パパ、お話して!☆その1

全国でも有数の品揃え!アド街ック天国・ちい散歩、THE BREEZEなどテレビ・ラジオでご紹介頂いた☆あたたかい「綿入れはんてん」☆は横浜で一番の品揃えお求め安い価格の弘明寺(グミョウジ)いまい呉服店三代目におまかせを

こんにちは三代目です☆

どこのご家庭でもそうだと思いますが、小さなこどものいる家庭はとかく賑やかなものですね。それも朝から晩まで^^;;

我が家もご多分にもれず、それはそれは賑やかなのですがw

そんな一日も、この声が聞こえるとそろそろ終幕となります。

パパ、お話して!

三代目には小学生のお姉ちゃんと幼稚園の四代目がいます☆

三代目は仕事を終え家に帰ると、それこそ休む間もなくと言っていいくらい二人のこどもと遊ぶんです^^;;

ヒーローごっこにお人形ごっこ、お姫さまごっこやおままごと、トランプに、なぞなぞ、しりとり・・etc

「ごっこ遊び」の名脇役ぶりや、「トランプやオセロ」での負けッぷりなんか、それはもう誰かに表彰してもらいたいくらい上手なんですよww

三代目はお休みがない分(つまり学校の休日にどこにも連れていけないぶん)、毎日のこのサイクルだけはできるだけ崩さないようにしているんです。

そしてこども達はだいたい夜9時頃には眠たくなりお布団に入るのですが

その時に必ず、三代目がふたりに「お話」をするのが我が家の習慣になっているんです☆

我が家の「お話」には二つのタイプがあります^^

一つは、三代目が絵本や物語を読んであげる「絵本やさん」☆

もう一つは、三代目が勝手に創作したお話を聞かせてあげる「お話やさん」☆

今日のこの『パパ、お話して!☆その1』では、まず「絵本やさん」のことを書かせて頂きますね^^

それでは!このすぐ下の「続きを読む」から、

はじまります♪^^



☆    ☆    ☆    ☆    ☆
☆    ☆    ☆    ☆    ☆

こどもに絵本を読んであげる、なんて珍しいことでもなんでもなく、どちらのご家庭でもなさっていることだと思います^^

絵本って素敵ですね☆

あんなに心の栄養になってくれるものってそうそう無いんじゃないでしょうか?^^

こどもに読んであげたいのか、自分が読みたくて読んでいるのかわからないくらいです^^;;

さて、三代目の絵本の読み方にはひとつだけ特長があるんです☆

それは、三代目(つまりパパ)が絵本を読むのではなくて(いえ実際には読むんですけどねw)、

あるキャラクターがこどもたちに絵本を読んであげる、という設定なんです。

そのキャラクターとは・・・

たのしい絵本やさん』ww

こどもたちの「絵本やさんになーれ!」という呪文がかかると

あぁぁ~・・・」とパパがクルクルとまわりw「たのしい絵本やさん」に変身してしまうのですww

いえ、これには(自分なりの)理由があるんですよ^^;;

例えば、紙芝居。

紙芝居はそれだけを「むきだし」で読んでも楽しい物ですが、紙芝居をいれる額、つまり「舞台」があると楽しさが段違いになりませんか?^^

これから始まる紙芝居の世界にこどもを集中させてくれ、そのお話が「きちんとした」ものというふうに無意識に感じさせてくれる思うのです。

パパの「たのしい絵本やさん」というキャラクターは、紙芝居でいう「舞台」にあたると思うんです。

こどもたちとパパとは、その直前までずっといっしょに遊んでいます。

そこで「生身のパパ」が絵本を読み出すと、それまでの時間と連続したままになってしまうんですね。

つまり、直前までの遊びの興奮状態を引きずっていたり、遊び相手のパパにちょっかいを出してお話に集中できなかったり・・・。

それが!

たのしい絵本やさん」に変身することでね!

それまでの遊びとくっきり線引きができるんです。

寝る前の最後のセレモニー」が始まるんだ!ってお話に集中してくれるように感じるんです☆

「むかーしむかし、あるところに・・・」ってお決まりのフレーズで一瞬にしてお話の世界に入り込んじゃうのと同じような感じかもしれません。

読み手である三代目もこれによって、なんというかすっかり役に入ることができるんです。

もうね!

主題歌」まであるんですよ^^;;;(しかも振り付け付きw)

『あぁぁぁ・・・』でパパがクルクルと回りながら絵本やさんに変身するとね

♪たのしっい 絵本やさん やぁてきた~♪
♪じゅーえんもって あそびに き・て・ね♪


この歌を三代目が踊りながら歌うんですww こどもたちも一緒に^^;;(どうでもいいことですけど、振り付けは腕と首だけになってますw布団に入りながらもあるので)

この『たのしい絵本やさん』は人形(という設定)なのです^^;;

しかもおんぼろの。

こどもたちがネジぜんまいを回してあげると動くのです^^;;

おんぼろですから途中読み間違えたりすると、「ププー!ピプーピ!ガクン」って首をうなだれて動かなくなってしまうんですw

そういう時は、すぐこどもたちがガチャガチャガチャとネジやぜんまいを回してくれます☆

パパ、お姉ちゃん、四代目、それぞれの頭の中にそれぞれの「絵本やさん」のイメージがあるらしく、

三代目のなかではピノキオみたいな木でできたからくり人形。

こどもたちは、ブリキのゼンマイ人形やロボットみたいに^^

共通してるのは「とにかく古くてオンボロで、でも優しい」ってことみたいです☆

絵本やさんは絵本を取り出すと、ちょっとカン高い声で「声を選んでね♪」と言います。

そして毎回4つくらいの朗読声のサンプルをだすんですw

しゃがれた声がなるような声かぼそい声、そしてパパの声

その一々にこどもたちは「ダメー!ダメー!」そしてパパの声のところで「それっー!^^」って☆

ここまでしてから、やっと絵本を読み始めるのですがww

何年もやってますとね、「たのしい絵本やさん」の世界も広がりを見せてきて^^;;

ライバルなんかも登場するんですよw

おんぼろで旧式ですぐにこわれちゃう、ちょっと哀しげな「たのしい絵本やさん」に対して

ものすごく高性能で幾つもの声をだせて、でも高慢チキなロボット「スーパー絵本やさん」ww

世界で一番古い、ベテランで職人気質の「むかしの絵本やさん
(この絵本やさんの歌は、♪たーのしいスッチョンチョン! 絵本だぁスッチョンチョン!♪ですww朗読の声は選べず、ちょっとぶっきらぼうな声しかだせません^^;;)

絵本やさんワールドの設定では、スーパー絵本やさんは世界中のこどもに大人気。

オンボロのたのしい絵本やさんは、お姉ちゃんや四代目に「きみたちもスーパー絵本やさんに行かなくていいのかい?どんな声でも読んでくれるよ。ボクなんかおんぼろだし・・・」と水をむけるのですが

たのしい絵本やさんじゃなきゃヤだ!!ネジまいてあげるからご本を読んで!」と、あくまでも旧式の『たのしい絵本やさん』をご贔屓にしてくれています☆

マッチ売りの少女なんかを読んでいるときは、時には絵本やさんは泣いてしまうのですが^^;;

そんな時は「絵本やさん、かなしくなっちゃったの?○ちゃんもかなしいけど泣かないで」とやさしくネジを巻いてくれます・・。

お話の途中で寝てしまう時もあれば、「絵本やさんありがとう」って言ってからスースーと寝入る時もあります。

一見こどもだましのようにも見える『たのしい絵本やさん』ですが、幼稚園生の四代目だけでなく小学生のお姉ちゃんも、なんの違和感もなく自然に受け入れてくれているのには、我ながら不思議な思いがします。

今晩も、「絵本やさんになーれ!」の呪文が我が家の寝室に響くことでしょう☆^^

・・・

いつか そう遠くない将来

きみたちがもう少し大きくなったとき

きみたちを眠らせてくれていた「たのしい絵本や」さんは

今度はきみたちの思い出のなかで眠りにつくことでしょう

おんぼろでドジで でもきみたちのことが大好きで仕方なかった「たのしい絵本やさん」は

きみたちの記憶の底で眠りについたまま だんだんとホコリをかぶっていくでしょう

そして時がたって 君たちが 今度は自分のこどもに絵本を読んであげる日がきたときに

記憶の中で眠り続けていた「たのしい絵本やさん」を思い出してくれたら

そのときは どうぞまた絵本やさんのネジを巻いて起こしてあげてください

ネジをまく一巻き一巻きが 絵本を読む一声一声が

実はこどもよりも 親である自分を幸せにしてくれているのだということに 

きっときみたちは気がつくことでしょう

でも それはまだまだずっと先の話・・・

いつか 役目を終えて眠りにつくその日まで

「たのしい絵本やさん」はこれからも

きみたちに絵本を読み続けていくことでしょう 

心をこめて

15.jpg

(その2、「お話やさん」編はまた近いうちに書かせて頂きます。よろしかったらおつきあいくださいね☆)


fukkou-ouen01.jpg
三代目
Posted by 三代目
投稿 2011年11月01日
最終更新 2019年02月18日

116 Comments

There are no comments yet.

めかじききりみ  

なんと美しい話であることか。

2011/11/01 (Tue) 00:54

桃咲マルク  

三代目さんこんばんは!

素敵な話しで感動しっぱなしです・・・。
三代目さんは女性泣かせですね?(;^-^)いい意味で・・・。
本当に良いパパさんなんだな・・て思うと自分を反省します。

普段忙しいのでその分、一杯の愛でお子様に接してられて、一杯愛を降り注がれるのですね・・・

絵本やさんは笑顔で読まれてる間も心の中は涙で一杯ですよね。。多分。
私も子供を見てるとああ・・・大きくなり離れていくのかと思うと
泣いているときあります・・そんな日はあっというまに来ますね。

泣いているパパに泣かないで・・て慰めてくれる優しいお子様たち・・
それを見てまた涙止まらないですよね・・

大きくなるのは嬉しい事だけど、
今だけ・・今だけしか一緒に出来ないことありますね・・。

今度は親である私たちが楽しかった思い出の中で過ごす日が来るのがまた切ないですね・・・

2度と戻れない大切な時間だから・・・

2011/11/01 (Tue) 01:50

-  

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2011/11/01 (Tue) 02:00

龍midi  

おはようございます。

ぢう゛んもやりますよ~。>王様ごっ.....(。_°)☆\Baki
(おとなは遊んだらアカん!) ★ミ

2011/11/01 (Tue) 03:36

Mie  

まぁなんて素敵なパパさんなのでしょう。
そして優しい子どもたち。
素直にすくすくと育っていますね。

大きくなると絵本屋さんは、お休みになるかも
しれませんが、子どもたちが成長して子どもを
持つようになったら、絵本屋さんになりたいと思うでしょう。
小さい頃に注がれた愛情は、自分が親になったときに
その子どもに注がれていくと思います。
とても素敵なつながりですね。

私は、絵本を読むと眠くなっていた記憶が。。。
絵本を読んでいると、とっても心地よくなります。

演じ分ける絵本読みもやってみたらよかったな~

2011/11/01 (Tue) 05:48

あんり  

温かなお話に胸がキュンってなりました。
ホコリと誇りがこんなに上手く使われてるし♪

こんな子供思いの優しさいっぱいの三代目さんのお子さん・・
凄く幸せ・・ですよね!

やっぱりお父様の鑑だと思いますよ~!
そしてその精神は・・
きっと四代目くんも受け継がれますね★。.:*:'°☆。.:

2011/11/01 (Tue) 06:42

-  

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2011/11/01 (Tue) 06:54

かえるママ21  

.......泣けました。朝から。
そうですね。忙しさにかまけて絵本最近読んでなかったかも.....
子供としっかり関われる時間って限られてますよね。
大事な時間だって事、忘れてました。
三代目さんはとっても素敵なパパさんです。

こうして、四ちゃん、お姉ちゃんも想像力、創造力豊かな素敵な人に成長していくでしょう。

自分を振り返って考える事ができました。
最近は疲れて子供よりも早く寝てしまう事もあります。
かえるままは、ちょっと反省です。

いつも色んな気付きを与えて下さる、三代目さん、ありがとうございます。
心から感謝です。

2011/11/01 (Tue) 07:50

93  

素敵すぎる~

なんて素敵な親子愛なんでしょう
三代目さんとの親子の絆は、旅行へ行くよりも深く濃いと思います

素敵なパパそして旦那さんです
スタンディングオーベイション
ブラボー絵本屋さん!!!

2011/11/01 (Tue) 08:06

ゆう子  

あうあうあう…(;_:)

朝っぱらから感動した!!

っかーーーー!!
泣けるエピソードありがとうございます
三代目さんのような優しいパパ…
お子様たちも幸せでしょうね

私の父親は毎晩夜中に帰ってくるし
(飲んで・(笑))
休みの日はゴルフでめったに家にいない人なので(笑)
父親参観や運動会とかも来たことなかったですね~
それでも毎晩私たち子供の寝てる部屋を
こそーっと覗いて
一人ひとり頭をナデナデしてくれるんですが
それがなんかすごくうれしかったですね
起きてても寝てるフリして(笑)

子供って大人が思っているよりも
大人からの愛情を感じ取れるものですが
三代目さんのお子様たちは
あふれんばかりの愛情を受けてお育ちになるんでしょうね!!

ええ話やぁ~!!


2011/11/01 (Tue) 08:21

-  

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2011/11/01 (Tue) 09:10

むつみ  

いいな~~姫と四ちゃんが本当にうらやましい。
うちの父はさ、こんなことしてくれなかったし、帰ってくるのは寝てから、、、休みはゴルフなどでいない・・・
なので父との思い出ってあまりないんだけど、
姫や四ちゃんはパパとのいっぱいの楽しい時間を過ごせてさ、
本当にうらやましいし、奥様もいい旦那様もってしあわせだぁぁぁ~

きっと姫も四ちゃんもいつか素敵な大人に成ると思うな~~~。
あぁぁぁぁ~本当朝から心の中では号泣よ!

本当心がほんわかして、優しい気持ちになれたよ。
きっと今日もがんばれるよっ
絵本やさんありがとうねっ♪

2011/11/01 (Tue) 10:31

ufufuegao  

こんにちは~☆

三代目さんは、本当に優しいパパさんですね。
三代目さんの素敵な絵本屋さんのお話は
お姉ちゃんと四ちゃんの心の栄養となって
心優しく、すくすく成長されてるんだなって
とっても嬉しくなりました。

心のつながり・・・大切ですね。
ずっとずっと、絵本屋さんが続いて
お姉ちゃんと四ちゃんに受け継がれていくことでしょうね。

今日も心が温かくなりました。
三代目さん、ありがとうございます。*^^*☆

2011/11/01 (Tue) 13:38

みっきい  

私はなりきるのがどうも不得手で、すぐ「大人スイッチ」が入ってしまうんですよ。
子供目線になれる三代目さんっていろんなものを許容できてすごいと思います。
私お話しているとすぐにフリーズしてしまうので、もっぱらだっことか、肩車とか、
ジャングルジムがわりのように「体をはって」ました。
今は毎晩娘からお祈りしてくれるのが日課です。

2011/11/01 (Tue) 18:17

クーリエ  

困るなぁ~こんな良きパパが居る事を全国に流されたら、大概のパパさんは途方に暮れてしまうじゃないか(・。・;

子供が寝てる時間に帰って、子供の寝入ってる布団にダイブして、一人づつハグって頭クシャクシャなでて、気付いたら寝落ちしてるパパの立場は(・_・;)・・・

たま~に寝ながらお話とかするけど、中3の長男まで一緒に聞いてるのを見ると可笑しくなるよ。

2011/11/01 (Tue) 20:33

グリーンリーブス  

こんばんは

感動でおばさんは涙です。三代目さんは何て素敵なパパなんでしょう!
間違いなくお子さんたちは素晴らしい大人になりますね。

わたしももう一度子育てができるなら、三代目さんのような親になってみたいです。

三代目さんはやっぱり人間として優しくて良い人だから、親としても素晴らしいパパなんですね
お子さんたちは本当にお幸せですね

わたしも三代目さんを知ることができて、心から神様に感謝しています。
いつも元気や優しさや勇気を頂いています。
ありますがとうございますm(__)m

また今夜も優しい気持ちで眠りにつくことができそうです

2011/11/01 (Tue) 20:42

kenママ  

本当に・・素敵なお父様ですね。
娘さん、4代目さんの健やかな成長が楽しみです。
仕事がお忙しくっても・・スイッチを入れ替えることができるのが・・素晴らしいです。
私は・・上二人の時は・本を読むのが楽しみでしたので・・今大人になっても本を読むのが好きです。
下2人は・・体調を崩した事もあり・・
ほっぽらかし状態で過ぎてしまいました。
そのためか・今でも読書が身に着いていないため・・色々苦労が耐えないようです。
やはり・・子供は・・育てたように育つものだと・・痛感しています。
ブログを拝見していると・・皆様子育てが・・上手だなーって思います。
これからも・・ブログ楽しみにしております。

2011/11/01 (Tue) 21:04

aaconee  

わぁ~~~。
不覚にも泣いてしまった・・・

一緒に三代目さんの子どもになった気分で、ネジまいて、お話して!!!!
って言ってました。あ~ほんとうにいいパパだなぁ~。

三代目さんのことだからなりきってるんでしょうね~。
お子さんたちも、素直でかわいい。
三代目さんて、何時までも子どもの純真な心を持ち合わせた素敵な方だったんですね~。
やんちゃ坊主な一面には知ってましたけど、
こんなに夢いっぱいなほのぼのワールドだったんですね!

このひと時は子どもたちの宝物ですよね。
三代目さんみたいに、皆から愛される素晴らしいお子さんに育ってるんでしょうね。
楽しみです。

三代目さん、マジ尊敬です!!

2011/11/01 (Tue) 21:08

Sa-ya  

世界一のパパさんへ

本当にステキなパパですね。

お子さん達にとって、世界一のパパであることは間違いありません。

これからお子さん達がどんな成長をしていくのか、とっても楽しみですね。
みんなに愛される存在になるはずです。

今日も感動を有り難うございました。

2011/11/01 (Tue) 21:19

けろ  

イケダンさま
パパもママもお疲れで
子どもたちはゲーム・・・
なーんて別世界なんですね
すごすぎ~
お子さんも、奥様もお幸せですね

そうだ!幸せな結婚なら今井呉服店
ってのは、どうですか?

2011/11/01 (Tue) 21:29

まろゆーろ  

いやぁ素晴らしい。今どきこんなパパがいるなんて。
きっと普通の休日を一緒に過ごせない申し訳なさから毎晩愛情を注いでいらっしゃるのでしょうね。こちらからは見えませんが、弘明寺にある三代目さん宅の灯りがほのぼのと感じ取れます。
きっと大きくなっても忘れることがないでしょう。そしてパパがしてくれたことを次代のその子供さんに語り継ぐのではないでしょうか。
絵本やさんもお話やさんも本当に素晴らしい。感激と同時に感服しました。
間違いのない親子関係の構築。こんな素敵なパパが日本にいてくれてありがとうです。

2011/11/01 (Tue) 21:48

バウワウ  

またまた感動した~v-290

「ホコり」と「誇り」でちょっと笑ってしまいましたが…。

この世界に二人といない素敵な絵本屋さんと眠りにつく
子どもたち…なんて幸せなんでしょう。

来春、母親になる私の娘に、絵本屋さんのお話を聞かせて
あげたいと思います。

子どもたちとの絆を育むのは、一緒にすごす時間の長さ
じゃなくて、深さなんだよって。

2011/11/01 (Tue) 22:02

かばのおとうさん  

こんばんは

いや、ちょっとスゴいじゃないですか~。
ブログ拝見しながら、私もたまにやってるの同じかなと思ったら、なんのなんの全然レベルが違ってる~!!
お子さん達、きっと毎晩いい夢を見てるんだろうな。
脱帽です。参りました~。
お話やさんの記事も楽しみに待ってますよ。

2011/11/01 (Tue) 22:04

ナンヨウハギ  

やっぱりいいお父さんですね。
子供たちとお休みの日が合わなくて
悩んでいる人に教えてあげたいです。

こんな素敵な触れ合いがあるんですから・・・

うちにも出張してくれないかな・・・

2011/11/01 (Tue) 23:02

ヒカリ  

三代目さんへ

こんばんは。
先日はコメントありがとうございました。
とても嬉しかったです。

絵本やさん、本当に楽しいと思います。
こんなパパがいたら、寝る前の時間が楽しみでしょうね。
しかも「絵本やさんにな~れ」の呪文がまた魅力です!
毎晩子供が幸せな気持ちで眠りにつけるって、本当にすばらしいですね。。。
私も見習います~。

2011/11/01 (Tue) 23:25

hachachan  

・・・・素敵過ぎます(涙)素敵過ぎます、三代目さん(号泣)
三代目さんからのお子ちゃんたちへの愛と、お子ちゃんたちの三代目さんへの愛が美しくてあたたかくて、いい言葉が見つからない。。。
寝ているわが子の顔を見に行ってしまいました。

ああ素敵。本当に素敵←こればっか
素敵なお話をありがとうございます。

それから・・・こちらの記事へのあたたかい拍手コメ、本当にありがとうございました。
つらかったとき、いつも見守ってくれて力をくれたみなさんが、自分のことのように喜んでコメントくださって。
嬉しくて嬉しくて、ほんとに嬉しくて・・・
私は本当に幸せ者です。
ありがとうございました☆

2011/11/01 (Tue) 23:30

そふぃーおばさん  

こんばんは~♪
子供達を旅行に連れて行ったり、遊園地に連れて行くだけが親の務めじゃないもの^^
四ちゃんやおねえちゃんが大きくなって思い出すのは
パパと一緒に絵本読んだり、おままごとしたりしたり、
どう過ごしたかの方が大切な想い出になると思いますよ♪

それにしても思い出すなぁ・・・
私は感情移入の激しい絵本やさんだったので
「スーホの白い馬」を読み聞かせしながら大泣きでした^^;

2011/11/02 (Wed) 00:13

tommy222  

おはようございます☆

朝から、世の女性達を虜にしてますね~w

こういうのって、絶対いくつになっても
覚えてるもんですからね!
2人とも絶対ぐれないですww

育児に積極的でない世のパパ達に、
三代目さんの爪の垢を煎じで飲ませて
あげた方がいいです。。。

爪の垢。。。3パック1セットで\2,980

話は脱線してしまいましたが、
私が言いたかったことは、

とってもステキなパパだってことです☆
(∩´∀`)∩

次回、取材がお店にきたら、
是非『絵本やさん』バージョンで期待してますww




2011/11/02 (Wed) 07:23

ipu-8 陽子  

お休み=お出かけ じゃなくてもこんな日常があるなんて!
本当に幸せなお姉ちゃんと四ちゃんですね。

子供も子供なりにがっかりな一日だったりすることもあるわけで、そんな日でも絵本やさんがいてくれたら一日がハッピーに終われますものね。
私も睡魔に打ち勝って、今日は絵本やさんやってみます!

2011/11/02 (Wed) 08:16

火星  

素敵すぎます!

私のパパになってください!!

おぉ、なんか違う意味に聞こえてしまいそ・・・

2011/11/02 (Wed) 12:28

Coucouのいくこ  

こんにちわ

とっても素敵なパパですね~
こんな世の中にこんな素敵なパパがいるのかな?
こんな世界を作っちゃう三代目さんモテるんでしょうね~
回りの人は虜ですね。
是非拝見して感想を述べなければ。。。
どんなお話をして下さるのかしら?

2011/11/02 (Wed) 12:57

-  

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2011/11/02 (Wed) 17:15

sora  

なんていいお父さん。
いいなぁ。子どもさんは、しあわせですね(*^_^*)
こんなに良くしてもらったら、
きっと大きくなっても、覚えていますよ。
そして、自分の子どもにも、同じように話してあげるんだろうな。

2011/11/02 (Wed) 18:00

John Metavolita  

いくら何でもそろそろ忘れられている頃かと思いコメさせていただきます!(笑)

いや、いつもながらこちらの心もホンワカと温かくなってきます!

いや、しかし、1日の終わりが「お話しして!」だったらいいんですが、先日、美音にリアルに「パパ、死んで!」と言われてひきつりましたよ…(汗)

明らかに大魔王サマの影響でしょう…(汗)

こちらは今月中旬には通常更新を再開できそうですので、それまで忘れないでいてくださいね~~~!(笑)

2011/11/02 (Wed) 18:17

Bako  

日本昔ばなしも読んであげてくださいね!

今の、中高生、日本の昔話を知らない子が多いんです。
きっと、幼い時に一度や二度は聞いた事有ると思うんですけど・・・
「桃太郎」を知らないって子がいて唖然としました。
「因幡の白兎」も知らなかったし・・・
「お伽話なに?」ですもの。
そんな子が大人になって親になれば、当然お伽話聞かす訳ないし・・・

子供達に絵本読み聞かせの良いヒントを頂きました。

2011/11/02 (Wed) 20:59

さとぴぃ  

うちには余裕がないのかなぁ。
お父さんやお母さんが子供とそんなに腰を据えて遊んであげる事、ないですよ(爆)

ちょっと、いや、かなり反省ですわね。

それにしても三代目さん、すごーい!
お姉ちゃんや四ちゃんたちは幸せですよ!

2011/11/02 (Wed) 21:06

そらまめ  

またまたいいお話をありがとうございます!
お姉ちゃんもよんちゃんも、パパの絵本やさんで育っているんですね。
そりゃ~いい子に育つわけだ!と、深く納得…。
きっと、いつまでも楽しい絵本やさんのこと、忘れないだろうなあ…。
きっと、サンタさんの存在も最後まで信じきっているに違いない
と想像して、嬉しくなっちゃいました。
いい子を二人も育てて下さってありがとう!
と、全然関係ないのに、地球に成り代わって
お礼を言いたくなってしまうそらまめでした。

2011/11/02 (Wed) 22:41

-  

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2011/11/02 (Wed) 23:37

Fancy_Pool  

三代目さんは、とても素敵なパパですね。
もー!素敵すぎて、たまりませんよ~!
Fancy Pool にもおんなじことして欲しいです。
ネジを、いくらでもやさしく巻いてあげますからねー!
三代目さんが
Fancy Pool のパパだったら良かったのにねー!

2011/11/02 (Wed) 23:46

季節の花々  

絵本やさんいいですね。
 お父さんが読み聞かせをするのが子どもの成長にとてもいいと言われています。
 今できることを大事にしてください。
 私は反抗期の子ども達にできることを模索しています。

2011/11/03 (Thu) 05:12

加夢  

おお!父親の鑑ですね
そんなことしたこと無いなあ
僕の好きな漫画で「ぽっかぽか」って
あるんですが
その漫画を思い出しちゃいましたよ  (*^▽^*)

2011/11/03 (Thu) 14:18

matsuyama  

三代目さんの子供たちに対する優しさが滲み出ていますね。
ネジを巻くという行為は思いつきませんでした。
子供たちとの信頼関係が生まれるのは、子供たちの目線に立つということが大切なんでしょうね。
それが孫、ひ孫まで受け継がれていくんでしょう。というか受け継いでいってほしいもんです。
私にはそれが出来なかった。

2011/11/03 (Thu) 17:53

moka  

夜の限られた時間で、ちゃんと子供達の為に
時間を取られてて、すごい♪です。

親子のほのぼのとした時間が、今日も過ぎて
行ったのだなぁ~と想像出来ますよ。

うちの実家は、父親が遅い時間の帰宅が多かったので
母が普通に本を読んでくれてましたけど
それだけでも十分記憶に残ってます。

三代目さんのそういう所、きっとお姉ちゃんも四ちゃんも
自然と身に付いてるはずですです。

理想的なご家族ですネ(*^^*)

あら?今日は何と真面目なコメントにっ!
ステキだわ・・(笑)

2011/11/04 (Fri) 01:06

言の葉IS  

素敵な贈り物§^。^§

ぉはようございます。

初めて訪問させて頂きます。
余りに素敵なお話なので 感じ入り 思い切って勇気を出して 伺いました。

本を読んであげる事は 読書好きの子供を育てる 情操教育として私も何時も習慣にしてきました。

三代目さんのように 譲ってあげられる立派な財産は何もない我が家ですが 本を好きであること 読書を楽しむことを知っていること これだけは親から子へ渡してあげることのできた 唯一の財産だと思っています。


マッチ売りの少女で泣いてしまう三代目さん素敵ですね(*^_^*)

「幸福の王子」・・・クライマックス・・・涙が溢れ 声を震わせて 鼻までかみながら読みました。

眠る筈の子供が(ママ泣かないで。もうこのご本読まなくていいから…エエ~ン]
眠るどころか 起き上がって泣き出してしまいました・・・・懐かしい思い出です。

是非ご覧になってみて下さい。絶対に泣いてしまいますけど 良いご本です。

アンデルセン「絵の無い絵本」もお勧めです
想像力を育ててくれる 美しいご本です。

写真の無いブログなんて見当たらない時代に
文章だけで綴っているのは 子供の頃に読んだこの本のありように魅かれているからです

2011/11/04 (Fri) 10:01

三代目  

めかじききりみさま☆

きりみさーん^^ こんにちは☆

先日はありがとうございました^^

> なんと美しい話であることか。

そうですか?

三代目にとっては記念日をすーーーーーーっごく大事にしてる、いつもお手手つないで歩いている誰かさんたちの方が美しいエピソードに充ち満ちていらっしゃると思いますよ☆^^

こんど、和服姿三人週でスターダストへ行きますかっ!(笑)^^

2011/11/04 (Fri) 14:42

三代目  

マルクさま☆

マルクさんこんにちは~☆

昨日から、店のバーゲンが始まってて^^;;;

お返事がおそくなってごめんなさいね!

> 素敵な話しで感動しっぱなしです・・・。
> 三代目さんは女性泣かせですね?(;^-^)いい意味で・・・。

四代目のことはもっと泣かしてますww

そしたら四代目、お姉ちゃんにすっごく優しく慰められててね!!

四代目に焼きもちやいちゃいました^^;;

> 普段忙しいのでその分、一杯の愛でお子様に接してられて、一杯愛を降り注がれるのですね・・・

降り注ぎすぎて、最近は嫌がられはじめていますTT

親の心、子知らず・・・(涙)

> 絵本やさんは笑顔で読まれてる間も心の中は涙で一杯ですよね。。多分。
> 私も子供を見てるとああ・・・大きくなり離れていくのかと思うと
> 泣いているときあります・・そんな日はあっというまに来ますね。

ほんとに、マルクさんのおっしゃる通りで・・。

愛しくて愛しくて、哀しくなってきちゃうんですよね^^;;;

いつまでパパの絵本やさんを楽しみにしてくれるんだろうなぁ・・・。

> 今度は親である私たちが楽しかった思い出の中で過ごす日が来るのがまた切ないですね・・・
> 2度と戻れない大切な時間だから・・・

大切な時間を味あえただけ幸せだと思ってもいます^^

最近は、お姉ちゃんや四代目が「絵本やさん」になって同じようにパパに読み聞かせをしてくれることもあるんですよ☆^^

マルクさんいつも本当にありがとうございます!

2011/11/04 (Fri) 17:16

三代目  

お忍びの鍵コメさま☆

お忍びの鍵コメさんこんばんは☆^^

いつもあたたかいコメントをありがとうございます♪

絵本やさんを「させてもらえる」時間って、自分にとってとても貴重だと思っています☆

でもほんと、絵本や童話、昔話、そして童謡☆

こどもが生まれてから、これらの魅力を感激をもって再認識しています。

これって親の役得ですね♪^^

> 「お話やさん」の記事も期待してます♪

ありがとうございます^^

じつは最近は、こども達には「お話やさん」のほうが人気があるくらいでして^^

いつか、近いうちに書かせて頂きますので、どうぞ読んでやってくださいませ☆^^

2011/11/04 (Fri) 23:58

三代目  

龍midiさま☆

龍midiさんこんばんは~☆^^

> ぢう゛んもやりますよ~。>王様ごっ.....(。_°)☆\Baki
> (おとなは遊んだらアカん!) ★ミ

○う様ごっこですか~^^

三代目はやったことないんですよ、それ^^;;

楽しいんでしょうね~☆ ぜひこんど誘ってくだs(ry

2011/11/05 (Sat) 00:00

三代目  

Mieさま☆

Mieさんこんばんは~☆^^ 

ハロウィンの夜のMieさんのお子さんたちからのメッセージ、感動しちゃいました☆

なんて可愛らしいお子さんたち、そして素晴らしいご家族なんだろう!って♪

> 大きくなると絵本屋さんは、お休みになるかも
> しれませんが、子どもたちが成長して子どもを
> 持つようになったら、絵本屋さんになりたいと思うでしょう。

そうだったらうれしいのですが^^

形はちがっても、自分の子に「お話」をしてあげて、そして

ちょっぴりでも昔のパパのことを思い出してくれたら最高にハッピーなんですけどね♪^^

> 絵本を読んでいると、とっても心地よくなります。

どんな絵本も「優しさ」が塗りこめられているようですよね☆^^

> 演じ分ける絵本読みもやってみたらよかったな~

じつは「たのしい絵本や」さんは特に演じ分けはしていないんです^^

パパが普通に読んでいるだけなんですよ^^

それでも子どもも自分も「絵本やさん」が読んでいるって思えるから不思議ですよね☆^^

2011/11/05 (Sat) 00:09

三代目  

あんりさま☆

あんりさーん! こんばんは☆

いつも本当にありがとうございます!!

> 温かなお話に胸がキュンってなりました。
> ホコリと誇りがこんなに上手く使われてるし♪

ありがとうございます☆

せっかく褒めて頂いたのに、最後のピンクの文章を少し変えてしまって、ホコリと誇りの部分も消えてしまったんです^^;;

なんというかアップする前から最後の部分は何回も推敲していたのですが、やっぱり文が少し冗長になってしまうように思われ三行ほど消してしまいました。

こんな何でもない日記みたいな記事でも、自分にとっては一語でも大切に感じてしまうのですから不思議ですね^^;;

> そしてその精神は・・
> きっと四代目くんも受け継がれますね★。.:*:'°☆。.:

四代目やお姉ちゃんが、自分の子にもお話をしてあげる大人になって欲しい気持ちはもちろんなのですが、

こうしていた三代目を思い出してほしいエゴのような気持ちがきっとあるんだろうなぁwってそんなふうにも思っています^^;;

なんにせよ、こうした時間を持てることは、何より三代目にとって幸せなことだと思います☆^^

2011/11/05 (Sat) 00:20

三代目  

鍵コメさま☆

鍵コメさんこんばんは・・・。

コメントを拝見した瞬間、ショックでした・・(涙)

それから何度も鍵コメさんのブログに行ってるのですが

なんとういか心の整理がつかず、コメントが入れられない状態です。

ブログは消さないとおっしゃってくださてることがせめてもの救いになっています。

だって、いつかまた「お久しぶり♪」って感じで更新してくださるかもしれない!って希望が持てますから!

これからも遊びに伺わせてくださいね。

そして鍵コメさんもどうぞ遊びにいらしてくださいませ。

長い間の更新、お疲れさまでした。

そして楽しいブログを本当にありがとうございました!

(さようならは言いませんからね☆^^)

2011/11/05 (Sat) 00:27

三代目  

コメントをお寄せくださった皆々様☆

三代目です☆

本記事にもたくさんのコメントをお寄せくださり本当にありがとうございます☆^^

(どの記事もそうなのですが)この「パパ、お話して!☆」には自分的にとても思い入れがあり(アップした後も何回か推敲、校正しているくらいですw)、皆様からのコメントを大感激して読ませて頂いております。

早くみなさんへのお返事を書きたい気持ちでいっぱいなのですが、ただ今三代目の店では秋のバーゲンを開いておりまして(そういうお知らせもブログに書くのがいいんでしょうけど、そうなるとどうも筆が動かなくて^^;;)。

お返事を書くのが少し遅くなってしまっております(涙)

皆様とのコメントのやり取りが三代目のブログの原動力というかモチベーションなので、心ゆくまで「ひっひっひっ♪」と薄ら笑いを浮かべながらwお返事を書かせて頂きたく、

今回ちょっとお時間を頂いてしまうかと思いますが、どうぞご容赦くださいませ☆^^
(特に初コメをくださった方には申し訳ありませんm(_ _)m)

ほら!そこのあなた!!

『あら。そんなこと言うならもうコメントなんか書いてやらないわ!』

なんてこと言わないでくださいねww


♪それではまた

お便りします・・・

母上さま~

一休~♪
(古すぎ?w)

2011/11/05 (Sat) 00:55

きのこ侍と申す  

三代目殿

こんばんはでござる。

休日に遊びに連れて行けない分、疲れていても毎日いっしょに遊ぶってとこはね、拙者とまったく一緒だなぁ。

拙者は2人の娘(もう成人してまっせ)ですけど、子供のころはよ~く遊びました。
空想話もしてあげましたよ。何の話かって?

まだ会社員だったころですからね、「独立」について語りましたぁ。
子供たちもフンフンって聞いていたのを思い出した次第です。


それじゃ、また遊びにきますね。^^

2011/11/06 (Sun) 17:39

いねむり姫  

良いパパ☆

お仕事で疲れているのに
家族サービスを欠かさない
三代目さんはステキなお父さんですね♪♪♪

尊敬しちゃいます!!

そして、絵本の読み聞かせも凝っていますね☆
主題歌まであるこの懲りよう!!
私、そこまで真似できません(笑)

旧式のおんぼろっていう設定や、
お金取るんかいな!!という
突っ込み所満載です☆

2011/11/07 (Mon) 00:58

三代目  

かえるままさま☆

かえるままさんこんにちは☆

お返事おそくてごめんなさいね^^;

> こうして、四ちゃん、お姉ちゃんも想像力、創造力豊かな素敵な人に成長していくでしょう。

うちの子たちがそうなってくれるかはわかりませんがw

想像力ってとっても大事ですよね☆

思いやりの心とかも、相手の気持ちや状況を想像する能力がないとダメだと思うんですよ。

こうしたら、こうなるだろうとか、こんなこと言ったらこう思うだろうなとか。

空想とはちょっと違うでしょうけど、想像力ってほんとに大事な基礎だと思います^^

> 自分を振り返って考える事ができました。
> 最近は疲れて子供よりも早く寝てしまう事もあります。

同じですよ^^

こうして記事にかくと、いかにもいいパパって感じがするみたいですがw

三代目も疲れて不機嫌になったり、今日はパパ寝ちゃう!!ってお話もしないで寝ちゃうことありますもの^^;;

かえるままさんは、ママさんですからお仕事にくわえて、家事や育児も大変でしょうし、そういうコトはお子さん方も良くわかっていると思いますよ☆^^

それに、絵本やさんやお話やさんをしてるのは、なにより三代目自身がそれを好きだからだと思います^^;;
(自分のためにしてるようなもんですww)


2011/11/07 (Mon) 16:32

三代目  

93さま☆

93さんこんにちは~☆^^ すっかりお返事が遅くなっちゃって^^;;

> なんて素敵な親子愛なんでしょう
> 三代目さんとの親子の絆は、旅行へ行くよりも深く濃いと思います

書いてからあらためて考えたのですが、世の中のお父さんはお仕事で毎晩遅いお帰りの方もおおく、

こうして毎晩のように「絵本やさん」をしてあげられるって、実はとっても恵まれているんだなぁって。

ありがたいことです^^

> スタンディングオーベイション
> ブラボー絵本屋さん!!!

最近!お姉ちゃんが「ブラボー!」って言うんですよ^^;;

絵本やさんじゃなくて「お話やさん」のお話が終わったときとかに^^;;

お話やさんは三代目がつくったお話をするので、ブラボーって手をたたかれた時はとてもうれしかったです^^;;

・・・いま流行ってるんですか?「ブラボー」って言葉ww

2011/11/07 (Mon) 16:37

三代目  

ゆう子姫さま☆

ゆうこ姫こんにちは~☆^^

一週間ぶりのお返事ですTTごめんなさいw

> っかーーーー!!

よっ、江戸っ子!w 「暴れはっちゃく」の父ちゃんかと思った^^;

> 私の父親は毎晩夜中に帰ってくるし
> (飲んで・(笑))
> 休みの日はゴルフでめったに家にいない人なので(笑)
> 父親参観や運動会とかも来たことなかったですね~

特にあの時代のお父さんたちは、毎日仕事で本当に忙しかったと思います^^

三代目だって、父親に「お話」をしてもらった記憶なんてありませんもの。

> それでも毎晩私たち子供の寝てる部屋を
> こそーっと覗いて
> 一人ひとり頭をナデナデしてくれるんですが
> それがなんかすごくうれしかったですね
> 起きてても寝てるフリして(笑)

このエピソードで、お父様がどんなにゆう子姫を可愛がっていたかわかりました☆

ゆう子姫がお父様をどれだけ好きだったかってことも♪^^

> 子供って大人が思っているよりも
> 大人からの愛情を感じ取れるものですが
> 三代目さんのお子様たちは
> あふれんばかりの愛情を受けてお育ちになるんでしょうね!!

さいきん、特にお姉ちゃんからは、パパからの愛があふれて流れていってしまってるような気がして^^;;

少しずつ、むずかしいお年頃に突入してきたのかなぁ・・・とTT

基本的に「かまいすぎ」なんですよね、三代目は^^;

> ええ話やぁ~!!

ありがとうございます^^

いつか「お話やさん」も書きましたら、ぜひ読んでやってくださいね☆^^

ゆう子姫は、どんなお話が好きでした?(いや少女マンガではなくてww)

2011/11/07 (Mon) 16:48

三代目  

お疲れさまでした、の鍵コメさま☆

鍵コメさんこんにちは☆^^

コメントありがとうございます。そしてそして、長い間のブログ、本当にお疲れさまでした。

いろんな意味で「戦い抜いた」あなたのブログだったと思います。

あなたさまのブログへ寄せられている普段のコメントの数から考えても、とっても多くの人が今回のブログ閉鎖に驚き、悲しんでいると思います・・・。

でもきっとみなさんも理解してくれていますよ!ただ残念でさびしい思いがして仕方ないのだと思います・・。

毎回、感動をありがとうございました。

どうぞこれからもご自愛なさってくださいませ☆

またいつか、新たなブログで「鍵コメさん節」がきけることを楽しみにしています☆

本当にお疲れさまでした^^

2011/11/07 (Mon) 16:55

三代目  

むっちゃん☆

むっちゃんこんにちは~☆^^

いつも本当にありがとうございます!^^

> いいな~~姫と四ちゃんが本当にうらやましい。
> うちの父はさ、こんなことしてくれなかったし、帰ってくるのは寝てから、、、休みはゴルフなどでいない・・・

他の方のお返事にも書いたのですけど、三代目たちの親世代って本当に仕事が忙しかったと思います。

高度成長期時代で右をみても左をみても仕事仕事で。

世間の父親像っていうのも、今とは全然ちがってましたものw

むっちゃんのお父さんも本当は、むっちゃんやお兄さんといっぱいいっぱい遊びたかったんだと思います。

でも時代がそれを許してくれなかったんじゃないでしょうか?^^

> なので父との思い出ってあまりないんだけど、
> 姫や四ちゃんはパパとのいっぱいの楽しい時間を過ごせてさ、
> 本当にうらやましいし

現代だって、多くのパパさんたちは遅い時間までお仕事で帰りも遅いと思います。

こうして毎晩、こどもたちといっしょに布団に入れるっていうのは、世の中のパパさんたちから見たら、恵まれすぎている!って思われるかもしれません^^;;;

まとまった休みはとれないですけど、ね^^;

いつかお姉ちゃんたちが大人になった時に、「うちの父は土日も仕事で、どこにも連れていってくれなかった」なんて言われないようにしてるだけなのかも?って思うときもあるんですよ^^;;

でもまぁ、基本的に好きなんですよね、こういうお話とかが☆^^

三代目からみたら、むっちゃんが毎日してるちろの世話の方がすごいと思うんですよ。

本当に頭が下がる思いです^^

むっちゃんいつもありがとう☆

2011/11/07 (Mon) 17:04

三代目  

ufufuegaoさま☆

egaoさんこんにちは~☆

キシリトールってすごい効き目なんですねぇww

> 三代目さんの素敵な絵本屋さんのお話は
> お姉ちゃんと四ちゃんの心の栄養となって
> 心優しく、すくすく成長されてるんだなって
> とっても嬉しくなりました。

童話とかお話、童謡って本当にこどもの栄養になる気がします。

じつは童謡も三代目は大好きなんですが、それを家族で歌う時期は過ぎてしまったようなんです^^;;

その変わり「歌くらべ」って言って、自分の好きな歌をそれぞれ出し合って、みんながそれを歌う遊びをしています^^;;

結局、三代目はこどもたちと遊ぶのが好きなだけなんですよね^^;;

> 心のつながり・・・大切ですね。
> ずっとずっと、絵本屋さんが続いて
> お姉ちゃんと四ちゃんに受け継がれていくことでしょうね。

ありがとうございます☆

彼らがいずれ親になったときに、三代目のことを思い出して欲しいっていう親のエゴみたいなものもあるんだと思いますww

でもせっかく楽しんでくれている「絵本やさんで」すから、形はかわっても、こどもたちが受け継いで?くれるとうれしいですね~^^

でもきっと孫ができたら、三代目がまた「絵本やさん」をやってしまうと思いますけどww

2011/11/07 (Mon) 17:46

やまねこ  

三代目さん、こんばんは(^-^)

今回の記事、すごく良いなあと思って
何度も読み返してしまいました^^

絵本って本当に子供たちにとって
ものすごく大切な存在ですよね
子供たちだけじゃなくて、大人にとってもずっと忘れられない大事なものですよね^^

自分が小さい頃に読んでいたものを
親戚の子供たちが読んでいるのを見ると
嬉しいしなんだか懐かしくてちょっと泣きそうな気持ちになります笑

そんな絵本たちを、素敵な絵本屋さんが読んでくれたら…!!
想像するだけでワクワクします^^

やっぱり三代目さんはほんとに優しいパパさんですね(^-^)

そうやって楽しく聞いたお話たちは、お子さんたちにとって
一生の友達だし宝物になると思います(*^_^*)

絵本を思い出した時、必ず絵本屋さんも
セットで思い出すなんて素敵な記憶ですよね^^

うーん、お子さんたちがうらやましいです

きっと三代目さんみたいに優しい気持ちを持ち続けるような
大人になると思いますo(^o^)o

ほんとに良い記事ですねー☆
ポチ

2011/11/07 (Mon) 21:13

三代目  

みっきいさま☆

みっきいさんこんばんは~☆^^

コメント本当にありがとうございます~♪

> 私はなりきるのがどうも不得手で、すぐ「大人スイッチ」が入ってしまうんですよ。
> 子供目線になれる三代目さんっていろんなものを許容できてすごいと思います

子ども目線になれるというか・・・三代目はきっとこども達に対して「ずっと小さいままでいてほしい」願望が強いのだと思いますw

だからそういう、小さな子が喜びそうなことをいつまでもし続けていて、それを喜んでくれることで「ああ、うちの子供たちはまだまだ小さいんだなぁ」って再確認して安心してるようなところがある気がします。

だから子どもたちが中学生くらいになって、そういう遊びにそっぽを向いたときにも、今と同じように優しい?パパでいてあげられるのかちょっと不安です^^;;

自分とこどもの価値観がずれる日は、かならず来ることだと思うのですが、いざそうなったときにどんな態度をとることができる父親になるのか・・・心配です^^;;

ひゃー、なんだかすっごくマジメなこと書いてるような気がするww

> 私お話しているとすぐにフリーズしてしまうので、もっぱらだっことか、肩車とか、
> ジャングルジムがわりのように「体をはって」ました。
> 今は毎晩娘からお祈りしてくれるのが日課です。

天使からお祈りをしてもらえるなんて幸せですね☆^^

三代目はみっきいさんのように「体をはって」遊んであげるのが不得意かもしれません^^;;

やってあげたいんですけどね・・・。

ま、それぞれ得て不得手があってこそですね!

人間だもの(byみつお)

2011/11/07 (Mon) 22:36

三代目  

クーリエさま☆

クーちゃんこんばんは~☆^^

> 子供が寝てる時間に帰って、子供の寝入ってる布団にダイブして、一人づつハグって頭クシャクシャなでて、気付いたら寝落ちしてるパパの立場は(・_・;)・・・

クーちゃんもお子さんのことメッチャ可愛がってますもんね☆^^

そうなんですよね、世の中のパパたちは遅くまでお仕事がんばっていて、早く帰って遊んであげたくても遊んであげられない方が多いんですよね・・・。

こうして毎晩のようにお話をしてあげられることに感謝しています。

> たま~に寝ながらお話とかするけど、中3の長男まで一緒に聞いてるのを見ると可笑しくなるよ。

そうそう!そのこと聞くたびにすっごくうらやましくなります☆^^

かわいいよね~。みんなクーちゃんの周りに集まってくるんでしょ?^^

いいパパなんですね~☆

特にお兄ちゃんが小さい頃は(クーちゃんの)全国の出張とかが多かったと思うから、余計今の状況がうれしいんじゃないですか?^^

2011/11/07 (Mon) 22:44

-  

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2011/11/07 (Mon) 22:54

三代目  

グリーンリーブスさま☆

リーブスさんこんばんは~☆^^

お返事が遅くなってごめんなさい☆

・・・ほめて頂きすぎちゃって、なんとお返事を書いていいやらわからなく^^;;;

「絵本やさん」や「お話やさん」は、こどもたちはもちろん喜んでくれるのですが

それ以上に三代目が楽しくて仕方なくてやってるような気がします☆^^

ブログと同じで、まず自分が楽しくなくちゃ続かないですよね^^

二人のこどもにはさまれてご本を読んでいる、その時間。

こういう時間を喜んでくれているこどもたちを実感することが、たまらなくうれしいんです。きっとw

だから「お話も」次から次えと浮かんでくるのかもしれません☆

記事のおしまいの方では、あんなふうに書いてますけど、いざ「絵本や」さんが必要とされなくなったときは、めっちゃ悲しくてお風呂で一人で泣いちゃうんだろうなぁw・・・って思います^^;;;

リーブスさんとこうしてキャッチボールできることは、三代目の幸せです♪^^

本当にいつもありがとうございます☆

2011/11/07 (Mon) 22:55

三代目  

kenママさま☆^^

kenママさんこんにちは!

お返事がおそくなってごめんなさい☆

> 仕事がお忙しくっても・・スイッチを入れ替えることができるのが・・素晴らしいです。
> 私は・・上二人の時は・本を読むのが楽しみでしたので・・今大人になっても本を読むのが好きです。
> 下2人は・・体調を崩した事もあり・・
> ほっぽらかし状態で過ぎてしまいました。
> そのためか・今でも読書が身に着いていないため・・色々苦労が耐えないようです。

でも四人のお子さんをみんな立派にお育てになられて、しかもお仕事もされていて。

ママさんのことを尊敬してしまいます。

三代目はなんだかいいパパみたいなことを書いてますけどでも

もし店の仕事に家事までプラスされたら、とてもこんな余裕は持てないんじゃないかと思います^^;;;

世の中のお母さん方を尊敬してしまいます☆

> やはり・・子供は・・育てたように育つものだと・・痛感しています。
> ブログを拝見していると・・皆様子育てが・・上手だなーって思います。
> これからも・・ブログ楽しみにしております。

記事には書かないだけで、三代目もずいぶん失敗というか「パパきらい!」なんて言われてますよ^^;;

『いいパパ』の部分しかお見せしてないだけです☆にひひ^^v

三代目、また髪がのびてきたからママさんのお店でカットしてもらいたいです~w

2011/11/08 (Tue) 16:59

三代目  

aaconeeさま☆

aaconeeさんこんにちは!

もうすぐバーゲン終わるから待っててね!!w

> わぁ~~~。
> 不覚にも泣いてしまった・・・

ほらほら、涙をふいて。

『おチビちゃん、笑った顔の方がかわいいよ』by アンソニーw

> 一緒に三代目さんの子どもになった気分で、ネジまいて、お話して!!!!
> って言ってました。あ~ほんとうにいいパパだなぁ~。

ぜひぜひ^^ こんどaaconeeさんも三代目のお話を聞いてやってくださな☆^^

あたしの方がうまい!ってご自分も読みたくなりますよ^^;

> 三代目さんのことだからなりきってるんでしょうね~。
> お子さんたちも、素直でかわいい。
> 三代目さんて、何時までも子どもの純真な心を持ち合わせた素敵な方だったんですね~。
> やんちゃ坊主な一面には知ってましたけど、
> こんなに夢いっぱいなほのぼのワールドだったんですね!

ほのぼのワールドww

でもたしかに、こういうとき『てれ』があると上手くいかない気がします^^

こどもって、大人がいいかげん?というか気を入れないでやってるときってすぐにわかっちゃうみたいなんですよね^^;;

真剣に「絵本やさん」や「お話やさん」をやってます☆

> このひと時は子どもたちの宝物ですよね。

いつか大人になった時に、この時間を懐かしく貴重な?ものとして感じてくれたら、それはもう最高に報われた!って感じがします☆^^

aaconeeさん本当にありがとうございました☆^^

2011/11/08 (Tue) 17:05

三代目  

Sa-yaさま☆

フラの天使Sa-yaさんこんにちは!

お返事がとーっても遅くなってごめんなさい^^;

> お子さん達にとって、世界一のパパであることは間違いありません。

パパにとっても、世界一のこども達なんです☆(親バカw)

> これからお子さん達がどんな成長をしていくのか、とっても楽しみですね。
> みんなに愛される存在になるはずです。

自分もそうだったですけど、ある程度大きくなると「絵本」や「童話」「昔話」って読まなくなるじゃありませんか。(昔話はけっこう後まで読んだかもですけど)

心が柔らかいいまのうちに、そういう栄養をたっぷりと楽しみながら与えていきたいんです^^

でも本音をいうと、こどもたちと一緒にそういうお話をしている時間が大好きなだけなんですけどねww

いずれ「お話やさん」のことも書かせてくださいね♪^^

お忙しいとおもいますけど、どうか体調にお気をつけくださいね☆^^

2011/11/08 (Tue) 17:10

三代目  

けろさま☆

かわいいけろちゃんこんにちは~☆^^

いっつも本当にありがとうございます^^v

> パパもママもお疲れで
> 子どもたちはゲーム・・・
> なーんて別世界なんですね
> すごすぎ~

いえ、いろんな方のブログを拝見してますとね、世の中のお父さんお母さんたちは

本当に一生懸命子育てしてるんだなとw

三代目なんて、自分が楽しいからしてるだけ、って面が確かにあるんですよ^^;;;

だからぜんぜんすごくないんですww

> そうだ!幸せな結婚なら今井呉服店
> ってのは、どうですか?

七五三とかお宮参りとかお嫁入りの着物のコピーに使えそうですね^^

こんど店の前をとって、このコピーが張ってあったらびっくりするでしょ、けろちゃん^^;;;;

2011/11/08 (Tue) 17:14

三代目  

まろゆーろさま☆

まろゆーろさんこんにちは☆

いつもありがとうございます^^

来年あたり、いろいろとお忙しくなりそうですね、お父上として♪^^

> きっと普通の休日を一緒に過ごせない申し訳なさから毎晩愛情を注いでいらっしゃるのでしょうね。こちらからは見えませんが、弘明寺にある三代目さん宅の灯りがほのぼのと感じ取れます。
> きっと大きくなっても忘れることがないでしょう。そしてパパがしてくれたことを次代のその子供さんに語り継ぐのではないでしょうか。
> 絵本やさんもお話やさんも本当に素晴らしい。感激と同時に感服しました。

たっぷりとまとまった時間をとれないぶん、細かい時間をたくさん作ろうと意識してるのは確かにあります^^;

あと数年すれば、勉強の時間が飛躍的に増えていくと思うんです・・・。

それでも寝る前の15分くらいは、そういうことから解放して、楽しい想像・空想の世界で遊ばせてあげたいです。

もちろん、こどもたちが受け入れてくれれば、ですけど^^;;

まろゆーろさんも将来は、かわいいお孫さんにお話をしてあげる時がきますね☆(案外すぐだったりして^^)

ありがとうございました☆

2011/11/08 (Tue) 17:20

三代目  

バウワウさま☆^^

バウさんこんにちは~☆^^

三代目も「ナビ」でかえって迷うことがよくあります^^;;;

> またまた感動した~v-290
> 「ホコり」と「誇り」でちょっと笑ってしまいましたが…。

ニャハハ^^;;;;

いや実をいうとですね、その部分を含む三行が、アップする前から「どうしようかな~?」って迷いに迷っていたんですよ^^;;;

ピンク字の部分はいろんな気持ちがこもってるんですけど、でもその3行をなくした方がスッキリと「絵本やさん」への想いがでてくるような気がして。

やっぱりちょっと冗長になってしまうので削りました^^

こんなブログの文章でも愛着ができちゃって、なんども校正をかけちゃうんですよね^^;;

> この世界に二人といない素敵な絵本屋さんと眠りにつく
> 子どもたち…なんて幸せなんでしょう。

幸せかどうかはともかくw たしかに世界に二人といない「絵本やさん」だと思います^^;;(マヌケっぽいって意味でw)

> 来春、母親になる私の娘に、絵本屋さんのお話を聞かせて
> あげたいと思います。

おめでとうございます!!☆

バウさんだったら、絵本もそうですけど

誰にもまねできないそれこそ世界一の「子守歌」を歌ってあげられるじゃないですか!!☆^^

バウさんの子守歌でねむれる子、こんな幸せなお子さんはいませんよ!!

本当におめでとうございます♪^^

2011/11/08 (Tue) 17:57

サ・エ・ラ  

三代目さん!!
やっとお返事書き終えたころに、コメントしてしまう、
サ・エ・ラを、許して下さいねe-330

最近のパパたちは、お子さんへの愛情を隠そうとしない方が増え、
昔と違って、父と子のほのぼのした光景もよく見られますが、
なかなかここまで出来るお父さんはいないのでは?
ひとりよがりじゃなくて、本当にお子さんが喜ばれるやり方ですもん。
幸せなお姉ちゃん&四代目ちゃんですね^^

私なんて、
「はいっ、外で遊んでらっしゃ~い」で終わった育児でした・・・v-393シュン
その結果が、今目の前にいますが・・・・ふう~(笑)


ところで、リンクさせていただきたいんですが、良いでしょうか?<(_ _)>

2011/11/08 (Tue) 21:57

三代目  

かばのおとうさんさま☆

かばのおとうさんこんばんは~☆^^

お返事が遅くなってごめんなさい!^^;

> ブログ拝見しながら、私もたまにやってるの同じかなと思ったら、なんのなんの全然レベルが違ってる~!!

いやいや!いえそんな!・・・そうですかぁ?^^;;

なんて冗談はさておき、こども達にとって、どんな読み方とかそんなのはきっとあんまり関係ないんだと思うんです(こんな記事書いといてなんなんですけどw)。

うまく言えないですけど、そうやって親と触れ合えることというか、一緒のその時間を楽しんでいるんだと思うんです。

ですからかばのおとうさんのお子さんたちにとっては、やっぱり自分のパパが読んでくれるお話が「一番」であるわけで☆^^

それに三代目は、おなじ子どもと遊ぶにしても、サッカーとか野球とかドッジボールとか(全部球技やなw)はからっきしで^^;;;

そういう親子さんをみると「すごいな~☆」って思っちゃったりしますw

> お子さん達、きっと毎晩いい夢を見てるんだろうな。
> 脱帽です。参りました~。
> お話やさんの記事も楽しみに待ってますよ。

ありがとうございます☆

今日も「たのしい絵本やさん」で寝かしつけてきましたw 今日は「笠地蔵」でした^^;;

「お話やさん」は昨日しましたよ☆^^ 最近は「お話やさん」の方が人気があるみたいです^^;;

即興で話をつくるんですけど、面白いですね♪^^

いつか記事にしましたら、その時はどうぞ見てやってくださいませ☆^^

2011/11/08 (Tue) 22:31

三代目  

ナンヨウハギさま☆

ナンヨウハギさんこんばんは☆^^

講習会がんばってくださいね~^^

あさってでしたっけ?^^

三代目はね!その日、綿入れはんてんの取材があるんですよ☆(雑誌ですけどね^^)

だから講習会には伺えませんけど、おみやげはお待ちしてますww

> 子供たちとお休みの日が合わなくて
> 悩んでいる人に教えてあげたいです。
> こんな素敵な触れ合いがあるんですから・・・

お父さんそれぞれ、いろんな接し方でこどもたちとの時間を作ってると思います^^

三代目はこういうやり方で☆^^

あるパパはキャッチボールで、あるパパはマリンスポーツや潮干狩りで(ナンヨウ家w)。

ナンヨウハギさんは編み物とかでKちゃんとの時間をきっと作ってきたんでしょうね☆^^

> うちにも出張してくれないかな・・・

なんなら今からいきましょうか?^^ 今の時間だったら10分で着きますねww

Kちゃんに「お話やさん」をしてさしあげます♪^^v

2011/11/08 (Tue) 22:46

三代目  

ヒカリさま☆

ヒカリさんこんばんは~☆

お返事がおそくなってごめんなさい!

> 絵本やさん、本当に楽しいと思います。
> こんなパパがいたら、寝る前の時間が楽しみでしょうね。
> しかも「絵本やさんにな~れ」の呪文がまた魅力です!
> 毎晩子供が幸せな気持ちで眠りにつけるって、本当にすばらしいですね。。。
> 私も見習います~。

見習うなんてそんな^^;;

三代目こそいつもヒカリさんのお子さんに接する気持ちに教えられてばっかりです☆^^

でもこどもたちが、三代目のお話を「早く早く~!」って楽しみにしてくれていることは本当に幸せだと思います^^

不思議なもので、コチラに気がはいってないときとかはすぐにわかってしまうんですよね、こどもって^^;;

そういう意味では毎日気がぬけない?です^^

でも基本的には好きなんですよ、こういう時間を過ごすことがw けっきょく自分のためにやってるような気もします^^;;;

2011/11/08 (Tue) 23:40

三代目  

hachachanさま☆

hachachanこんばんは~☆^^

すっかりお返事がおそくなっちゃってごめんね☆

> ・・・・素敵過ぎます(涙)素敵過ぎます、三代目さん(号泣)

え?は、hachachan!いまちょっとボーっとしてて良く聞き取れなかったから

悪いけどもう一回言ってくれます??

>> ・・・・素敵過ぎます(ハート)素敵過ぎます、三代目さん(ハート)

(///∇//)テレテレ
(///∇//)(///∇//)テレテレ
(///∇//)(///∇//)(///∇//)テレテレ

> 三代目さんからのお子ちゃんたちへの愛と、お子ちゃんたちの三代目さんへの愛が美しくてあたたかくて、いい言葉が見つからない。。。
> 寝ているわが子の顔を見に行ってしまいました。

ミンタくんヨンコちゃんの寝顔、かわいいでしょうね^^

きっと頭をナデナデとかしてあげたんだろうなぁhachachan♪^^

けっきょく、親が子どもに幸せにしてもらってるんですよね☆^^

最近つくづくそう思います☆

> それから・・・こちらの記事へのあたたかい拍手コメ、本当にありがとうございました。
> つらかったとき、いつも見守ってくれて力をくれたみなさんが、自分のことのように喜んでコメントくださって。
> 嬉しくて嬉しくて、ほんとに嬉しくて・・・
> 私は本当に幸せ者です。
> ありがとうございました☆

とんでも8分!歩いて10分!!

三代目こそいつもいつもhachachanにはげましてもらったり温かいコメをもらったり^^

でもあの記事というかご報告を聞いたときには本当にうれしくなっちゃったんですよ^^

hachachanが最高の笑顔だったんですもの☆^^

本当によかったですね、hachachan♪^^

2011/11/09 (Wed) 00:02

三代目  

そふぃーさま☆

そふぃーさんこんばんは~☆

例の件、もう少々お待ちくださいませ♪ もうすぐバーゲンが終わりますのでww

こちらから申し込んでおいてすいません^^;;

> 四ちゃんやおねえちゃんが大きくなって思い出すのは
> パパと一緒に絵本読んだり、おままごとしたりしたり、
> どう過ごしたかの方が大切な想い出になると思いますよ♪

ありがとうございます^^

時々、結局はこどもたちに「いいパパだった」って思ってもらいたくてしてるんじゃないか?って思うときもあるんです^^;;

それに三代目自身がこういうこと好きなんですよね。お話とか、ごっこ遊びとかw

食べ物といっしょで親の好きなことを子どもも好きになっていくのでしょうか?

> それにしても思い出すなぁ・・・
> 私は感情移入の激しい絵本やさんだったので
> 「スーホの白い馬」を読み聞かせしながら大泣きでした^^;

わかります(泣) すっごくわかります!(号泣)

馬頭琴のはじまり、スーホの白い馬・・・。

大人になってモンゴルの人たちの歴史や馬への愛情の深さを知ったときに、「スーホの白い馬」の深い深い想いがさらにわかったような気がしました。

タイトルを読んだだけで、泣けてきちゃうお話ってありますよね^^;;

「お話やさん」で、楽しいお話やあたたかいお話は作れるんですけど、泣けるお話はなかなかできません^^;;

心の琴線にふれる物語ってすごいですよね~!

2011/11/09 (Wed) 00:10

三代目  

tommyさま☆

tommyさんこんばんは~☆^^

またいい釣り場を見つけたみたいですね~♪^^

> 朝から、世の女性達を虜にしてますね~w

三代目のターゲットはtommyさんなのですww なかなか釣れない幻の人魚ですね☆

> こういうのって、絶対いくつになっても
> 覚えてるもんですからね!
> 2人とも絶対ぐれないですww

tommyさんも覚えてますか?^^

だって!tommyさんのパピーは三代目の100倍くらいめっちゃめちゃにtommyさんのことを可愛がってらしたじゃないですか!

しかもtommyさんが結婚なさった今でもかわらず^^;;

> 爪の垢。。。3パック1セットで\2,980

そんなもの・・・飲んだら死ぬでw いやマジでww

> 話は脱線してしまいましたが、
> 私が言いたかったことは、

ことは?

> とってもステキなパパだってことです☆
> (∩´∀`)∩

(///∇//)テレテレ
(///∇//)(///∇//)テレテレ

tommyさん、ありがとうございました!^^

2011/11/09 (Wed) 00:15

三代目  

ipu-8陽子さま☆

陽子さんこんばんは~☆^^

七五三のお参りはいかがでした?^^

それともこの週末くらいでしょうか?^^ 本当におめでとうございます^^

> 子供も子供なりにがっかりな一日だったりすることもあるわけで、そんな日でも絵本やさんがいてくれたら一日がハッピーに終われますものね。

ほんとうにそうですね!一日の終りを笑顔で、楽しい気持ちで過ごせたら、過ごさせてあげることができたら

親としてこんなにうれしいことはないですね☆^^

でもそこまでの力を持ってるかな~?絵本やさんは^^;;

> 私も睡魔に打ち勝って、今日は絵本やさんやってみます!

もし睡魔に負けちゃっても気にしないで☆

一言あやまればいいんですから^^

「睡魔に負けてスイマせん」ってww

2011/11/09 (Wed) 00:19

三代目  

火星さま☆

火星さんこんばんは☆

五つに効く『ぱー』はね、グーチョキパーの『ぱー』なんですよ^^

五本指が五つの効き目ってことらしいです^^;;;

> 私のパパになってください!!

ウェルカム!さぁこの胸にとびこんでおいで☆

> おぉ、なんか違う意味に聞こえてしまいそ・・・

・・・三代目もあやしい気持ちになっちゃいそうだからこのへんにしとこww

2011/11/09 (Wed) 00:23

三代目  

Coucouのいくこさま☆

いくこさーんこんばんは☆

お返事がおそくなり誠に誠に・・・。

> 是非拝見して感想を述べなければ。。。
> どんなお話をして下さるのかしら?

そうですね^^

『イミュウちゃんの遠足』

『イミュウちゃんと わんわんバスの運転手さん』

なんてのはどうでしょう?^^;;

美人ママさんでの登場をご希望でしたら、袖の下しだいでご相談にのりますよ♪にひひ^^

2011/11/09 (Wed) 00:28

sachi  

すごいっ。
なんてステキなパパさんなんでしょう!!
主題歌が振り付けつきであるのもすごいっ。

そしてえほんやさん、いいですね。
今度やってみようかなって思いました♪

2011/11/09 (Wed) 03:57

浪花の風  

e-215
ツッコミどころ満載の(笑)プレゼントをありがとうございます(笑)
ゆうべ夜中に帰宅して・・・
夜食食べながら梅酒飲んで・・・
気づいて(遅)
開封して・・・
突然のことに戸惑って・・・
ツッコんで(忙しいな!笑)
感謝して寝ました。

お心遣いありがとうございます。

取り急ぎ、お礼まで。

2011/11/09 (Wed) 08:16

-  

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2011/11/09 (Wed) 08:30

三代目  

心がけを教えてくださった鍵コメさま☆

鍵コメさんこんばんは!!!

とっても素敵なコメントを頂いたのに、お返事が遅れに遅れてすいませんでした^^;;

教えていただいた「マンガ」☆ 機会を見つけてぜひ読んでみたいと思います^^

その作家さんの少年誌に連載していた作品は大好きでしたので☆^^

そして、「心がけ」と、その由来を教えてくださって本当にありがとうございました^^

鍵コメさんのお母さまは、とっても素晴らしい方ですね。なによりその一言で鍵コメさんの心を救い、前に進む力の源を与えてくださったのですから☆

またそのことを、きちんと理解、感動して、ずっと心がけ実践なさってる鍵コメさんに感動しました。

鍵コメさんのお母さまがおっしゃったことは、三代目もぜひ心がけて行きたいと思います^^

本当に、そのことさえきちんとできたら、人生の幸福の半分は手に入れたも同じですもの!!^^

うちの子たちにも教えてあげます☆

本当にありがとうございました^^

これからもよろしくお願いしますね♪^^

2011/11/09 (Wed) 21:49

三代目  

soraさま☆

soraさんこんばんは~^^

お返事遅くなってごめんなさーい☆^^;;

> こんなに良くしてもらったら、
> きっと大きくなっても、覚えていますよ。
> そして、自分の子どもにも、同じように話してあげるんだろうな。

結局、三代目自身がまず「お話」が好きなんですね^^;;

こどものためにしているのか、自分の楽しみのためにしているのかわからないくらいですww

でもsoraさんがおっしゃってくださったように、うちの子たちが親になったときに、その子にまた「お話やさん」や「絵本やさん」をしてくれたらこんなにうれしいことはないです☆

でも・・・きっと、じぃじになった三代目がまたしちゃうんだろうなあ、なんて^^;;;

その時が楽しみです♪ (でもお姉ちゃんが結婚しちゃうのはいやTT)

2011/11/09 (Wed) 21:53

三代目  

Metavolitaさま☆

Metavolitaさんこんばんは~☆^^

> いくら何でもそろそろ忘れられている頃かと思いコメさせていただきます!(笑)

わっすれてるわけないやん!!!(笑)

ここんとこめっちゃ忙しくて、ネットサーフィンできてないんですw(ネットサーフィンなんて言い方まだあるのかな?ww)

> いや、しかし、1日の終わりが「お話しして!」だったらいいんですが、先日、美音にリアルに「パパ、死んで!」と言われてひきつりましたよ…(汗)
> 明らかに大魔王サマの影響でしょう…(汗)

「パパ、くさい!」って言われるのとどっちがいい?TT

「パパ、チューしないで!!」って言われるのとどっちがいい!?(号泣)

> こちらは今月中旬には通常更新を再開できそうですので、それまで忘れないでいてくださいね~~~!(笑)

怪獣モチロン もちろんさ!!

こっちもバーゲンが終わったら、またほいほいと遊びに行きますからね~☆^^

がんばろうぜ!!(握手!!)

2011/11/09 (Wed) 21:58

三代目  

Bakoさま☆

Bakoさんこんばんは!!

いつも本当にありがとうございます☆ お返事がたいへん遅くなりましたこと許してくださいね☆^^;;

> 日本昔ばなしも読んであげてくださいね!
> 今の、中高生、日本の昔話を知らない子が多いんです。

一昨日は「一寸法師」昨日は「笠地蔵」を話しましたよ^^

このへんは、本を読まずに語り聞かせでいけちゃいますよね☆^^

> きっと、幼い時に一度や二度は聞いた事有ると思うんですけど・・・
> 「桃太郎」を知らないって子がいて唖然としました。
> 「因幡の白兎」も知らなかったし・・・
> 「お伽話なに?」ですもの。
> そんな子が大人になって親になれば、当然お伽話聞かす訳ないし・・・

えぇ~!?って感じかもしれませんが、昔話って案外ね、お話の最後まで覚えていないのってあるんですよね。

「桃太郎」や「さるかに合戦」「うらしま太郎」あたりはまぁアレですけど

有名な「金太郎」なんて、お話の最後がどうなったのか(クマと相撲をとってた後)、ちょっと思い出せなかったんです。坂田金時で、頼光四天王になったのは知っているんですけど、おとぎ話の金太郎の最後が自分でわからなくて愕然としました^^;;;

因幡の白兎も四代目は大好きですよ^^ なんで「白うさぎ」なのかも知っていたと思います。

アレって、毛皮をむかれたから「白」うさぎなんですよね、たしか^^;; 

> 子供達に絵本読み聞かせの良いヒントを頂きました。

ヒントだなんてそんな^^;;;

三代目の方こそBakoさんに教わりたいくらいです♪^^

本当にありがとうございました☆

2011/11/09 (Wed) 22:06

三代目  

さとぴ姫さま☆

さとぴ姫こんばんは~☆^^

> うちには余裕がないのかなぁ。
> お父さんやお母さんが子供とそんなに腰を据えて遊んであげる事、ないですよ(爆)
> ちょっと、いや、かなり反省ですわね。

そんなことないですよ^^;;;

余裕とかそういうことじゃなくて、三代目はこういう接し方が好き、ってだけだと思います^^;;;

さとぴ姫の方が100万倍もすごいよ。

育児、健康管理、お仕事、良き妻、・・・そして青あざ(遠い目)

運動会も参観日も休日の遊びもきちんとこなしてるもの。しかも赤ちゃんから中学生までの年齢の子たち全部に愛情を注いでさ。三代目には絶対に・・・無理ですww

> それにしても三代目さん、すごーい!
> お姉ちゃんや四ちゃんたちは幸せですよ!

三代目が小さい頃、ばあちゃんがね、昔話や怪談をよくしてくれたんですよ。

その怪談がこわいことこわいことw いまでもはっきり覚えているんですよ。こわさとかワクワクの気持ちとかね。

そんなのが元の元になってるのかな~?なんて思ったりもします^^

だって、あれ以上に面白い昔話や、こわい怪談をそれから聞いたことがないんですもの^^

2011/11/09 (Wed) 22:14

三代目  

そらまめさま☆

そらまめさんこんばんは~☆^^

いつも本当にありがとうございます!

> きっと、いつまでも楽しい絵本やさんのこと、忘れないだろうなあ…。
> きっと、サンタさんの存在も最後まで信じきっているに違いない
> と想像して、嬉しくなっちゃいました。

サンタさんはね、まだなんとか信じてくれてるみたいです^^

でもこういうのはお友達から入る情報もありますし、もう時間の問題ですね^^;;

サンタに関しては、こどもがどう思うようになっても、あくまでもサンタとして続けていくつもりです。大人になるまでは^^;;

絵本やさんでうれしいのは、お姉ちゃん、そして最近は四代目も、自分で声をだして物語や紙芝居を読むことが好きになってきていることなんです^^

いい文章っていいリズム、って面があるとおもうので、音読してくれるのって心にも響いてとても素敵だと思います^^

次の世代の「たのしい絵本やさん」が育ってきてるのかな~?^^

2011/11/10 (Thu) 00:18

三代目  

鍵コメさま☆

鍵コメさんこんばんは☆^^

いつも素敵で知的な文章・記事をありがとうございます♪

おっしゃるとおり、かきいれ時です^^;;

うちは水曜が定休日ということになってるのですが、本日本当に久々に店を休めましたww

これから年末年始にかけてはまたお休みが取れなくなりそうです^^;;

鍵コメさまもどうぞお大切になさってくださいませ☆^^

「百薬の長」はお持ちですか?^^v

2011/11/10 (Thu) 00:21

三代目  

FancyPoolさま☆

FancyPoolさんこんばんは~☆^^

いつも本当にありがとうございます!

> Fancy Pool にもおんなじことして欲しいです。
> ネジを、いくらでもやさしく巻いてあげますからねー!

ふぁ、FancyPoolさんにネジまかれたりしたら、三代目・・・(/////)テレテレ

いや「たのしい絵本や」さんはそれこそ顔から火を吹いてぶっ壊れちゃうと思いますよ!(//∇//(//∇//(//∇//)

> 三代目さんが
> Fancy Pool のパパだったら良かったのにねー!

そしたら「お話やさん」の時にFancyPoolさんが、三代目のつくったお話に素敵な「絵」をつけてくださいね♪^^v

2011/11/10 (Thu) 00:25

三代目  

季節の花々さま☆

季節の花々さんこんばんは☆

お返事が遅くなりまして大変失礼いたしました^^;;

今日辺りからだいぶ冷え込んできましたが、どうぞお身体お大切になさってくださいね☆

> 絵本やさんいいですね。
>  お父さんが読み聞かせをするのが子どもの成長にとてもいいと言われています。

そうなんですか!?

「お父さん」がするのがいいのですか?

季節の花々さんにそう言っていただくと俄然やる気がでてきます☆^^

>  今できることを大事にしてください。
>  私は反抗期の子ども達にできることを模索しています。

反抗期・・・w

うちの子たちにもやがて、必ずやってくる反抗期ww

その時どうしてあげるのがいいのか、花々さんのブログから学ばせていただきます♪^^

2011/11/10 (Thu) 00:29

三代目  

加夢さま☆

『動く』加夢さんこんばんは~☆^^

加夢さんにテレビ出演が近々あると睨みましたがどうです?にひひ^^

> おお!父親の鑑ですね
> そんなことしたこと無いなあ

でも加夢さんがよくなさっていること・・・三代目はしたことないんです^^;;

たして2で割れば最強のパパができるかもしれないですね☆

(悪い方の半分が集まって最凶のパパができちゃったりしてww)

> 僕の好きな漫画で「ぽっかぽか」って
> あるんですが
> その漫画を思い出しちゃいましたよ  (*^▽^*)

タイトルは聞いたことがあるんですけど、読んだことはないんですよ^^

思い出しちゃった、ってことは・・・

ハンサムで娘にとっても愛されてるパパが出てくる漫画なんですね!?ね!w

そうだといってよ加夢さん!^^;;

2011/11/10 (Thu) 00:34

三代目  

matsuyamaさま☆

matsuyamaさんこんばんは☆

今日あたりからそちらはだいぶ寒くなってきたんじゃないですか?

どうぞお大切になさってください。そして皆々さまが少しでも穏やかにご無事で冬を越えられることを。

> ネジを巻くという行為は思いつきませんでした。

少しでもスキンシップをとりたいパパのあがきからでたアイデアです^^;;

> 子供たちとの信頼関係が生まれるのは、子供たちの目線に立つということが大切なんでしょうね。
> それが孫、ひ孫まで受け継がれていくんでしょう。というか受け継いでいってほしいもんです。
> 私にはそれが出来なかった。

でもmatsuyamaさんはご立派にお子さんを成人までお育てになられたじゃありませんか。尊敬します☆

三代目は・・・ほんとうにこんなご時世で、どうやって子どもたちを一人前になるまで育てられるか不安でたまりません(あ、弱音はいちゃったw)。

衣食住たりて礼節を知る、じゃありませんけれど、父親たるものまずはその衣食住をきちんと整えておく義務がありますものね^^;;

2011/11/10 (Thu) 00:40

三代目  

mokaさま☆

mokaさんこんばんは~☆^^

いつも本当にありがとうございます~^^

> 親子のほのぼのとした時間が、今日も過ぎて
> 行ったのだなぁ~と想像出来ますよ。

週末の朝のお散歩と毎晩の遊び、お話だけは誰がなんといっても続けたいんです^^

その一回一回がとても貴重なものに感じちゃうんですよ^^;;

> うちの実家は、父親が遅い時間の帰宅が多かったので
> 母が普通に本を読んでくれてましたけど
> それだけでも十分記憶に残ってます。

お母様の優しい声が聞こえてくるようです^^ 目を輝かせて、そして甘えながら聞いている小さなmokaさんのお顔も♪

図書館で紙芝居などを借りてきてくれるのはママなんですよ☆

結局三代目は、そういうふうに絵本やさんを演じたりしながら読み聞かせしたりするのが好きなんですね^^;;

自分の楽しみのためにやってるのかもしれません^^;

> あら?今日は何と真面目なコメントにっ!
> ステキだわ・・(笑)

mokaさんはいつもとっても素敵ですよ☆^^

もうすぐ店の売り出しも終わります。そうしたらまた素敵なmokaさんのブログにもゆっくり遊びにいかせてくださいね☆^^

ありがとうございます^^

2011/11/10 (Thu) 00:47

三代目  

言の葉ISさま☆

言の葉ISさんこんばんは!

コメントとっても!うれしいです☆ 本当にありがとうございます~☆

> 初めて訪問させて頂きます。
> 余りに素敵なお話なので 感じ入り 思い切って勇気を出して 伺いました。

こちらこそいつもISさんのブログを拝見させて頂いて感心することしきりです♪

それに、いろいろな素敵なブロガーさんたちのコメント欄でも、お名前はかねがね☆^^

こちらからご挨拶をすべきでしたのに、本当にありがとうございます!

> 本を読んであげる事は 読書好きの子供を育てる 情操教育として私も何時も習慣にしてきました。
> 三代目さんのように 譲ってあげられる立派な財産は何もない我が家ですが 本を好きであること 読書を楽しむことを知っていること これだけは親から子へ渡してあげることのできた 唯一の財産だと思っています。

三代目に立派な財産なんてなんにもないんですよwwいえホントに^^;;

それに「本の力」というものは十分に感じていて、心の栄養になることも承知しているのですが、

でも本音を言えば、三代目自身が好きなことをしているだけなのかもしれません^^;;

けれどそれが結果として、ISさんのおっしゃるように、こどもたちへ譲ることのできる財産になるのだとしたら、こんなにうれしいことはないですね^^

> マッチ売りの少女で泣いてしまう三代目さん素敵ですね(*^_^*)

親ってみんなそうなんでしょうけど、とかく涙腺がゆるくなっちゃいますよね^^;;

> 「幸福の王子」・・・クライマックス・・・涙が溢れ 声を震わせて 鼻までかみながら読みました。
> 眠る筈の子供が(ママ泣かないで。もうこのご本読まなくていいから…エエ~ン]
> 眠るどころか 起き上がって泣き出してしまいました・・・・懐かしい思い出です。

偶然、「幸福の王子」を先日お話してあげたところなんです^^「王子とツバメ」のことですよね?

それは読み聞かせじゃなくて、語り聞かせでしたけど^^ 自分がこどものころに感動したり楽しかったり悲しかったりしたお話は、鮮明に記憶に残ってるものですね☆

読みながら泣いてしまったISさんと、ママをなぐさめていっしょに泣いてしまったお嬢さん・・。とっても素敵な光景ですね☆

お嬢さんにとって大切なお話になったことでしょうね♪

> アンデルセン「絵の無い絵本」もお勧めです
> 想像力を育ててくれる 美しいご本です。
>
> 写真の無いブログなんて見当たらない時代に
> 文章だけで綴っているのは 子供の頃に読んだこの本のありように魅かれているからです

はい^^

絵本はいきいきとこどもたちの情感を刺激してくれますけれど、文章だけのご本もまたイマジネーションを刺激してくれますものね☆

三代目はこどもたちに「心の中にきれいな映写機とスクリーン」を持った子になってほしいのです^^

「言葉」が目から耳から入ってくる。

そしてそれがどんな形であれ、映像として心のスクリーンに映す、浮かび上がってくることができるように。

そういえば、ISさんはパソコンを修理に出されていらっしゃるとか^^

修理が終り、毎週火曜日の更新がまたはじまることを楽しみにお待ちしております。

これからもよろしくお願いいたします☆^^

ありがとうございました!

2011/11/10 (Thu) 01:05

三代目  

きのこ侍どの☆

きのこ侍どのこんばんはでござる~^^

> 休日に遊びに連れて行けない分、疲れていても毎日いっしょに遊ぶってとこはね、拙者とまったく一緒だなぁ。

いいパパさんですものきのこ侍さんは☆^^

> 拙者は2人の娘(もう成人してまっせ)ですけど、子供のころはよ~く遊びました。

美人のお嬢さんがおふたり。ご立派にお育てになって本当に尊敬してしまいます^^

ほんとにね・・・なんとか一人前になるまでがんばらなきゃって思いがしきりにしますよ^^; こんなご時世ですとね^^;;

> 空想話もしてあげましたよ。何の話かって?
> まだ会社員だったころですからね、「独立」について語りましたぁ。
> 子供たちもフンフンって聞いていたのを思い出した次第です。

「夢」を楽しそうに語るきのこ侍さん、そしてその「夢」を実現したきのこ侍さん。

お嬢さんたちにとって、お伽噺の魔法使いか王子さまのような存在だったんじゃないですか?^^

2011/11/10 (Thu) 01:11

三代目  

いねむり姫さま☆

いねむり姫さんこんばんは☆^^

お忙しいなか本当にありがとうございます!^^

> そして、絵本の読み聞かせも凝っていますね☆
> 主題歌まであるこの懲りよう!!
> 私、そこまで真似できません(笑)

できることなら、三代目が自分で絵本を書いてあげたいくらいなのですw

でも、知る人ぞ知る、三代目はとっても絵がヘタで^^;;;;;(いやもう笑っちゃうくらいなんですよw)

ですから素敵な絵本を読むほうで、自分なりのオリジナルティを出そうとしてるんです、きっと^^;;

> 旧式のおんぼろっていう設定や、
> お金取るんかいな!!という
> 突っ込み所満載です☆

ジェット機よりもプロペラ機、新幹線よりも蒸気機関車。 そんな感じが好きなんです^^;;

お金もね、むかしいた「紙芝居や」のおじさんのイメージではじめたんですよ^^

こどもたちは「チャリンチャリーン」って言いながら、パパの肩や膝に空想の10円玉を入れてくれます^^;

いつか、いねむり姫さんの創った「絵本」をこども達に読んであげたいな~☆^^

たのしい絵本やさん、ものすごくはりきっちゃうと思いますよ♪^^

2011/11/10 (Thu) 01:17

三代目  

やまねこさま☆

やまねこさんこんばんは!お返事がおそくなっちゃって^^;;

> 絵本って本当に子供たちにとって
> ものすごく大切な存在ですよね
> 子供たちだけじゃなくて、大人にとってもずっと忘れられない大事なものですよね^^
> 自分が小さい頃に読んでいたものを
> 親戚の子供たちが読んでいるのを見ると
> 嬉しいしなんだか懐かしくてちょっと泣きそうな気持ちになります笑

わかります!

三代目がこどもの時からどうしても手放せなかった本は「たんたのたんけん」っていう本なんですけど、

あの本がくれたイマジネーションとか体温とか・・・そういう諸々をうちの子たちにも味あわせてあげたいな、って思っていたんです。^^

それを読んでくれる年になって、そしてそのシリーズをまたあらたに買うことが出来たとき、本当にうれしかったです。何十年たっても色あせないものですね♪

> そうやって楽しく聞いたお話たちは、お子さんたちにとって
> 一生の友達だし宝物になると思います(*^_^*)
> 絵本を思い出した時、必ず絵本屋さんも
> セットで思い出すなんて素敵な記憶ですよね^^
> うーん、お子さんたちがうらやましいです

やまねこさんちの、ちびねこちゃんこそ!!

ママ直筆で楽しいお話や絵本をどれだけ読み聞かせしてもらえることか!!^^

あんなに楽しくてあったかい絵と感性の文章を、直接与えてもらえるちびねこちゃんがうらやましいくらいです。

いつか、ちびねこちゃんにお話をつくってあげる時には、ぜひブログに載せてくださいね☆

うちの子たちにも読ませてあげたりですから♪^^ 

約束ですよ~☆^^v

2011/11/10 (Thu) 01:23

三代目  

101個目の鍵コメさま☆

鍵コメさんこんばんは~☆^^

あたたかい、本当にあたたかい、そしてお心のうちを聞かせてくださったコメント本当にありがとうございました☆

いただいてすぐにメッセージを書かせて頂きました。お読みいただけましたでしょうか?^^;;

もしかしたら「あらまぁ!」なんて思われてしまったかも・・・と少しドキドキしてしまいましたww

でも本当にうれしかったんですよ。鍵コメさんからのメッセージが☆

ここであんまり書くと・・・アレですからw このへんで^^;;

これからもよろしくお願いしますね^^ 

ありがとうございました☆

2011/11/10 (Thu) 01:29

三代目  

サ・エ・ラさま☆

サ・エ・ラさんこんにちは~☆

お返事おそくなちゃって^^;; おこった?w

> 最近のパパたちは、お子さんへの愛情を隠そうとしない方が増え、
> 昔と違って、父と子のほのぼのした光景もよく見られますが、

三代目の父親世代くらいまでは、仕事もそうでしたし、世間一般の観念もあって、なかなか子育てとか思いっきりいっしょに遊ぶとかが少なかったみたいですね。

きっと心の中ではもっともっと子どもといっしょに遊びたかったと思いますよ^^

そういう意味では、おおっぴらに親バカができて三代目は幸せです^^;;

> なかなかここまで出来るお父さんはいないのでは?
> ひとりよがりじゃなくて、本当にお子さんが喜ばれるやり方ですもん。
> 幸せなお姉ちゃん&四代目ちゃんですね^^

ありがとうございます。でも・・・

やっぱりひとりよがりな面が大きいと思いますww

こどもの成長にあわせて、というよりも、いつまでもこども達が幼かった時のままの遊びを続けている、そんな気もするんです・・。^^;;

> 私なんて、
> 「はいっ、外で遊んでらっしゃ~い」で終わった育児でした・・・v-393シュン
> その結果が、今目の前にいますが・・・・ふう~(笑)

三代目が遊んであげられるのは夜ですからね^^

昼間っからいっしょにいたら三代目もきっとそう言っていたと思いますよ☆

> ところで、リンクさせていただきたいんですが、良いでしょうか?<(_ _)>

ありがとうございます~☆感謝感激です♪^^

コメント頂いてすぐに、こちらもリンクさせて頂きました☆

これからもよろしくお願いいたします^^

きょうは、“ぴょんぴょん”跳ねながら家に帰ります☆^^

2011/11/10 (Thu) 17:40

-  

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2011/11/10 (Thu) 18:32

三代目  

sachiさま☆

sachiさんこんにちは~☆^^

いつも本当にありがとうございます!

> 主題歌が振り付けつきであるのもすごいっ。

sachiさんに教えてさしあげましょうか?絵本やさんの振り付け^^;;

簡単ですよ、ほらどうぞ♪^^

> そしてえほんやさん、いいですね。
> 今度やってみようかなって思いました♪

「照れ」さえすてれば、ほんとうに楽しい絵本やさんのできあがりですよ☆^^

sachiさんとかsachiさんのダンナさんだったら、すっごい素敵な絵本やさんになりきっちゃうような気がします☆^^

ぜひぜひやってみてください。

そしたらブログで教えてくださいね♪^^

2011/11/10 (Thu) 18:59

きょうこ***  

三代目さんこんばんはー^^

なんて素敵なお父さんなのでしょー♪♪
素晴らしいです!
感動しました!
パーフェクトなパパさんです!

我家の子ども達は高校生と中学生ですが
子どもといっぱい遊べる時期って意外とすくないんだなぁ~ってつくづく思います^^
だからいっぱいいっぱい遊んであげてくださいね^^
子ども達も一生忘れないと思います♪
私も小さい頃、父が毎日絵本を読んでくれたこと今でも忘れてません^^いい思い出です♪

2011/11/10 (Thu) 19:43

りっちゃま  

(^<^)

すっごいですね(^o^)

朗読でサンプルの声 4つも出すんですか♪
特にお子様には もってこいですが
親しいお友達にも
使える手かも。(*^_^*)

演技派な三代目さんだからこそ。。。の技でしょうか。(^u^)

2011/11/10 (Thu) 20:27

MIUMIU美雨  

パパ絵本屋さん

いいお父さんしてますね!三代目さん。
きっと四代目も立派に育つことでしょう。^^
私もお父さんっこで、よく読み聞かせやなぞなぞで遊びましたが、さすがに創作絵本屋さんはなかったような・・・
哲学みたいな話はいっぱいしてくれましたが、それがうんちくなるものだとも気がつきませんでした。お父さんの言葉はなんでも信じましたからね、子供ってそういうものですよね。

三代目が勝手に創作したお話を聞かせてあげる「お話やさん」☆
最高です!

お店がお忙しい分、ちゃんと愛情がいきわたっていますね!
10日付で応援コンプリートであります(^_-)-☆

2011/11/11 (Fri) 01:30

三代目  

浪花の風さま☆

e-215

浪花ちゃんこんにちは~☆^^

アレ、ペー太に似てた?^^

そんでさ、あの『絵』、勇気でた?w

念のために言っておくけど、四代目が描いたんじゃないよ、三代目が描いたんですからね^^;;

絵って・・まぁ、あれだね。

脳と肘、指先がきちんと結ばれてないと描けないんだねw

自分の歴代の絵の中ではよく描けた方だと思うんだけどな~^^;;

2011/11/11 (Fri) 16:22

三代目  

ぎゃ~~っ!の鍵コメさま☆

鍵コメさんこんにちは!!!

ぎゃ~~!!!w

>友達のお孫さんが三代目さんのお店で3歳のきものを買ったんですって。
>その友達も一緒に行ったので三代目さんに会ったそうです。

鍵コメさんのご友人さまが、うちで七五三のご用意をしてくださったんですね!!!

どなたでしょう?・・・^^;;;;

こんな偶然があるんですねぇ、というか世間って狭いですね~^^;;

ご友人さまの印象が良くて安心しました^^;;

どうぞお伝えください☆

お嬢ちゃんの健やかなご成長とご家族の皆様のご多幸を心からお祈り申し上げております、と♪^^

>今度また出産のお祝い着を買いに行くそうです。三代目素敵だったって言ってましたよ~

え?鍵コメさん、すいません。いま良く聞き取れなかったので

もう一度おっしゃってくださいますか?

>三代目素敵だったって言ってましたよ~

(///∇//)
(///∇//)(///∇//)
(///∇//)(///∇//)(///∇//)

そ、そんな~(///∇//)テレテレ

でもでも、一緒になんて来ちゃだめですよ~!!!

そんなことしたら三代目、あがりまくってちゃんとしたお手伝い出来なくなちゃいますもんww

いやぁびっくりしました^^;;

ご友人さまにくれぐれもよしなにお伝えくださいませ☆

本当にありがとうございました!^^

2011/11/11 (Fri) 18:18

三代目  

(涙)握手!抱擁!!の鍵コメさま☆

鍵コメさん!!

鍵コメさん!!こんにちは!!!!

連絡ありがとう!!!

ここでいろいろ書くと、いろいろとアレだろうからw 

教えてもらったソッチへ行ってコメするね☆

同じ父親として、同じ男性ブロガーとして

三代目は鍵コメさんにはかなわないな、って思ってました。

こんなこと言うと笑われるかもしれないけど

三代目は鍵コメさんのことをライバルのような気持ちでいるんですよ☆

お互いブログにはかけないこともいっぱいあるよね。男だもんな、言えないこといっぱいあるよね。

でも君の声がこうしてきけたのがとてもうれしいです。

本当にありがとう。

そちらに行きます☆^^

2011/11/11 (Fri) 18:27

ぺろひめ  

こんにちは 三代目さん♪

いい話ですね~  こんなパパもいるんだぁ~。
ぺろも子供が小さい時は人数分(3冊)の本を読み聞かせしていました~ 懐かしい♪
仕事でほとんど一緒に居れない後ろめたさから・・・だから三代目さんみたく<楽しみながら>じゃなかったかも・・・(反省)
後ね、ご飯と、お風呂は必ず一緒に~ だからお風呂入ってからまた仕事なんて事も多かった♪

ゆっくり子育てしたかったな~
みんなみたいに・・・だから 今 孫がゆっくり成長見れるから楽しい♪
独立してからは・・・あまり会えないけどね

2011/11/12 (Sat) 12:25

三代目  

きょうこ***さま☆

きょうこ***先生こんにちは!!にひひ^^

コメントありがとうございます~☆

> 我家の子ども達は高校生と中学生ですが
> 子どもといっぱい遊べる時期って意外とすくないんだなぁ~ってつくづく思います^^
> だからいっぱいいっぱい遊んであげてくださいね^^
> 子ども達も一生忘れないと思います♪
> 私も小さい頃、父が毎日絵本を読んでくれたこと今でも忘れてません^^いい思い出です♪

きょうこ***さんのお子さん方って、いったいどんなに楽しい幼少期を過ごしたんだろうって思います^^

無限のほんわかあったかきょうこ***ワールドにくるまれて、幸せな時間をたくさん過ごしてきたんだろうなぁ、ってうらやましくなりますもの☆^^

ほんとにおしゃるとおり、子どもとこうして過ごす時期って少ないのでしょうね・・・。

だれだったか、「砂時計の砂粒はダイヤモンドより貴重だ」なんていってた人がいましたが、子どもとすごせる一瞬一瞬を大切にしていきたいとおもいます^^

本当にありがとうございました♪

2011/11/13 (Sun) 12:56

三代目  

りっちゃまさま☆

りっちゃまこんにちは~☆^^

> すっごいですね(^o^)

お、じょうずですね!所ジョージさんのものまねww

> 朗読でサンプルの声 4つも出すんですか♪
> 特にお子様には もってこいですが
> 親しいお友達にも
> 使える手かも。(*^_^*)

これも、お約束の遊びでして^^ 4つの声をだしても朗読に使うこえは一つに決まってるんですよ^^

親しいお友達には・・・はずかしくてこんな声だせませんww

> 演技派な三代目さんだからこそ。。。の技でしょうか。(^u^)

一瞬、「清純派」って読めちゃった^^;;;演技派ですねw

そうですね^^ こんなふうに演技しながら、「大人の照れ」みたいのを捨てていくんだと思います^^

だから次の日にこどもたちにね、「昨日の絵本は楽しかったね。」とか言いますとね。

『なんでパパがそんなことしってるのー!絵本やさんが読んでくれたらパパは知らないはずでしょー^^』なんてこどもたちにからかわれています☆^^

それくらいなりキャラクターとしての地位を確立しているんです「たのしい絵本やさん」は^^

2011/11/13 (Sun) 13:02

三代目  

美雨さま☆

美雨さんこんにちは~☆^^ 

いつも本当にありがとうございます~♪

> 私もお父さんっこで、よく読み聞かせやなぞなぞで遊びましたが、さすがに創作絵本屋さんはなかったような・・・

^^;;;; 悪ノリが好きなんですw

> 哲学みたいな話はいっぱいしてくれましたが、それがうんちくなるものだとも気がつきませんでした。お父さんの言葉はなんでも信じましたからね、子供ってそういうものですよね。
> 三代目が勝手に創作したお話を聞かせてあげる「お話やさん」☆

美雨さんのお父様は、いまはわかりにくくても、きっと理解できるときがくる、幼くて柔らかい美雨さんの心にその種をまいておきたかったんでしょうね☆^^

素敵なお父様ですね☆^^

創作した話しを一生懸命に聞いてくれて、その話しを半ば信じてしまうところなんて、子どもってなんて柔軟な心をもっているんだろうな、って感心してしまいます^^

美雨さん本当にありがとうございます☆

2011/11/13 (Sun) 13:09

三代目  

ぺろひめさま☆

ペロ姫さんこんにちは~☆^^

> ぺろも子供が小さい時は人数分(3冊)の本を読み聞かせしていました~ 懐かしい♪

そうそう^^;; こどもの歳とかで読む本が違ってきますからね。でも面白いのは、小さい子向けのお話でも大きい子たちも喜んで(楽しんで)聞いてることですよね☆^^ 大人が読んでも楽しいんだから当然かもしれませんけど♪^^

> 仕事でほとんど一緒に居れない後ろめたさから・・・だから三代目さんみたく<楽しみながら>じゃなかったかも・・・(反省)

いや、三代目も同じですよおんなじ^^;;; 

ただ、ノリやすい性格なんですww

> 後ね、ご飯と、お風呂は必ず一緒に~ だからお風呂入ってからまた仕事なんて事も多かった♪
> ゆっくり子育てしたかったな~

三代目は、仕事とちょっとした遊びだけでいいいですけど、

ママさんは家事に仕事に、そして父親より長い時間いっしょに過ごしていらしゃるんですもの。本当に頭が下がります。

三代目なんて、子育ての「いいトコどり」をしてるようなもんです^^;;

> みんなみたいに・・・だから 今 孫がゆっくり成長見れるから楽しい♪
> 独立してからは・・・あまり会えないけどね

お孫さんはかわいいですよ~☆^^

目の中に入れても痛くないっていう比喩は本当にそうだと思います^^

クリスマス、お正月が楽しみですね☆^^

2011/11/13 (Sun) 13:32

-  

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2011/11/17 (Thu) 17:20

Leave a reply