている
そんな気がしました♪

2012/02/01 (Wed) 13:54

加夢  

小学生になると
ずいぶん変わりますよ
保育園のお遊戯会の可愛いこと
しっかりしてくる代わり
親の手を離れていく寂しさも感じちゃいますね (⌒_⌒;

2012/02/01 (Wed) 15:27

matsuyama  

いいですね。こういう束の間の親子の会話、触れ合い。
親子の情が伝わってきますよね。
この時期の繊細なかわいらしい親子の触れ合い、この先もう2度とないかもしれません。
いや、2人が親子である限り、幾つになってもその時、その時の形が変わろうと、いつまでも不変だと思います。
子供の目が世間の姿をとらえ、その重圧を押しのけるだけの寛容な思考が芽生えるまで。
子供の成長とともに寂しく感じる時もあるかもしれませんが、それまでパパは子供にありったけの愛情を注いでください。

2012/02/01 (Wed) 15:59

aaconee  

こんばんは~

胸にぐっと来て、ほろりとしてしまいました。
なんていいパパさんなの?!
三代目さんは、子どもの心を豊かに持った方だから、一緒に
ずいぶん楽しまれたんでしょうね。よくわかりますよ~。
三代目さんの素直なお気持ち、いつも読む者の心に染みますね~。

本当にそうですね。
普段は何気なく過ごしていますが、あとどれくらいと考えると、
急にすごく貴重な時に思えて、切なく思うのですよね。

ぼんも高校生活を終えたら、旅立ってくのだと、
これを読んで急に振り返ってしまいました。
当たり前の毎日が急に尊いものに思えてきました。

大切な事を思い出させて頂いてありがとうございました。
親って切ないもんですよね~。
自分が子どものときは親の気持ちなんかわからなかったなあ~。

2012/02/01 (Wed) 22:39

llama  

胸の奥深い処を、ぎゅ~~~っと掴まれた気分で、読ませて貰いました。
私には居ない「我が子」を、これだけ愛おしく書ける三代目、羨ましくさえ思った。
あ、作らなかったのも、私の勝手。
自由を選び、謳歌しているのも事実。
へんな意味ではないので、お気遣いのないようにね。

今夜は温かい気持ちで・・・帰ります。
素敵な感動をありがとう♪

2012/02/02 (Thu) 00:34

三代目  

鍵コメPさま☆

鍵コメPさんこんにちは。ありがとうございます。ウルウルTT

例え忘れてしまっても、息づいてくれるでしょうか?彼の中にいつまでも。

ありがとうございます。そう信じます^^

2012/02/02 (Thu) 14:48

三代目  

グリーンリーブスさま☆

リーブスさんこんにちは☆

> 子育てしている時って気がつくと二度と戻ることのできない大切な時間があるんです。
> だから今を一緒に大切に過ごしてください

こどもって現在進行形で変化していってるんですね。

そしてその一瞬一瞬は二度ともどらない時間なんですよね。

> わたしは子供たちに高校卒業まで全て手作りでお弁当を作ってあげたことが大切な時間でした。今はもう大人になり離れて暮らしているので、その頃には戻れません。
> でも大切な思い出として残っています。

母親が作ってくれた毎日のお弁当のことは三代目も今でもよく覚えています。

リーブスさんのお子さんにもきっとたいせつなぬくもりが味覚とともに残っているんでしょうね。

> 三代目さんもこれからもたくさんの大切な時間をお子さんたちと過ごして、素敵な思い出たくさんつくってくださいね

ありがとうございます^^

自分の為、って気もするんですけどね^^;;

思い出をたくさんつくっておきますね!

2012/02/02 (Thu) 14:59

三代目  

さとぴ姫さま☆

さとぴ姫こんにちは~☆^^

> そうなんですよね~。そういう時期はわずかしかないのにね。さとぴぃはなかなかその期間を楽しむ余裕がない気がしますよ。
> 朝から時間に追われて、重たい保育所の荷物と四男Gを抱っこして、駐車場から5分以上ヒーヒー言って歩いて・・・。

わかります。働くお母さんは本当に大変ですもの。

父親はある意味「いいとこどり」な面がありますから、子育てに関しては^^;;

> それでも、その5分の間、四男Gといろいろお話しようと努力はしてます(爆)
> なかなか四男Gと二人きりって事もないですからね。

Gちゃんもわかってくれると思いますし、なによりたくさんのお兄ちゃんに恵まれて☆^^

それがなにより一番素敵なことだと思います^^

さとぴ姫は、なにより旦那さんとのデートの時間がほしいですよね~^^

2012/02/02 (Thu) 15:02

三代目  

マルクさま☆

マルクさんこんにちは☆^^

> そう・・・私も同じ事を子供の幼稚園終りに近づき思っていました。
> 何度、季節を一緒に過ごしてきたか・・・

マルクさんも同じようにお考えだったのですね・・^^

> あんなに、いらいらして急いで幼稚園までの道のりをいかなきゃ良かった・・・
> もっと周りの季節の移り変わりを楽しめばよかった・・・
> そんな後悔で胸が一杯でした。

マルクさんが「いらいら」するという図がどうしても浮かばないんですが^^;;

きっとお子さんはママがいらいらしている、なんて思ってないと思いますよ☆

> 子供の手のぬくもりは、どんな暖かな太陽よりも心までも暖める力ありますよね・・
> 手・・・いつまでもつないで離したくないですものね。。

いつかは離さなければいけないとわかっているから、なおさら愛しくなりますよね☆

三代目とちがって、マルクさんの手は「魔法の手」ですからお子さんの方がなかなか離してくれないかもしれませんよ☆^^

2012/02/02 (Thu) 16:41

三代目  

サ・エ・ラさま☆

サ・エ・ラさんこんにちは☆^^

> わかります、わかります!
> みんな経験する気持ちではないかしら。
> (で、子どもの方じゃ、親の切ない気持ちなんて、分かってないんですよね。)

そうなんですよね。なんとなーーく、微妙な感じはわかってるみたいなんですけど、それよりも早く一年生になりたい!大きくなりたい!って気持ちの方が圧倒的みたいです。

> 私は、息子が大学に入って家を出た時、
> 「あれ。。。。ひょっとして、もう二度と一緒に住めない可能性もある!?」
> と気がついて、パニックに陥りました(笑)
> そう、保育園の送り迎えから、段々子離れはしていくものなのかなぁ。
> でもあと少し、宝物の時間を大切になさって下さいね^^

自分が初めて家をでたときは「これでもう二度と帰らないぞ~☆」ってくらいワクワクしてましたww

親の心子知らずですね^^;;

でも結局こうやって店を継いでるんですけどねww

四やお姉ちゃんが家をでるときかぁ・・・考えたくないなぁTT

サ・エ・ラさんありがとうございました!^^

2012/02/02 (Thu) 16:50

三代目  

はやとうりさま☆

はやとうりさんこんにちは☆^^

> とにかく時間に追われて送って行くだけで必死だった様な・・・
> その代わり帰りには電車の中でしりとりや字を手作りのカードで教えましたね
> 相当時間が無かったんですね
> 当時世間の父親は企業戦士と言われた時代ですからね
> どこのお父さんも今のように子育てには参加していませんでした
> 総ての事は母親がになっていましたからね 仕事・家事・子育てきりきり舞いでした
> 今のように家事分担等とは考えた事もないですね お互いに協力はしましたけどね

時代って確かにありますよね。

自分の親世代も父親はまず子育てや家事なんかしませんでしたもの。

いまだって、三代目は自営業で朝の時間が少しゆとりがあるからできるのであって、会社員の方でしたら、この時間はもう出社していると思います。

そういう意味でいえばとても恵まれているんだと思っています^^

> 電車を降りたら童謡を歌いながら家路を急いだのが唯一の想い出です
> 子育てを愉しむ余裕全くない時代でしたね
> 現代に比べれば労働条件も良くなかったですからね働く時間が長すぎた時代でした
> 小学生の頃は二人で自転車に乗って大きなお家を見ては将来はこんなお家に住みたいね
> 等と言っていましたね(笑
> 今はそんな俗世界の欲はなくなりました 
> 必要以上の欲を捨てた時に人は幸せになれるのかもしれませんね

大きな家をたててあげる!とか宝石をいっぱい買ってあげる!

なんてことを三代目も母親に言っていた記憶があります。まったく実現してませんがwww

かえりみちにはやとうりさんが歌ってくれた童謡を、きっといまでも覚えてらっしゃると思います^^

こんどまた歌ってみてはいかがですか?^^

こんどはワンズたちに♪^^

2012/02/02 (Thu) 17:08

三代目  

ufufuegaoさま☆

egaoさんこんにちは☆^^ いつもありがとうございます^^

> そっかぁ・・・四ちゃまはもうすぐ卒園で
> 三代目さんの送迎も卒業なんですね。

楽になるやら寂しいやら、ですね^^;

> 三代目さん、残り少なくなった手を繋いでのお時間を
> たっぷり楽しんで下さいね。
> たくさんのステキな想い出となって残りますように。。。
>
> 親から手が離れた分だけ子どもは成長するんですよね。
> 手を掛けず目をかけて・・・お子さんの成長が楽しみですね。

手をかけず目をかけて、っていい言葉ですね。

つい口も手もだしてしまて、見守るって行為ができないでいます^^;

親も成長しなければいけませんねw

2012/02/02 (Thu) 18:06

三代目  

おたべさま☆

おたべさんこんにちは☆^^ いつもありがとうございます!

> 何だかウルウルしてしまいました。
> どうぞ、暖かい手のぬくもりを楽しんで
> くださいね。
> 木山裕策(きやまゆうさく)さんが歌う 「home」
> を思い出しました。
> 帰ろうか~帰ろうよ~♪

木山さんの「home」、歌詞を拝見しました。

本当に!まさにそのまんまピッタリ!って気持ちです^^

きっとその曲を聴いたら泣いちゃうような気がします三代目w

素敵な曲を教えてくださってありがとうございます!!

本当にすてきな歌詞ですね!!^^

2012/02/02 (Thu) 18:23

三代目  

鍵コメfさま☆

鍵コメfさんこんにちは~^^

お加減はよろしくて?^^

帰り道にわざと遠回りして、涙ぐみながら歩いたあなたの姿がうかんできて、こちらまで切なくなりました。

結局こどもって、いつの時でもかわいいんですけど、でもやっぱり「もう一度小さくなってくれないか~」「小さいままでいてくれないかな~」なんて思ってしまいますよね^^;;

あなたさまの王子はとても素敵に育ってらしゃるから、大きくなるのもとっても楽しみですね!^^

ありがとうございました☆

2012/02/03 (Fri) 12:19

三代目  

かえるままさま☆

かえるままさんこんにちは~☆

> 最近、かえるまま的に、三代目さんとこのブログは「泣かせるブログ」第一位なんですよ。
> もう、何度、泣かされた事か!

むかしっから、好きな女の子にはイジワルして泣かしちゃうんですww

> 今日もきました、きました。
> 今でも、よく自分に余裕がなくなりますが、もっと余裕を持って子供と関われば良かったな~....と思います。
> タイムマシーンに乗って、自分に教えてあげたいです。
> 神からの一番のギフトは「子供と一緒にすごす時間」でしたね。
> はあ~、どうしてこんなに泣けるんだ!

三代目もね、こんなふうに書いてアレですけどね

やっぱり時間に余裕がなくてせっついて歩いたりしちゃいましたよ^^;

でもほんとうにもうこの時間は持てなくなるんですよね・・。今朝も二人で歩きながらしみじみと感じました。

一緒にすごせる時間は、おっしゃるとおり一番の贈り物でしたね。親の私たちにとって^^

2012/02/03 (Fri) 12:23

三代目  

季節の花々さま☆

花々さんこんにちは☆^^

> この時期,感傷的になります。

花々さんのお仕事ですと、なおさらそうかもしれませんね。

何十人という教え子が巣立っていくんですもの。

>  当たり前のようにしてきたことがあと2ヶ月で,変わってしまうのですよね。
>  家も,この4月に長男が家を出る予定です。
> 「もう,一生この家には戻らない。」

同じ言葉を三代目も言っていた気がしますww

まぁ若気の至りだとお許し下さい^^;;

> と,強がりを言う長男に,ほっとしますが,実際に送る時,どんな気持ちになるか分かりません。
>  反抗期って親離れにも子離れにも必要なのですね。

反抗期か~。

お姉ちゃんが反抗期になったら三代目は泣いちゃいそうだけど、

四代目が反抗期になったら二人でマジで大喧嘩しちゃいそうで^^;;;

必要なことなんでしょうけど、あんまり来てほしくないです~w

2012/02/03 (Fri) 12:26

三代目  

miuさま☆

miuさんこんにちは☆!^^ コメントとってもうれしいです!

> 毎日当たり前のように繋いでい『て』
> そのコトを思い出しながら読んだら胸が
> キュンとして、ココロがジワワ~ンて
> 目頭が熱くなりました。
> バス停までのほんの2分間の出来事ですけれど(w)
> 明日からは、バスが来るまで『て』離しません!(笑)
> でも、「なんでー!?」とか言われるんだろうな。。。(あはは^^;)

うちのお姉ちゃんはバス通園でした^^

そのバスの待ち時間も楽しいものでしたけど、それも終わってしまうと思うと切ないですよね。

miuさんは本当にお優しい方ですから、つないだ手からお子さんが感じる物もたくさんあるんじゃないしょうか。^^

> 小さなその『て』の温もり、大事にしたいですね。
> 素的なお手紙、ありがとうございました。

特に父親と息子、って関係だと大きくなって手をつなぐってなかなかないと思うんです。

今という時間を大切にしたいと思ってます^^

miuさんありがとうございました☆

2012/02/03 (Fri) 12:34

三代目  

火星たん☆

火星たんこんにちは~☆

> いつも涙がこぼれないように我慢しながら拝見していますi-238
> 朝のバタバタの時間の中で、ここまで感じ取られている三代目さんはなんて素敵なんでしょうか!

火星たんにそう言われると・・・素直にありがとうございます!って言っていいのかどうかためらう自分が確かにいますww

でも額面通りに受け取って!

ありがとうございます!w

> 実はうちも4月から長女が小学生です。
> 本当にあと2カ月で、朝一緒に手をつないで歩くことがなくなるんですね・・・
> それ考えるだけでも泣けてきます・・・
> そんな長女は今日インフルエンザにかかりまして、一緒に登園の機会が減ってしまったことにダブルショックですi-195

お嬢ちゃんのお加減は良くなりましたでしょうか?

お嬢ちゃんを治して!って『おねがい』してみてはどうですか?^^;;

でも・・・男親にとって特に娘との時間は特別ですからね。

火星たんの感慨もひとしおだと思います。

うちのお姉ちゃんも、もうこれ以上大きくならないで欲しいなぁ^^;;

2012/02/03 (Fri) 12:39

三代目  

そふぃーさま☆

そふぃーさんこんにちは☆ いつもホントにありがとうございます^^

> 我が家はかつては共働きサラリーマンだったので、
> 二人の子供達は産休明けから保育園通いでした。
> 生後2ケ月の長女を初めて保育園に預けた時は
> 色んな思いが交叉して涙が出ました。

うちにも僅かな期間でしたけどありました。

はじめてこどもを預けていくとき。泣けました。

迎えにいくと、うれしそうな顔をして飛び出してくるあの時の顔は、今でもはっきりと覚えています。

> 手をつないで歩けるようになっても毎日が時間との戦いで
> 朝は三代目さんのように親子の絆を確かめ合いながら
> 通園ってことはできなかったなぁ・・・

三代目は恵まれていてw 朝は比較的時間があるので^^;;

普通のパパさんだったらもう会社にいる時間ですもの。

> でも、ちょっとのんびりできる帰り道は
> 手をつないでよく歌を歌いながら歩いたものでした。
> 朝、「早くしなさい!って叱ってごめんね」って
> 気持ちをこめての罪滅ぼし(汗)
> 懐かしい昔の風景を思い出させてくれてありがとう!!

そふぃーさんが歌う童謡。聞いてみたいです。

ゴスペルではないでしょう?^^

とってもきれいな声で楽しく歌われたのでしょうね。

それだけでもそふぃーさんのお子さんは幸せですね。

今度は、二代目王子にたっぷりと歌ってあげてくださいね♪^^v

2012/02/03 (Fri) 12:53

三代目  

Bakoさま☆

Bakoさんこんにちは☆毎日寒いですね~^^;

> 子供は、生まれて三年間で、一生分の親孝行するんですって―
> 後はおまけの親孝行!
> 三代目さまは、たくさん親孝行してもらってますね。

なるほど!そういえば三歳までの可愛らしさっていったら・・・

それだけでもう十分お釣りがくるのかもしれませんね^^

あとはおまけの親孝行ですか^^

せいぜい大きなおまけが当たるよう祈ることにします☆^^

2012/02/03 (Fri) 15:32

三代目  

もりさま☆

もりさんこんにちは☆

ご丁寧にありがとうございます^^

> こんばんは。
> とりあえず応援で来ました。
> また、ゆっくり来ます。
>
> ☆☆☆

2012/02/03 (Fri) 15:34

三代目  

まろゆーろさま☆

まろゆーろさんこんにちは☆^^ まだまだ寒い日が続きますね^^;

> 昔々、10年以上も前の私と息子のことを思い出しました。決して戻ることの出来ない時間の輝きってその時は気付かないんですよね。まさしくマジックアワーのような美しい一瞬なのに。
> それにハタと気付いた三代目さんの繊細さと、父親としてのあたたかさに感服しています。
> 経糸と横糸を丁寧に紡いで、息子さんと素敵な一反を織り上げて下さいね。

経糸・横糸を紡いで・・なんて素敵な言葉でしょうか☆

やっぱりまろゆーろさんの文章は素晴らしいですね^^ いつもためいきが出てしまいます☆

マジックアワーの一瞬一瞬を大切にして過ごしていきたいと思います☆^^

でもまろゆーろさんの若さまのように、うちの四代目もあと10年ちょっとはいろいろマジックアワーを感じさせてくれるかもしれませんね^^

ありがとうございました☆

2012/02/03 (Fri) 15:38

三代目  

いねむり姫さま☆

いねむり姫さんこんにちは!

マイスター賞、受賞おめでとうございます!!

3年連続の大賞受賞ですものね!これはもうすぐ全国の書店にいねむり姫さんの画集が並ぶ日も近いのでは!?^^ 

本当におめでとうございます!!

> 胸に『ジン』ときました。・°°・(>_<)・°°・。
> 手紙というか、もうポエムですね☆
> 当たり前の様に過ごしていた日が
> すごく幸せな事なんだ、って
> 気付かされますね。
> 残り少ない娘さんとの送り迎えを
> いっぱい噛み締めてきて下さいね♪♪♪

ありがとうございます。

「もしもピアノが弾けたなら」じゃないですけど、三代目にもいねむり姫さんの万分の一でも絵の才能があれば

こんな気持ちや心象風景を一枚の絵にできるのにーって思ったりします^^;;

ポエムなんてとんでもないですよ、書きかけの手紙がせいぜいです^^

お忙しいなか本当にありがとうございました☆^^

でもでもいねむり姫さん!本当に受賞おめでとうございました!!

2012/02/03 (Fri) 15:44

三代目  

はまぴーさま☆

はまぴーさんこんにちは!いつも本当にありがとうございます☆

> 素敵で、ちょっと切なくて。。。
> とっても感動しました!!
> 素敵なお話をありがとうございます^^

こどもを持つみなさんはどなたも同じように感じてらっしゃるみたいですね^^

でもこどもが大きくなるにつれ、こういう感傷も少なくなってくるのでしょうか?

そうだとしたら、やっぱり今は特別な時間なのかもしれませんね。

一日一日をいっしょに大切に過ごしていきたいと思ってます^^

2012/02/03 (Fri) 15:47

三代目  

sym10さま☆

sym10さんこんにちは☆^^ いつもありがとうございます^^

> 沁みますね。
> 10年20年先にふと思い出して感慨にふけるんでしょうね。
> 生まれたときのこと、あやしたときの笑顔、腕の中でのぬくもり…。
> これからもいっぱい思い出ができることでしょう。

10年、20年たったらどんなふうに思い出すのでしょうね?

「小さいときはあんなにかわいかったのに、今じゃこんなに生意気でTT 親の言うことなんか聞きゃしない!」

なんて思い出したりして^^;; その方が現実味がありますねww

とくに息子の場合はどんなになっちゃうんでしょうね~^^;; 喧嘩ばっかりになったりして。

2012/02/03 (Fri) 15:51

三代目  

あんりさま☆

あんりさんこんにちは!!お元気でらっしゃいましたか?^^

> そういう時期・・なんですねぇ・・シミジミと思い出しました・・
> 確かにその渦中は必死?だったり、或いはまだまだ続く恒例のこと・・
> と思ったりしてフツ~に過ごしていますよね・・

そうなんです。まだまだ続く日常のこととしてなにげな~く過ごしちゃうんですよねw

> でも・・・!
> 今、ふっと気づくと・・あとちょっと・・
> そうなんですね。
> 寂しい気持ちとピカピカの小学生にまで成長してくれたんだ・・
> という思いとが入り混じるような感も。
> この15分間・・大切に大切になさっているお気持ちがジーンと伝わってきました。
> 卒園・・・一つの旅立ちですよね!!

四代目は幼稚園が終わることよりも、一年生になれることが楽しみで仕方ないみたいなんです^^;

ですからもちろんこんな感慨とも無縁だと思うんですけど、なんとなーーくちょっとだけ、こんなことを彼も感じてるような気がするんですよね。

> インフルエンザは今のところ大丈夫です!(*^ヮ')bでも・・これから気をつけないと・・
> 三代目さんや皆様もどうぞお元気で毎日をお過ごしくださいね~(*^^*)

インフルエンザは今のところ大丈夫なんですけど、ちょっとした風邪にやられちゃいました(><)

あんりさんもお嬢さんもどうぞお気をつけくださいね☆^^ 

ありがとうございました~☆

2012/02/03 (Fri) 15:58

三代目  

さいこちゃんさま☆

さいこちゃんこんにちは!^^

> 四ちゃん 卒園なんだね
> 幼稚園はスクールバスだったから
> 手を繋いでって経験がないの
> 四ちゃんは幸せだね 素敵な思い出だよ(*^-゚)

幼稚園のさいこちゃんはまた可愛かっただろうな~^^(いえ、いまももちろん可愛いですよw)

三代目もバスでしたよ^^

あれはあれで楽しい思い出がたくさんできますよね^^

坂道をくだるとき、ジェットコースターみたいに興奮していたのを今でも覚えています^^;;

> 四ちゃんのことだから
> 小学生になったらパパとの新しし楽しみを作ってくれるよ きっと

小学生のうちは男の子はこどもっぽいですからね^^

きっと家族にとっては面白い、笑い話がいっぱいになると思います。

うちのお姉ちゃんもまだまだこどもっぽいんですけどね^^

さいこちゃんありがとうございます☆^^

2012/02/03 (Fri) 16:33

三代目  

むっちゃん☆

むっちゃんこんにちは!

> 四ちゃんもう卒業なんて早いものですね~。
> きっと四ちゃんにもすごく楽しい15分だったんだろうな~。

ふざけたり遊んだり、ヒーローの話をしたり歌を歌ったりね^^;;

静かに歩いてないですねw

> 私さ・・・家の裏が幼稚園で・・・
> いつも遅刻ギリギリまで寝てて・・・
> しまいには裏の金網越えて、幼稚園の敷地内に入ればこっちのもん・・・と思ってただけに・・・親と手をつないで通ったときもあったでしょうが、、、記憶にあるのは金網を大慌てで登ってる記憶のみ・・(´・ω・`)

www

金網を乗り越えて登園してる思い出の方が貴重ですよ、むっちゃんw

裏が幼稚園だと賑やかでしょうけど(運動会の時とか^^;)、でもいい環境ですよね^^

ぎりぎりまで家にいられる、寝てられるっていいなぁ^^;;;

お友達もいつも遊びにきてたんでしょうね☆

> 四ちゃんも姫もそういった日々があったんあんてうらやましいなっ。
> 四ちゃんの卒園式で号泣してる三代目の姿が見えますwww

泣くかな~?

お姉ちゃんの時は泣いたけど、四のときはどうかな~?^^

賭けてみましょうか、むっちゃん?^^

2012/02/03 (Fri) 16:38

三代目  

yokoさま☆

yokoさんこんにちは☆^^

> 泣きそうです・・・
> お2人で歩く姿が目に浮かぶようでした。

ありがとうございます^^;

それはきっとyokoさんもそうしてお子さんと過ごしてらっしゃったからなんでしょうね。

> 四代目くんを想う三代目さんの愛情が
> 文面から溢れていました。
> 園までの15分の道のりも、キラキラがいっぱいつまってるんですね。

なんでもない、ほんとうになんでもない毎日の15分なんですけどね・・・。

でももうすぐ、こんどは望んでも手にはいらない時間になってしまうんですよね。

一年生になったらきっとまた、なにかしらそういう時間ができると思うんですけど・・。

これからは週末の朝の散歩の時間を大切にしていきたいと思ってます^^

yokoさんありがとうございました^^

2012/02/03 (Fri) 16:41

三代目  

hachachanさま☆

hachachanこんにちは!^^

> うえ~ん染みるよう。心に染み渡るよう(涙)

hachachan泣かないで (>_< )ヾ(^^ )ヨシヨシ

> でも、その時間の貴重さに気付けたことも、何よりそんなにあたたかな15分を過ごしてきたことも、全部全部、宝物ですね。

最後の最後で気がつけてよかったです。過ぎ去ってからだとまた悔やんだりもあるかもだし^^;

> 十分大事にしてこられたんですよ、この数年間の15分を。

そうかなぁhachachan!!(泣)

> 私も・・・もっと大事にすればよかったって、思うことばかり。
> 娘はともかく、今は息子がちょい難しくて、でもきっと時が過ぎたら、今こんな風に過ごしてしまっていることを後悔するかもしれないなあ。

大人になるにつれだんだんと難しい面もでてくるんでしょうね。

親にとってはいつまでたっても、小さいころの面影っていうか、小さいまんまのつもりで接しちゃいますもんね・・・。

でもミンタくんは優しいと思いますよ^^

> 三代目さんにもらったこのあたたかい気持ちを胸に、明日からちょっとがんばってみます。
> ありがとう!
>
> お子さんたちは幸せですね。心からそう思います。

三代目はmachaさんが幸せだと思いますよ、hachachanのような奥さんがいて☆ 心から^^

2012/02/03 (Fri) 16:48

三代目  

もりさま☆パートⅡ

もりさんこんにちは☆ お忙しい中本当にありがとうございます☆

> 今度はゆっくり、拝見しました。

感謝ですm(_ _)m

> もうすぐ、ピカ、ピカ、の、一年生なんですね!!桜の季節が待ち遠しいやら、来ない方がいいのやら、気持はごちゃごちゃですね。

親は、ね^^;;

息子の方は早く一年生に、お兄ちゃんになりたくて仕方ないみたいなんですよ^^;

> 手を降ろしてちょうどいい高さが、手をまわしてちょうどいい肩の高さになる日もいずれ来るし、複雑な気持ちですね。

むふふ。四代目よりもうちのお姉ちゃんとそうなりたいです☆ >手をまわしてちょうどいい肩の高さ

絶対に嫌がられますけど(><)

> いっそ、時間よ、止まれ!で、一番いい時に止まってくれたら、なんと素晴らしいことでしょうか。
> もし、そんなことが可能なら、どこで止めてもらうか、さんざん迷いそうな気がします(>_<)
> 三代目は迷わず今でしょうか?

いえ、迷っちゃいますね、絶対^^;

どこにしよう、どの時期にしようと迷ってる間に大人になっちゃいそうですww

でもそんな魔法が使えたら、まっさきに自分が年取るのをとめちゃいそうです(><)

2012/02/03 (Fri) 17:05

三代目  

ひかりさま☆

ひかりさんこんにちは~^^

そちらではインフルエンザ大丈夫ですか?

三代目は風邪っぴきですww

> 三代目さん、こんにちは。
> そうなんですよね~。
> 私も息子が卒園近くなって、ふと
> 「あ~、こうやって一緒に幼稚園に行くこともなくなるんだな~」としみじみ思いました。
> ある時は楽しく、ある時は怒ったりしながら、幼稚園に行きましたが、気づけばもうそれができなくなるんです。

雨あめ降れふれ母さんが じゃのめでお迎えうれしいな♪

じゃないですけど、こどもたちもこういった一時を覚えていてくれるのでしょうか?^^

> 幸せって、日常にいっぱい溢れているんだって、改めて気づかされました。
> ありがとうございます。
> 今、子供と一緒にいられる瞬間を、大切に過ごしたいですね~。

当たり前の日常が、当たり前に続いているって考えてみたら小さな奇跡みたいなものですね。

いつまでもこんな日々が続くことをつい祈ってしまいます^^;;

2012/02/03 (Fri) 17:11

三代目  

鍵コメGMさま☆

鍵コメGMさんこんにちは☆

いつも気になってたんですけど・・・このGMさんって言い方、鍵コメ台無しにしてます?ww

> こんにちは、3代目さん。
> 幼稚園かぁ~!!!そうですね、一緒に通ってました・・・・あっと言う間ですね・・。子供はドンドン成長し、なんだが自分が取り残されて行く気がしたものです。

大丈夫です!!

こどもが大きくなっていくぶん、私たちも「年をとって」いますから!(涙)

> 私の子供は既に高校生と中学生で自分達の時間が今一番楽しい時でしょう。親と一緒にいる時間はもうほとんどありません・・・・。悲しいものですが、自分自身もそうだったと気付かされました。まだ、色々な話を手短にしてくれる我が子2人。これが幸せなんだなって、今日気が付きました。

ひぃぃ~^^;;; 中学になるとほとんどいっしょにいてくれないんですねwww

わかっちゃいるけど寂しいですね(涙)

自分の時もそうだったな~。仕方ないんだろうな~^^;;

やっぱり今のうちにベタベタしておこう!うん!たとえ嫌われてもwww

GMさん、決意させてくれてありがとうございました^^;;

2012/02/03 (Fri) 17:16

三代目  

Coucouのいくこさま☆

いくこさんこんにちは~☆^^

> そんな時期なんですね~
> 四ちゃま少しづつ離れて行きますね~

そうなのi-241

> でももう少し素敵な時間をお過ごし下さい。
> きっと繋いでいた手四ちゃまも覚えていますよ~

男の子は覚えていても、大きくなったら照れくさくて絶対に口にしないでしょうね^^;;

> 震災後も手を繋ぐって事がどんなに大事か考えさせられましたね~
> 幸せな時間が少しでも長く続きますように。。。

ほんとうに。

このささやかな日常の幸せがいかに貴重なものかって思いました。

大げさかも知れませんが一日一日を大切に過ごしていきたいと思います☆^^

この園への15分には、うちのワンコもいっしょに歩いているんですよ♪^^

2012/02/03 (Fri) 17:23

三代目  

93さま☆

93さんこんにちは!!

> あまりの4代目の可愛さにコーヒーこぼしました→「動画、お年賀商品揃ってますよ」

ありがとうございます☆

次回はコーヒーカップをひっくり返しちゃうくらいの動画を撮るようがんばりますww

> うちの長男と同じですね
> もうすぐ卒園です。
> 卒園文集も書き発表会も終わり・・・次は卒園式 涙 涙です。
> この貴重な素晴らしい時間を三代目と共にじっくり胸に刻み、大切にしたいと思います

そういえば明日は、最後の作品発表会でした。

いけるかな~?店を開ける前の少しの時間ならいけるかな~?^^;ギリギリ

93さんのお兄ちゃんと四は同い年なんですね^^

これからも泣いたり笑ったりいろいろ忙しい時期が続きますね☆

いっしょに楽しんでいきましょう!!^^v ありがとうございました☆

2012/02/03 (Fri) 17:26

三代目  

たえさま☆

たえさんこんにちは!いつも本当にありがとうございます☆^^

> 私には子供がいないので、きっと
> 自分が子供の時、親はこんな気持ちでいたのかな?なんて、思ってしまいました^^

三代目はこういうことが少し過敏というか大げさに感じてしまうんですよ。男のくせに^^;;;

でもたえさんはお可愛らしいお子さんだったでしょうから、ご両親さんは三代目よりももっともっと感慨深く感じてらっしゃったと思いますよ☆

> その両親も今は他界していますから
> 親子の絆を想像するしかないのですが
> そこにはきっと、愛が一杯つまっている
> そんな気がしました♪

きっと天国から今でもたえさんのことを見守ってらっしゃいますよ☆^^

やっぱりウチの子が一番かわいいなぁ♪って^^

これ絶対ホントですよ☆^^v

2012/02/03 (Fri) 17:32

三代目  

加夢さま☆

加夢さんこんにちは☆^^

> 小学生になると
> ずいぶん変わりますよ
> 保育園のお遊戯会の可愛いこと
> しっかりしてくる代わり
> 親の手を離れていく寂しさも感じちゃいますね (⌒_⌒;

幼稚園に入った時もずいぶん変わりました^^ 

なんというか「オトコノコ」になった感じがしましたよ。

そうですか、やっぱり小学生になるともっともっと変わっていくんですね^^

でも加夢さんとこのお兄ちゃんはモテモテくんですからね!

四に見習わせたいです☆^^

親ってこどもが育つ寂しさと戦っていかなければいけないんだなぁと加夢さんのコメントを読んでそう思いました。

でも育ってくれないと困りますしね~^^;;

2012/02/03 (Fri) 17:36

三代目  

matsuyamaさま☆

matsuyamaさんこんにちは☆^^

> この時期の繊細なかわいらしい親子の触れ合い、この先もう2度とないかもしれません。
> いや、2人が親子である限り、幾つになってもその時、その時の形が変わろうと、いつまでも不変だと思います。
> 子供の目が世間の姿をとらえ、その重圧を押しのけるだけの寛容な思考が芽生えるまで。
> 子供の成長とともに寂しく感じる時もあるかもしれませんが、それまでパパは子供にありったけの愛情を注いでください。

とても素敵なことを教えて頂いたような気持ちです。

そうですね、一時は父親から離れるでしょうけど、また「あんな時もあったな。あの時は幸せだったな」って思えるくらいに成長してくれる日を楽しみにしたいと思います。

そうなるまではしっかりと育てていかなければいけませんね^^;; 

あらためて責任重大ですね、親って^^;

matsuyamaさんありがとうございました☆

2012/02/03 (Fri) 17:39

三代目  

aaconeeさま☆

aaconeeさんこんにちは☆^^

> 胸にぐっと来て、ほろりとしてしまいました。
> なんていいパパさんなの?!

そ、そんなでもないです^^;;;;

> 三代目さんは、子どもの心を豊かに持った方だから、一緒に
> ずいぶん楽しまれたんでしょうね。よくわかりますよ~。

そうですねw はっきりいってパパの方が夢中になってこびとの小道を歩いていました^^;

大体が「こびとの小道」なんて名前つけてるのもパパなんですからww

でも四代目やお姉ちゃんといっしょじゃなければきっとその道のすばらしさにもまったく気が付かなかったと思います^^ 

それを気づかせてくれたこどもたちに感謝していますよ☆

> ぼんも高校生活を終えたら、旅立ってくのだと、
> これを読んで急に振り返ってしまいました。
> 当たり前の毎日が急に尊いものに思えてきました。

aacoさんわんわん泣いちゃいそうですね・・・。わんわんって犬みたいって意味じゃないですよ。念のためw

> 親って切ないもんですよね~。
> 自分が子どものときは親の気持ちなんかわからなかったなあ~。

わかんなかったですよね~。

今でも自分の親に対しては素直になれないところがありますもん^^;;;

そう思ったからには三代目も両親に少し優しくしてあげなくちゃ^^;

aacoさんありがとうございました☆

2012/02/03 (Fri) 17:44

三代目  

llamaさま☆

麗しのllamaさんこんにちは☆^^(うるしにかぶれた、じゃありませんよ。うるわしの、ですよ☆)

> 胸の奥深い処を、ぎゅ~~~っと掴まれた気分で、読ませて貰いました。
> 私には居ない「我が子」を、これだけ愛おしく書ける三代目、羨ましくさえ思った。
> あ、作らなかったのも、私の勝手。
> 自由を選び、謳歌しているのも事実。
> へんな意味ではないので、お気遣いのないようにね。
> 今夜は温かい気持ちで・・・帰ります。
> 素敵な感動をありがとう♪

ありがとうございます☆

四代目やお姉ちゃんがいなかったら、きっと三代目は、毎日歩いてる道の楽しさや、

季節ごとに咲く花、彩りをくわえる葉や木々の美しさにも、なにも反応しないで過ごしていたと思います。

それを気づかせてくれたこどもたちに感謝していますし、llamaさんがあれほど花々の美しさにご自分の心を感光させていらっしゃる瑞々しい感性にもいつも尊敬しています☆^^

三代目には「我が子」という触媒が必要だったのだと思います^^

llamaさん、ありがとうございました☆

2012/02/03 (Fri) 17:59

クーリエ  

私も出張生活してたサラリーマンを終えてから子供達との時間を過ごせなかった事が少しだけ勿体ないと感じましたよ。

もう取り戻せない時間だからね。
振り返ようにも共に過ごした時間すらないから振り返る事も出来ないわ。

4人も子供が居るのに全く気付かなかった自分の性格が恨めしいです。

今からでも子供たちとの思い出は作れるって割り切って時間作って出掛けたりしてます。

これが後の財産になれば・・・

2012/02/04 (Sat) 13:47

びびっちょん  

成長するのは嬉しいだろうけど、
なんとなく寂しいもんでですね。
う~ん。。もう一人頑張っちゃえば?^^v

2012/02/04 (Sat) 16:26

ぺろひめ  

なんとなく・・自分の時を思い出しました
でも あの頃は時間に追われて ゆっくりする時間なんかなかったなぁ~
延長保育にも入れて・・・いつも後ろ髪ひかれてました
子供は楽しかったよ♪と言ってくれるのが唯一の慰めです
成長すればまた新たな楽しみも沢山待っていますよぉ 特に<孫>なんかはも~最高です!
今を大切にして下さいね もう二度とその子の今は戻らないから 大きくなっても三代目ファミリーは一緒に行動してると思いますよ♪

2012/02/04 (Sat) 17:35

-  

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2012/02/04 (Sat) 18:33

美雨  

私も思い出しました。
あの小さな手の温もりを・・・
小さい頃の触れ合いって大切だし、たくさん思い出を残したいですね。
三代目さん、子離れなかなかできそうになさそうですね。
それだけ愛しているっていうことでしょう。
親の愛情たっぷり受けて四代目さんは幸せですね。
あの頃にタイムスリップしたいです。

今日は旧正月ですね、おめでとうございます。^^
節分には恵方巻きを食べましたか?
さて、私事で恐縮ですが、不器用な私も、ブログ2周年をむかえました。
丁度節分、気分もあらたにやっていきたいと思います。
三代目さんこれからもどうぞよろしくお願いいたします。

2012/02/04 (Sat) 20:58

バウワウ  

泣く…。

泣ける…。

すごくよくわかる、その気持ち…。

2012/02/04 (Sat) 23:42

llama  

う、う、うるしにかぶれただぁ!?
珍しく真面目にコメ置いて、損した気分だ。
そんなもん、読み間違えるかぁ!!(爆)
今度、絶対にやってやるv-26

2012/02/05 (Sun) 17:06

テンスタ  

笑いから入ってくるかと思いきや、
油断しました。(笑)

こういう当たり前の日常の中に幸せを見つけられる人は幸せだと思います。
いい話をありがとうございました。

2012/02/06 (Mon) 06:23

ひいち  

こんにちは。

ちょっと涙なくしては読めないお手紙でした。
いつの日か・・・大人になった四ちゃんにこのお手紙を読んでもらいたいな。なんて思いました。
子供の成長は嬉しくてそして淋しくて、幸せで、ちょっとだけ腹立たしくて・・・
本当に様々な感情を揺さぶられますね。

私より、三代目さんの方が母性本能強そうです(^^;)負けられないわっ(笑)

2012/02/06 (Mon) 11:52

三代目  

クーリエさま☆

クーリエさんこんにちは~☆^^

> 私も出張生活してたサラリーマンを終えてから子供達との時間を過ごせなかった事が少しだけ勿体ないと感じましたよ。

いやでもまぁ、実際父親は子どもと接する時間っていうのはどうしても少なくなってしまいますよね。

特に会社にお勤めの場合^^;

> もう取り戻せない時間だからね。
> 振り返ようにも共に過ごした時間すらないから振り返る事も出来ないわ。
> 4人も子供が居るのに全く気付かなかった自分の性格が恨めしいです。

そんだけ一生懸命はたらいて家族を支えていた、ってことですよ☆

っていっても三代目がはたらいてないってことじゃないですからね!><

> 今からでも子供たちとの思い出は作れるって割り切って時間作って出掛けたりしてます。
> これが後の財産になれば・・・

今だってもうみんなわかって財産になってますよ~^^

だってクーちゃんが布団でお話したりすると、中学生のお兄ちゃんまでそばに寄ってくるんでしょう?^^

なかなかないと思いますよ^^

クーちゃんのぬくもりをいっぱい感じてるんじゃないですか?^^

2012/02/06 (Mon) 17:57

三代目  

びびっちょんさま☆

びびっちょんさんこんにちは☆^^v

> 成長するのは嬉しいだろうけど、
> なんとなく寂しいもんでですね。

そうなんですよ!

大きくなってほしい気持ちと、小さなままでいてほしい気持ち。

この二律背反が親には常につきまとうものなのですね^^;;;

食べた~い、でも!痩せた~!みたいなもんでしょうか?^^;

> う~ん。。もう一人頑張っちゃえば?^^v

i-237

2012/02/06 (Mon) 18:01

三代目  

ぺろひめさま☆

ぺろひめさんこんにちは~☆^^

> なんとなく・・自分の時を思い出しました
> でも あの頃は時間に追われて ゆっくりする時間なんかなかったなぁ~
> 延長保育にも入れて・・・いつも後ろ髪ひかれてました
> 子供は楽しかったよ♪と言ってくれるのが唯一の慰めです

ぺろひめさんは本当にお忙しかったことと思います・・・。

でもその後ろ姿をお子さんはしっかりと見て育ってらしたんですね^^

> 成長すればまた新たな楽しみも沢山待っていますよぉ 特に<孫>なんかはも~最高です!

孫ですか~。 いつのことやら・・^^;

でも・・・その前にお姉ちゃんがお嫁にいっちゃうことを考えると・・・

孫なんていらない!!!><

> 今を大切にして下さいね もう二度とその子の今は戻らないから 大きくなっても三代目ファミリーは一緒に行動してると思いますよ♪

パパだけ仲間はずれにされてる未来予想図が、三代目にはなんとなく見えてしまうんですけどww

ありがとうございますぺろひめさん♪

2012/02/06 (Mon) 18:07

三代目  

鍵コメHさま☆

鍵コメHさんこんにちは☆^^

お電話なさったんですね♪やっぱりかわいいトコありますね、あなたさまは☆^^

そうですか、そんなに美人さんなんですか!^^ こんどぜひ!(ぜひ、何だよww)

ブログのこともアレコレも無理なさらないでくださいね。

またブログが嫌になっちゃうと、それこそイヤですから^^;;;;

ありがとうございました☆^^v

2012/02/06 (Mon) 18:10

三代目  

二周年おめでとうございます!の美雨さま☆

美雨さんこんにちは!いつもありがとうございます☆

ブログ開設二周年!おめでとうございます~♪

> 私も思い出しました。
> あの小さな手の温もりを・・・
> 小さい頃の触れ合いって大切だし、たくさん思い出を残したいですね。
> 三代目さん、子離れなかなかできそうになさそうですね。

断言してもいいですけどね!

絶対できないです・・・子離れww

子どもの方から離れていくようになるでしょう^^; 逃げて、かな?^^;;;;

> 今日は旧正月ですね、おめでとうございます。^^
> 節分には恵方巻きを食べましたか?

食べました!北北西に進路をとって☆(あれ?北西西でしたっけ?今年)

> さて、私事で恐縮ですが、不器用な私も、ブログ2周年をむかえました。
> 丁度節分、気分もあらたにやっていきたいと思います。
> 三代目さんこれからもどうぞよろしくお願いいたします。

こちらこそ!本当によろしくお願いいたします☆

わずか二年であんなに完成度の高いブログを構築してしまうなんてすごいな~☆

三代目のこのブログとちがって、ブログの主旨に「ぶれ」がないってすごいことだと思ってます。

うちのはあっちへふらふらコッチへフラフラと^^;;;

これからも楽しく拝見させて頂きます!

本当におめでとうございます☆^^

2012/02/06 (Mon) 18:15

三代目  

バウさま☆

バウさんこんにちは~☆^^

> 泣く…。
>
> 泣ける…。
>
> すごくよくわかる、その気持ち…。

バウさんはもう現在進行形でいろいろ味わってらっしゃいますもんね!三代目の少し先を♪^^

でももうすぐ、またかわいい赤ちゃんがやってきてあらたな喜びをバウさんにくれるのでしょうね☆^^

お孫さんが誕生したら、その記念にまたラジオKITA-Qで特別番組があるんじゃないですか?^^v

バウさん、ありがとうございました☆

2012/02/06 (Mon) 18:18

三代目  

麗しのllamaさま☆

llamaさんこんにちは~^^

> う、う、うるしにかぶれただぁ!?
> 珍しく真面目にコメ置いて、損した気分だ。

だから~。読み間違えないように親切に書いて差し上げたんですよ~^^;

「麗しい」と「漆」って間違えやすいじゃないですかぁ^^

> そんなもん、読み間違えるかぁ!!(爆)

そうですねww

> 今度、絶対にやってやるv-26

「やってやる」の「やって」って

まさかと思いますけど・・・

殺って」???ヒィ(><)

麗しのllamaさnお許しを!!

あ、「お許し」も「漆」と間違えやすいですね!♪

2012/02/06 (Mon) 18:22

三代目  

テンスタさま☆

テンスタさんこんにちは~^^

> 笑いから入ってくるかと思いきや、
> 油断しました。(笑)

・・・三代目のことをどういうオトコだと思っているのでしょう?^^;;;

品行方正・謹厳実直という字が人間の形をしているようだ、ともっぱらの噂なんですよ☆

> こういう当たり前の日常の中に幸せを見つけられる人は幸せだと思います。
> いい話をありがとうございました。

テンスタさんのように地元の良いところをじっくり・たっぷりと愛して楽しんでらっしゃる方こそ素晴らしいと思います^^

自分の住む町をテンスタさんのように愛情豊かに表現できる方って案外少ないんじゃないでしょうか?^^v

テンスタさんありがとうございました☆

2012/02/06 (Mon) 18:27

三代目  

ひーちゃん☆

ひーちゃんこんにちは~^^

ブーリザード♪ブリザード♪

> ちょっと涙なくしては読めないお手紙でした。
> いつの日か・・・大人になった四ちゃんにこのお手紙を読んでもらいたいな。なんて思いました。

読んだら速攻で削除されちゃったりして^^;;

> 子供の成長は嬉しくてそして淋しくて、幸せで、ちょっとだけ腹立たしくて・・・
> 本当に様々な感情を揺さぶられますね。

腹立たしくって表現が絶妙ですね!本当にそうですね^^

なんかもうコンチクショー!って感じですよね^^;;かわいくって☆

> 私より、三代目さんの方が母性本能強そうです(^^;)負けられないわっ(笑)

^^;;;;;

パパはママより、なんというか日常接する時間が少ないから、こういう余裕めいた感慨を持つことができるのかも知れません。

毎日朝から晩まで世話して接しているママさんには逆立ちしてもかないませんよ☆^^

「パパはママより子どもとの時間が少ない」なんて書くと、批判がきちゃうかも知れないですけどね^^;;

そういえば、母性本能っていうと何となくイメージがわきますけど、「父性本能」っていわれてもピンとこないんですけど、父性本能ってどんなものなんでしょうかね?ひーちゃんは知ってます?^^;;;

2012/02/06 (Mon) 18:35

-  

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2012/02/07 (Tue) 08:47

きのこ侍と申す  

三代目殿

こんばんはでござる。

四代目殿は卒園でござるかぁ。
小学校へ入ると、これまた新しいお友達やお勉強が始まり、子供たちも忙しくなるよぉ。

今のうちに思いっきり可愛がってほしいところですね。^^

子供はすぐデカくなっちゃうからね。

それにしても「鳥もつ煮風ドロップ」って
おもしろいもの見つけましたね。(笑)

2012/02/07 (Tue) 17:40

-  

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2012/02/07 (Tue) 18:04

ロイスト  

おはよう~♪
な~んて、ステキな記事なんでしょう!!
本当にそうなんですよね。
毎日を送っている間は、どちらかというと、
大変で、早く、一人で行ってくれないかしら?
な~んて、思っちゃうのですが、
ふとした瞬間に、気がつくのですよね。
この時間の貴重さに・・・。
私も、同じでした。

この先、今のこの時間は、もう再び過ごせませんが、
また違った、親子のステキな時間が、
必ず訪れます♪♪

温かなパパの思いは、ずっと、ずっと、子供たちに、降り注がれているのですから♪^^

2012/02/08 (Wed) 10:08

もか  

うぅっ
こんなの書かれたら泣いちゃうじゃないですか~

こういう日常に
幸せってあるんですよね
こんなに愛情たっぷりの
あったか~いパパに見守られて
四代目君もお姉ちゃんも
幸せだなぁi-178

四代目君は卒園なんですね
入学ってめでたい事なんだけど
嬉しい事なんだけど
独り立ちしてしまう感じがして
寂しいですよね

私も今の内に
しっかりたっぷりと
一緒に過ごせる幸せを
貴重な時間を
堪能させてもらいたいと思います
気付かせてくれて
ありがとうございます☆

2012/02/08 (Wed) 13:53

カランドリエ  

はじめまして。

はじめまして、カランドリエです。
時々、ご訪問いただきましてありがとうございます。
いつもコメント差し上げようと思いながら、訪問、読み逃げで申し訳ございません。
心のこもった素晴らしい記事にいつも心打たれております。

息子さんとの宝石のような時間が残り少なくなってしまってチョッピリ寂しいですね。
でも、こんなに素晴らしいパパさんをしてらっしゃる三代目さんのこと。
その年代、年代で息子さんとの素晴らしい時間を過ごせることと存じます。

今はすでに嫁いでしまったひとり娘の事を思い出しました。
三代目さんの記事を読ませていただいて、久しぶりに電話してみようと思います♪

2012/02/09 (Thu) 15:36

★verry★  

子供の成長なんてあっという間ですよね
その時々を目に焼き付けるように大切にしていけばよかったなぁ
★verry★はやり直したいだらけで後悔してます(~_~;)

2012/02/10 (Fri) 12:00

三代目  

鍵コメHさま☆

鍵コメHさんこんにちは☆^^

お返事が遅くなりましてごめんなさい。

でもそちらの記事はすぐに拝見させて頂きました。

コメ欄がクローズでしたのでそのまま失礼させて頂きましたが・・・感動しました。

三代目はいまその渦中(というか途中)にいますが、さらに年月がたったあとにやはり鍵コメさんのような感慨をもつのではないのかな?それが親というものではないのかな、とそんな気がしています。

鍵コメさんの幼い日のお話や、お子さんが大人になってから呟いたあの一言。

涙がでてきました・・。

似たようなコト(気持ち)は三代目とその親との間にもあるような気がしました。

また伺います。

大切なお話をありがとうございました。

2012/02/10 (Fri) 16:43

三代目  

きのこ侍殿☆

きのこ侍どのこんにちは~^^

> 四代目殿は卒園でござるかぁ。
> 小学校へ入ると、これまた新しいお友達やお勉強が始まり、子供たちも忙しくなるよぉ。

幼稚園に入った段階でもかなり変わったんですけどね^^

小学校に入ったらまた大きく変わっていくでしょうね~^^

> 今のうちに思いっきり可愛がってほしいところですね。^^
> 子供はすぐデカくなっちゃうからね。

ほんとにねi-241

特にお姉ちゃんはもうこのままでいて欲しいなあ^^;;

> それにしても「鳥もつ煮風ドロップ」って
> おもしろいもの見つけましたね。(笑)

このコメを入れてくれた時点で、このコトを知っているということは・・・

さいこちゃんのブログに遊びにいってますね?www

さいこちゃんに伝えておこう。きのこ侍さんに送っちゃってくださいってww

2012/02/10 (Fri) 17:20

三代目  

鍵コメSFyさま☆

鍵コメさんこんにちは。

ご連絡を頂戴しありがとうございました。

あまりのことに言葉をなくしてしまいました。

鍵コメさん、そしてご家族のみなさんのお気持ちをお察しいたします。

ですが、どうぞご無理なさいませんよう。

またそちらに伺わせていただきます。

2012/02/10 (Fri) 17:31

三代目  

ロイストさま☆

ロイストさんこんにちは~☆^^

> 毎日を送っている間は、どちらかというと、
> 大変で、早く、一人で行ってくれないかしら?
> な~んて、思っちゃうのですが、

そうそう^^;;

> ふとした瞬間に、気がつくのですよね。
> この時間の貴重さに・・・。

そうそう!!

> この先、今のこの時間は、もう再び過ごせませんが、
> また違った、親子のステキな時間が、
> 必ず訪れます♪♪

自分の時を思い出してみても、一緒に遊べるのはあと6年間くらいかな~。なんて思っちゃうと寂しくなっちゃうんですけどね^^;;

とくに思春期になると父親と息子は対立・対決しそうですしね^^;;;

いっしょの時間をなるべく作っていきたいと思います☆^^

ロイストさん、あたたかいコメントをありがとうございました♪

2012/02/10 (Fri) 17:34

三代目  

もかさま☆

もかさんこんにちは~☆

> うぅっ
> こんなの書かれたら泣いちゃうじゃないですか~

もかさん泣かないで☆(T^T)ウルウルヾ(^^*)マァマァ

> こういう日常に
> 幸せってあるんですよね
> こんなに愛情たっぷりの
> あったか~いパパに見守られて
> 四代目君もお姉ちゃんも
> 幸せだなぁi-178

本人たちはそうは思ってないみたいですけどねww

こう言ってくださるのはココのみなさんだけだったりしてね^^;;

> 四代目君は卒園なんですね
> 入学ってめでたい事なんだけど
> 嬉しい事なんだけど
> 独り立ちしてしまう感じがして
> 寂しいですよね
> 私も今の内に
> しっかりたっぷりと
> 一緒に過ごせる幸せを
> 貴重な時間を
> 堪能させてもらいたいと思います
> 気付かせてくれて
> ありがとうございます☆

どんなに気をつけてその時間を味わっていても、過ぎ去っていってしまうんですよねTT

こどもたちが大人になって、自分のこども時代を思い出したときに、その記憶がつねに暖色でいられるようになったらいいな☆って思ってます^^。

2012/02/10 (Fri) 17:48

三代目  

カランドリエさま☆

> はじめまして、カランドリエです。

か、カランドリエさん!!(///∇//)テレテレ

は、初めまして!!

ってはじめましてでしたっけ?^^;;

三代目、ブログを始めた頃からそちらにはおじゃまさせて頂いてますし、いろんな素敵なアーティストさんのところでお名前を拝見しているので、はじめてって気がしなくて^^;;

> 時々、ご訪問いただきましてありがとうございます。
> いつもコメント差し上げようと思いながら、訪問、読み逃げで申し訳ございません。

こ、こけこっこ!こちらこそ!!

美貌のアーティスト、カランドリエさんから先にご挨拶させてしまって申し訳ありませんでした!!

> 心のこもった素晴らしい記事にいつも心打たれております。

(/////)(/////)テレテレテレテレ

> 息子さんとの宝石のような時間が残り少なくなってしまってチョッピリ寂しいですね。
> でも、こんなに素晴らしいパパさんをしてらっしゃる三代目さんのこと。
> その年代、年代で息子さんとの素晴らしい時間を過ごせることと存じます。

そうでしょうか?^^;;;

小学校低学年ならまだしも、4,5年生になったら相手にしてもらえなくなったりしてTT

> 今はすでに嫁いでしまったひとり娘の事を思い出しました。
> 三代目さんの記事を読ませていただいて、久しぶりに電話してみようと思います♪

結婚しても「娘」はいいですよね^^

ちょくちょく帰ってきますし、むしろ結婚前よりお母さんと仲良くなったりしませんか?^^

ぜひお電話して話に華を咲かせてくださいね♪

カランドリエさん、本当にありがとうございました☆

次は三代目もノックさせて頂きます♪^^

2012/02/10 (Fri) 18:00

三代目  

★verry★さま☆

★verry★さんこんにちは~☆^^

ひゃっほーい!★verry★さんからコメントだぁ♪^^v

> 子供の成長なんてあっという間ですよね
> その時々を目に焼き付けるように大切にしていけばよかったなぁ
> ★verry★はやり直したいだらけで後悔してます(~_~;)

★verry★さんがママだったらぜったい自慢だらけだと思いますよ、お子さんは☆^^

でも、も一つ悲しい事実は、こどもが大きくなるということは!

親も年をとっていってる、っていう厳然たる事実ですよねww

三代目も後悔だらけですよ。

後悔という名の海を航海してるみたいです。(お、うまい!どこがっ!?w)

でもその後悔を少しでもすくなくできるように、これからもこどもたちと接していけたらいいなぁ♪って思っています☆^^

★verry★さんありがとうございました!^^ ☆

2012/02/10 (Fri) 18:05

ケメコ  

三代目さん

子供成長って嬉しい反面、時にして寂しいときもありますよね。
うちの甥っ子も今年小学4年生になりますが、そろそろ遊びに来なくなるのかなって思うと、今は小生意気で可愛くないと思ってもやっぱりどこかしら可愛いって思う気持ちがあるんですよね。 でも子供は子供でちゃんと解ってくれてますよきっと。

2012/02/11 (Sat) 18:24

三代目  

ケメコさま☆

ケメコさんこんにちは~☆

> 子供成長って嬉しい反面、時にして寂しいときもありますよね。
> うちの甥っ子も今年小学4年生になりますが、そろそろ遊びに来なくなるのかなって思うと、今は小生意気で可愛くないと思ってもやっぱりどこかしら可愛いって思う気持ちがあるんですよね。

男の子は小学生のうちは大丈夫だと思うんですけど、やっぱり中学生くらいになるとガラっとかわりますよね^^;; 家族とか親戚とかから少し離れていきますよねTT

>でも子供は子供でちゃんと解ってくれてますよきっと。

きっと自分が親になったときに、もしかしたらわかってくれるのかも知れませんね。

でもそれを話しあうことはないんだろうなぁ^^;;

ケメコさん、ありがとうございました!!^^

2012/02/16 (Thu) 15:43

Leave a reply