北海道へ捧げる言葉☆

☆1シーズン100組以上の実績!横浜市の七五三は市内で一番の品揃え
お求め安い価格の弘明寺(グミョウジ)いまい呉服店の三代目です

こんにちは、三代目です☆

前回の「ホッカイドウ強襲」にもたくさんのコメントをありがとうございました☆^^

早いもので、三代目が北海道一泊出張から帰ってきてもう2週間以上が過ぎてしまいました^^;;

いえもっとね!もっとはやく更新する「つもり」だったんですけどw(言い訳スタートっ!

ほら9月って連休が多かったでしょ?

もうね!弘明寺商店街もイベントやお買い物の方でこんなに

DSCF6727.jpg 賑やかで☆言い訳その1w)

それにおかげさまで連日、七五三のお客様に

DSCF6688.jpg 大勢いらして頂いて☆言い訳その2ww)

そんなこんなしてたら「月末の仕事」がいっぱいになってしまって^^;;(言い訳その3www)

このブログの更新はおろか、訪問したブロガーさんへコメントもあまり残せない状態でした^^;

でも!これだけの冷却期間があってもなお、三代目の心の中では北海道の余韻が続いています。

いえかえって北海道への思慕が深まってきているようで・・・。

この思いをとにかくなんでもいいから文章にしないことには、気持ちの整理がつかないみたいです
^^;

前回の記事では、「一日で食べた美味しい物たち」にスポットをあてて書きました。

ほんまに仕事でいったんかい!?」といったコメントが多かったのですが、本当に仕事だったんですよw

今回は、仕事のコトはともかくw今回は「まじめ」に!

いま三代目の心のなかに残り火のようにジンジンと続いている北海道(札幌)への思い、雑感を書かせて頂きたいと思います☆

それでは!このすぐ下の「続きを読む」から、

はじまります♪^^


☆    ☆    ☆    ☆    ☆
☆    ☆    ☆    ☆    ☆

・・・とはいっても、心の中の漠とした思いって文字にしにくいですよね。

けど、ともかく書き始めてみます。お付き合いくださいね☆^^

北海道とそこに住む人々への尊敬、憧憬といった気分が主成分の文章になると思います

三代目が今回の旅行で主に歩いたのは、広い広い北海道の中のごく一部、札幌中心部だけなんです。

旅行者というのは、ついそのわずかな見聞をもとにして、その土地全部を理解したような気持ちになりがちです。とくにちょっとでも悪いことがあったりすると。
(例:外国にいって、たまたま、おみやげ店の店員さんの態度が悪かったという僅かな事例だけで、その国全体の国民性を論じてしまう等)

それだけは気をつけようと思いながら札幌の街を歩きました。(えらいでしょw)

なんて大げさな心構えをしてしまうほど、三代目にとって北海道は「遠い、あこがれの土地」だったんです^^

だってね!県(道)の面積だけをとっても、デンマークとそうかわらないんですよ!

緯度からいっても大きさからいっても日本の中の北欧という気分がしてしょうがないんです^^

誤解をあたえてしまう危険を承知で言ってしまうと、北海道の在住の人々もどこかにそんな気分があるんじゃないでしょうか?

つまり・・・「北海道は確かに日本の一県(道)ではあるけれど、気分は北海道王国である」といったようなロマンティックな気持ちが☆

国土の広大さ(あえて国土と^^)、自然の豊かさ多様さ東京との適度な距離感、そして(アイヌ固有の素晴らしい歴史があるにしても)明治以来の開拓によって開かれた自分たちだけの歴史

生粋のどさん子たちの中には、自分のおじいさんやひいじいさん、おばあさんから開拓時代の壮烈な話し、つまり世界創世神話に等しい話しを聞いて育った方も多いのではないでしょうか?^^

くり返しますが、北海道への尊敬の思いを基礎にこの文を書いています。^^

三代目は比較的「歴史」が好きな方で、北海道開拓時代のこともわずかではありますが存じています。

どのような人々がどのような理由で本州から渡ってきたかも、どのようなご苦労があったかも文献知識だけながら、頭に入れてあります。

一世、二世の方々のご苦労があり、4世、5世の時代となって、いまどさん子たちは華やかに自分の国の文化を謳歌しているような気がして嬉しくなってしまうのです。

・・・

不思議に感じていることがありました。

三代目はもちろん他のブロガーさんのブログを楽しく拝見しています☆

コメントなどで親しく交流させて頂いてるブロガーさんもいれば、ブログを楽しく拝見させて頂いて応援をさせて頂いてるブロガーさんもいらっしゃいます。

でも、その北海道在住ブロガーさんの多くが、「北海道の自然、建物、美味しい物、暮らし」を紹介しよう!っていう感じで意識的にも無意識的にも書いてらっしゃるような気がするのです☆

北海道ってこんなにいいところだよ!」って読者に伝えたい!北海道が大好き!って気持ちがあふれているように感じるのは三代目だけでしょうか?^^

三代目は横浜在住(といっても下町ですがw)ですが、ハマっこブロガーだからといってみんながみんな、横浜ってこんなところだよ!横浜ってこんなものがあるんだよ!って感じの記事を書いているとは感じないのです。

それは例外をのぞいて多くの県のブロガーさんもそうじゃないでしょうか?

趣味のこと、料理のこと、子育てのこと、ペットのこと・・・。とくに自分の地域の特性とは関係なく自由にブログを書いてらっしゃると思います。

でも「どさん子ブロガー」さんには、どういうジャンルのブログであっても良い意味での「お国自慢」や「お国紹介」の要素が入ってきているような気がするのです^^

それだけ北海道とは素晴らしい土地なんだ!

住んでる人が、よその人に伝えたくなるような土地なんだ!

ってキラキラするような思いでいつもブログを拝見していました☆


(うわ~w 字ばっかりでもうこんなに長くなっちゃったw 前置きなのに^^;;)

☆     ☆    ☆    ☆    ☆

実際に札幌にいって、この思いは一層強くなりました。

北海道、そしてそこに住む人々がとても素晴らしいという気持ちです☆

あんな前記事を書いていてなんなんですが・・・w

よく言われる「北海道の食べ物がおいしい」ってのは大事だけど、でも一つのファクトにすぎません

北海道の食べ物がおいしい、またはおいしいイメージがあるのは、どうしてでしょうか?

自然が豊かな土地はなにも北海道だけではありません。

けれども北海道は「なにを食べてもおいしい」というイメージがあります。そしてそれは事実だと思います。

それは、作り手と受け手がたゆまない努力を重ねているからだと思います

その基礎になっているのは、北海道民であることの「誇り」「愛情」「自尊心」だと思うのです。

それがとても強い土地柄なのだと思うのです。

豊かな自然は、現代では「守る努力」をしなければ、そのままの姿ではいてくれません。

気候的に考えても、おいしい農作物を育てるには、それこそ先人からの大きな努力が必要だったと思います。

美味しいお菓子が多いのは、愛着ある地元の北海道にふさわしいお菓子を育てていこうという研鑽の積み重ね、そしてそれを評価し育てていく市民の存在があってこそだと思うのです。

それはまるで、高度成長期時代の日本が、「精巧な機械なら日本だ!俺たちにしかできない技術でがんばるんだ!」と当たり前のように信じて働いていたことと重なるのです。

いま「市民」という言葉を使いましたが、三代目が札幌で交流したわずかな人々からも、道行く人からも、すすきので楽しんでいる人々からも、日本ではめずらしい「市民性」を感じました。

これを言葉で説明するのは難しい^^;;

でもね!

話しが飛ぶようですが、札幌の街を歩いてる三代目は、不思議と「よその土地にいる」違和感をあまり感じなかったのです。

テレビ塔はヨコハママリンタワー、さっぽろ大通り公園は関内大通り公園、すすきの周辺の街なみも横浜の関内に似ていて☆

考えてみれば、札幌も横浜も、明治の開国以来「新たに創られた街」ですものね。

DSCF6571.jpg 街のにおいが似ていても不思議ではありません☆

でも、横浜の方が規模が一回り小さいと思いました。

そしてなにより大きな違いは、札幌では公園にしてもテレビ塔にしても時計台にしても

市民に愛されていて、憩いの場所になっていて、きれいに保たれているということでした。


ハマッ子としては悔しいけれど、横浜が「東京のベッドタウンか観光地」に二極化していってる現在、そのどちらにしても「その街をきれいにする」「その街を愛して育てる」という気分は薄くなってしまうと思うのです。

札幌はその弊害から免れているような気がしました。

そう思った理由は三つ。

一つは、公園や歴史建造物が本当にキレイに保たれていて、

DSCF6576.jpg
多くのイベントに利用されていて、環境客はもちろん近くの会社員や学生さんがたくさん憩っていたこと。


二つ。市内中心部で130年の歴史を誇る

DSCF6610.jpg 「狸小路商店街」。

ここは三代目の商店街繋がりでいろいろなお話しが聞けるのです。^^v

この商店街がいまも活気があり、市民の愛する商店街であり、安全な買い物ができる場所であるために、組合の人々がたいへんな努力やお金を費やしていること。

つまり自分の街をよくするために自分たちで努力していること。このことは普通の札幌市民の方より三代目の方がわかることかもしれません☆^^


三つ。夜のすすきのの人々の表情。

「すすきの」と言えば、日本でも有数の歓楽街ですが、三代目が当初思っていた「こわい」「猥雑な」イメージはあまりなく、例えていうと、銀座・横浜の関内・渋谷がうまくミックスしたような雰囲気でした☆

そして何より感激したのは、そこに集う人々表情がとてもリラックスしていることだったんです。

平日の夜でもあの賑わいは大したモノでしたが、交差点でもバーでも、一般の女性の顔がとてもリラックスして、本当に楽しそうで☆^^

東京の歓楽街だったら、なんとういかもう少しみんな表情が緊張というか、こわばっているような気がします。

観光客もそうでない地元っ子も、この街が好きで楽しくてしょうがないって感じでした☆


三代目の今までの人生での狭い見聞の範囲では、この三つをそなえた「市民性」のある都市って、

「京都」「神戸」「仙台」でしょうか?いったことはないけれど「萩」や「倉敷」「那覇」「日田」「宇和島」とかもそうかも知れないなんて思ってます☆

横浜は悔しいけれど一歩譲ると思います^^;;;

長くなってごめんなさいね。もう少しだけw

三代目が、その短い滞在時間の中でわずかでも交流できた人々は、みなとても親切でした。

タクシーの運転手さん、ビジネスホテルのフロントの方(とっても助かりました☆)、

道を教えてくれたお嬢さん(すっごくきれいな方でした()) 、

大笑いしながら三代目の状況にピッタリあった胃薬を教えてくれた薬屋さん(←大感謝w) 

狸小路商店街の方々、おみやげ屋の店員さん、たくさんの料理屋さん(ごちそうさまでした☆)

・・・そして滞在中なんどもコメントやメールで交流してくれたブロガーさん☆(←もちろん美人w)


「外来者」に対して優しく親切にできる。これって素晴らしいことだと思うのです。

基本的に人情の優しい土地なのかも知れませんが、「北海道にきてくれてありがとう。北海道を好きになってくださいね。北海道っていいところでしょ☆」っていう気持ちが誰の胸の中にもあるからじゃないかと思ったんです^^

やっぱりじぶんの北海道への「愛情と誇り」が基礎になっているんですね☆^^

どさん子のみなさんのこの気持ちを、日本中の人が持つことができれば、日本っていうこの国は世界中から愛されるもっと素敵な国になるんじゃないかな~☆なんて思っちゃいました^^

まずは三代目自身が、どさん子の心意気を見習いたいと思います☆

なんだかまとまりのない文章になってしまいました^^;;

文字だらけで読みづらかったでしょ?^^; 最後まで読んでくださってありがとうございました☆

それでは!

北海道、札幌のみなさん。

とっても素敵な思い出をありがとうございました!!


・・・おしまい♪

三代目
Posted by 三代目
投稿 2011年09月30日
最終更新 2019年06月06日

76 Comments

There are no comments yet.

グリーンリーブス  

こんにちは

三代目さん、本当に素敵な旅だったのですね

わたしも行ったことありますが、人々が優しかった印象が確かにありました。

今度はぜひお仕事抜きでご家族で行かれると、もっと楽しい旅になるかもしれませんね
いつかそんな時が来るといいですね。

2011/09/30 (Fri) 17:29

ka・ren  

三代目さま

こんにちは。

いぇい、イチコメゲット♪


真面目なお仕事のお話かと思ったら・・・
三代目さまがどれだけ北海道って土地の魅力に
ノックアウトされちゃったか、よぉーくわかりましたわ♪

ka・renも北海道は大好きです。
違和感を感じなかったのは、まず言葉が標準語に近かったから。
ka・renが行ったのは札幌、小樽、旭川ですが
どこに行っても、あまり方言を聞かなかったんですよね。
それが、馴染みやすかったのかも。

それと、やはり厳しい気候での生活にも関わらず
みなさんお元気で明るいでしょ。
ステキだなぁ~って思いましたわ♪
自然が作り上げた、人のパワーとでも申しましょうかぁ?

すすきのも全然怖くないし、元気で楽しい街。
深夜までやっている、プリン本舗の「侍プリン」の店員さんも
優しくて、可愛くて良い人です。

今度北海道に行ったら、ぜひ行ってみてくださいませ。

2011/09/30 (Fri) 17:32

かえるママ21  

そんな、そんな三代目さん・・・
(*^^*)照れるじゃないですか・・・
道産子のかえるままは・・・

あ、でも、ありがとうございます。
確かに、道産子は「I LOVE北海道」が多いかもですね。
観光客の皆さんには「ようこそ、遠くまでお越し下さいました。」というwelcomeな気持ちでいっぱいだと思います。

自然の厳しさが身にしみてるので、人が暖かく支え合うと言う気持ちもあるのかもしれませんね。最近の都会化で薄れつつあるかもしれませんが、是非とも守りたいものです。

本州に行くと、感じる湿度や、生息してる植物を見ると「亜熱帯アジアだな~」と痛感します。
こっちはどちらかというと、ロシアなど亜寒帯な気候なので、やっぱり少し違うと言う感じがしますね。

いつも細やかな優しさと配慮ある記事の内容に感心してましたが、今日は感動にひたってます。
ありがとうございます!

今度は是非ともゆっくりゆったりの旅を、ご家族とともにいらしていただきたいです。
ご案内させて下さいませ。

本当は「道を教えてくれたすっごいキレイなお嬢さんって、かえるままよ~ん」って書こうと思ったけど、本当にお会いした時にバレルので、やめときました。ポリポリf^^*)(ってもうバレテルし・・・?)

ちなみに、横浜に憧れてる人も沢山いますよ!

2011/09/30 (Fri) 19:03

Bako  

北海道・・・大好きです!

三代目さまのおっしゃりたいことよ~くわかります。
でも、ヨコハマも私にとっては憧れの地です。
隣の芝生・・・なのでしょうね!
故郷の良さを見直す、大事さを教わった気がします。
ありがとね!

2011/09/30 (Fri) 19:25

 もにか  

私も北海道(札幌)には一度行ったことがありますが、都会なのに広々として空気が澄んでいて、
気持ちのいい街だと思いました。仕事があれば住みたいな。
地方色がないのでなじめるのかもしれませんねえ。
私は関西暮らしはや10ヶ月、いまだに慣れない!商店街のない町はさびしい。
人が自由に行き来できる気楽な場所としての商店街はいまどき貴重なんだなとか思っています。
七五三商戦、がんばってくださいね。

2011/09/30 (Fri) 20:11

サ・エ・ラ  

こんばんは。
こちらに初コメのような気がします・・・が、
しょっちゅう覗かせていただいてました!
私自身が北海道に対して感じていた思いを、
三代目さんが、すごーく的確に表現して下さいました。
自分の住む街を、100%心から愛せるのは、
普通のようでいて希少なのかも。
だからこそ訪れた人も魅了されるんでしょうか?^^

そういえば、この前、うちの息子が就職の面接で、
「拠点にしたい土地はありますか?」と聞かれたんですって。
つまりは、どの支社なら赴任できるかっていう質問なんですが、
息子、寒いの超ニガテなくせに、
旅行に行った時の印象からとっさに、
「一番好きなのは北海道なんですよ。」と答えたそうです。
後で「どーしよう!?北海道寒いよな~」って慌ててました(笑)

ちなみに私は横浜、憧れます。
何度か行きましたが、きれいだし楽しかった~(*^▽^*)

2011/09/30 (Fri) 20:18

クーリエ  

北海道はホントに内地の我々に対しておもてなしの気持ちを前面に表してくれる。

でもなぁ~その優しさに報いるだけのお返しが難しいんだよ。

海産物も田畑で採れる野菜もお菓子すら北海道産に対抗出来る物は少ないからね。

北海道を仕事で回ってる時に1回だけ妻に電話口で泣かれた事がある。

その時に遠くへ来てる事を実感したなぁ~
車じゃ陸走で帰れないんだから。

それ以来、北海道の夕日を見るとちょっとだけセンチになった私です。

でも北海道は良い所だ。

2011/09/30 (Fri) 23:10

あんり  

北海道への熱い思い・・ジンジンと伝わってきましたよ~♪
北海道の方々も喜ばれるような文章&ご理解だと存じます。

確かに・・私も函館が主・・ですが~主人の単身赴任先ということで
何度か行っていますが・・

北海道はデッカイド~・・・だと(^^;)。

だって函館と札幌ってあの北海道全体から見たら
なんかメチャ近い!!1時間もしないうちに着きそう・・デショ・!

ところがどっこい!!メチャメチャ遠いンデスヨネェ~( ̄Д ̄;;
夜の9時函館発の高速バス飛ばして直行で札幌についたのは朝でした!!

なんと広大な土地・・(そんなところで計るな・・って・?(^^;)。)

でも~やっぱり飛行機移動が多いとか・・違う!!!
自然の様も違いましたよ~~~
湖も・・やっぱ神秘的!とか・・・

人によって色々な思いがありますが・・やっぱり北海道は
別格!!ですよね~

いいとこ北海道~ビバ北海道★。.:*:'°☆。.:

2011/09/30 (Fri) 23:25

りっちゃま  

(^u^)

北海道。。。私も大好きです☆

時代が昔なら
北海道は外国ですよ。(^u^)

道庁や時計台の写真も ちゃんと撮られてて
バッチリだと思います。(*^_^*)

2011/09/30 (Fri) 23:27

aaconee  

こんばんは~
素晴らしい記事、ありがとうございました。
北海道は私も訪れたことがありませんが、
そんな素敵な所なんですね!

北海道の方自身も、外から来た三代目さんの
ご指摘を読んで、自分たちがいかに郷土を愛しているか、
初めて気づかれる方もいらっしゃるんじゃないかな~。

北海道というと、雄大な自然のイメージが広がりますが、
そんな自然に抱かれて、おおらかな気持ちで暮らされているんでしょうね。

自分の住んでる土地を愛するという気持ち、
三代目さんに言われるまで、すっかり忘れていました。
忘れるっていうか、認識してないっていうか。。。
凄く大切なことですよね!

今いる場所、周りにいる人々、環境にもっと
愛情をもって接したいなという気持ちになりました。
ありがとうございました。

2011/09/30 (Fri) 23:29

龍midi  

おはようございます。

自分も、新婚旅行の記憶、いまだに引きづってまふ。 (笑) ★ミ

2011/10/01 (Sat) 04:44

Sa-ya  

こんにちは^^
北海道旅行、、じゃなかった、出張、楽しまれたのですね♪。

三代目さんが感じた北海道の人々の愛郷心、分かりますよ。

北海道に限らず、沖縄の人も、他県の人々からも感じます。

東京生まれ埼玉育ちの私には、そこまで故郷を愛せる感覚が羨ましいです。
特にビギンの「島んちゅぬ宝」を聞くと、沖縄県人でもないのにウルウルきちゃうんですよ(;;)。

三代目さんのブログからは商店街や仲間達を、そしてご家族を愛する気持ちが伝わってきますよ。
これからも楽しみにしています。

2011/10/01 (Sat) 13:56

ナンヨウハギ  

北海道は大昔に・・・
大学生の頃、2週間くらいかけて
一周したことがあります。

初めのうちは、雄大な景色に感激して、
あっ、牛だ!!とか、森だ!!とか、
いちいち騒いでいました。

三代目さんも、短い期間でしたが、
いっぱい楽しめて、良かったですね。

2011/10/01 (Sat) 15:53

むつみ  

三代目の気持ちよ~~くわかるよっ
三代目の憧れの地が北海道であるように、
私にとっては横浜は憧れの地であり、
大好きな場所。
でも今住んでるとこもそれなりに好きなのですがね。
ただね~住んでると新鮮味がないし、
他の土地からみると「いいね~」ということが「当たり前」だったりするんですよね。

私ね北海道って行ったことないけど、三代目の記事読んで、すごーく行きたくなったよ。
いつか絶対行くぞっ。

2011/10/01 (Sat) 16:23

バウワウ  

三代目さんに、痛いところを突かれ
ちゃったような気がしましたv-290

下関市には素晴らしいソフトがたくさん
あるのに、その素晴らしさに市民が気付
いないとよく言われるんです。

下関市民は、自分たちの街への愛着が
足りないって。

私も、自分の街より、あっちの街がいい、
こっちの街がいいって、よく言ってます。

でも、自分たちが住んでいる街にこそ
愛情と誇りを持たないで、どうしますか
…ですよね。

いいお話しをありがとうございます。

私、

2011/10/01 (Sat) 18:30

Coucouのいくこ  

こんにちわ

三代目さんお忙しそうですね~シーズンですね。
風邪などひかれません様に。。。
きっと三代目さんは北海道に大切なものがあるのですね~
大切なものがどんなに大きなものか想像できます。
北海道の全てが素晴らしく大切なままで続きますように。。。

2011/10/01 (Sat) 18:54

けろ  

イケダン三代目さまぁ~

やっぱり、胃薬のお世話になってましたねwww

けろは思います。
北海度の方って、寒くて夏も短いけど、お引っ越ししないもんね
いいこともそうでないことも、北海道のぜぇ~んぶが好きなのね
残念ながら、横浜市民の心は東京都民だから
強い愛着がないのよね
そんな人が多い中、三代目さんは地元を愛し、地元につくしていらっしゃる
カッコイイですよん

2011/10/01 (Sat) 19:29

ufufuegao  

こんばんは~☆

北海道・・・素敵な所ですねぇ。^^v
キレイ、美味しい、広い、優しい・・・素敵な形容詞が
次々浮かびます。*^^*
三代目さんの北海道への想いが、とっても良く伝わってきて
15年ほど前に、家族とスキー旅行に行った時のことを
思い出しました。

もう今では、スキーの出来る体力は有りませんから
ゆっくり観光で行きたいなぁ。。。

うふふ・・・やはり、お薬のお世話になられてたのですね。´艸`

2011/10/01 (Sat) 21:39

-  

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2011/10/01 (Sat) 22:43

Fancy_Pool  

前回の記事のイメージが強烈だったので
今回はどうかなって思ってましたが(少し冷ややかでゴメンナサイ)
三代目さんらしくてホッとしました。

北海道はとてもいいところです。
Fancy Pool も行ったことありますよ。
でも、北海道に限らず
他のどの地域も素晴らしいです。
もちろん三代目さんの横浜も素晴らしいですよ。
どこがどこより良いとか劣ってるとか
比べることなんか全く意味が無く
どこも素晴らしいものなのです。
旅は良いですね。
Fancy Pool もどこかへ行きたくなりました。
ぶらっと横浜にでもね。

2011/10/02 (Sun) 00:10

そふぃーおばさん  

こんばんは♪
私も北海道にお住まいのブロガーさん達とリンクさせていただいてますが、三代目さんと同じように郷土に対する強い思いを感じることができます。
三代目さんの地元を愛する思いもビシビシ伝わってますよ^^

2011/10/02 (Sun) 00:35

-  

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2011/10/02 (Sun) 09:07

llama  

ふふふ・・・三代目、こんつは~♪
赤レンガの旧道庁に時計台、グルメツアーだけでなく、観光もしたんだ。
ふふふん、1泊でね。

で、仕事は・・・!?
逆算すると、残された時間は、数十分あればいい方だと思われ・・・(爆)
仕事のレポは、ここには書かないつもりなのかな?ぷぷぷ

私が北海道を好きな理由は、まさに、それですわ。
だから、すでに十数回、北の大地に渡っています。
旅のよさって「土地と人情」に触れること。
ま、北海道に限らないけれどもね。

だから、この国が好きなのかな(^^)v

2011/10/02 (Sun) 13:22

テッテ  

すごいな、北海道…
いつかほんとに言ってみたくなってきましたよ!

2011/10/02 (Sun) 14:55

火星  

三代目さんのブログも地元への愛であふれていますよぉv-22

こちら福岡県なので高速道路であれば県内縦断移動もそう時間はかかりませんが、北海道はそうとう広いですよね?
行ったことがないのですが、どれくらい広い大地なのかちょっと想像がつきません。

横浜にも北海道にも必ず行こうと思っていますv-233

今後もちょくちょく遊びに来させていただきたいので、リンクさせていただいて良いですか?

2011/10/02 (Sun) 15:27

まろゆーろ  

寝ても覚めても北海道熱に冒されましたか。
でもそのお気持ち、よく分かります。きっとこれからはもっと美しい北海道、そしてもっと美味しいものが出回ってくるのでしょうね。市場巡りなんてワクワクの極みですね。
九州人の私も東北や北海道に強い憧れを持っています。九州と異なって四季折々が明確でメリハリを感じます。
それで息子には是非とも北の方の大学に行ってもらえまいかと……、ひそかに念じております。子供をダシに使うなと叱られそうですが。
佳い季節になりましたね。御身お大事に。

2011/10/02 (Sun) 16:34

-  

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2011/10/02 (Sun) 17:24

桃咲マルク  

三代目さんこんにちは!

北海道のお話は読み応え十分でとても楽しく読みました。
私も、北海道の方はブログで地域のことを書かれているのをよく見かけて・・。

それも本当の事ばかり!
自分はあまりというか・・無いですね・ある意味、寂しくもありますね!

自分の住んでる地域は本当はもっと自慢しても本いいのにね・・。

でもよく自分の県が1番だという人もいるので
三代目は横浜におられるにもかかわらず、他府県を褒められて・・
反対にそういう三代目さんが住まれる、横浜も素晴らしいんだろうな・・て

察しがつきますよ(@^-^@)

2011/10/02 (Sun) 18:06

きのこ侍と申す  

三代目殿

こんばんはでござる。

ほんとに心に残る旅行?出張だったようでござるね。よいです。

どさん子の心意気ですかぁ。
なるほど、地元に真の愛着があるからこそ
強くて優しいのかな。

拙者の母上(82歳)も昨年北海道へ旅行に行きましたが、興奮状態で帰って来ました。
また行きたいって。


あっ、ka・ren殿の言っていた
「侍プリン」が気になります。^^

2011/10/02 (Sun) 18:29

みっきい  

こんばんは(^^)v
北海道いいですよね。私の行きたい国内旅行ダントツ1位です。
オールシーズン行きたいですねえ。

地元愛については、恥ずかしながら私が大学時代、
全国各地から学生が集まってくるところだったので、
方言を意識して可笑しなイントネーションでしゃべってましたw
つまらない見栄を張ってたんですけど、
今お年寄りに地元の言葉でコミュニケーションが取りづらくて苦労してます。

そういえば、日本に外国の人が来て話しかけられたら、
日本人って英語なり相手の国の言葉で話そうとしますよね?
相手も日本にいるのがわかってるんだから、こっちも日本語で良いと思うんですけど、
「パードン?」とか相手に気を遣うのが日本人の気質なんですかね?

2011/10/02 (Sun) 23:05

加夢  

とても素敵な旅行だったのが
凄く感じられますねぇ
たしかに北海道のかたは
『アイラブ北海道』って思うことが多いですね
自分が住んでいると土地だから、、、、
それ以上に
愛している   という事を感じますね (*^▽^*)

2011/10/03 (Mon) 10:41

三代目  

グリーンリーブスさま☆

リーブスさん!こんにちは☆ コメント本当にありがとうございまっす!^^

> 三代目さん、本当に素敵な旅だったのですね
> わたしも行ったことありますが、人々が優しかった印象が確かにありました。

本当にみなさん親切で優しくて^^

もちろんごく一部の方からの印象でしかないんですけど、どさん子ブロガーさんたちのお人柄をみても、やっぱりそう思いますよね^^

リーブスさんは北海道のどちらへ行かれたのですか?^^

たくさん召し上がったんでしょう?にひひ^^

> 今度はぜひお仕事抜きでご家族で行かれると、もっと楽しい旅になるかもしれませんね
> いつかそんな時が来るといいですね。

いきたいです~☆

函館もいきたいし、知床も、ニセコも富良野も、動物園も☆^^

こども達大喜びだろうな~♪

リーブスさん本当にありがとうございました☆^^

2011/10/03 (Mon) 15:23

三代目  

ka・renさま☆

姫こんにちは~☆^^

> いぇい、イチコメゲット♪

たいへん申し上げにくいのですが・・・ニコメですww

> 真面目なお仕事のお話かと思ったら・・・
> 三代目さまがどれだけ北海道って土地の魅力に
> ノックアウトされちゃったか、よぉーくわかりましたわ♪

仕事の話しはみなさんにしてもお退屈なだけですから^^

たしかにノックアウトされました☆ でもどちらかといえば、北海道の人たちの魅力にかも^^

> ka・renも北海道は大好きです。
> 違和感を感じなかったのは、まず言葉が標準語に近かったから。
> ka・renが行ったのは札幌、小樽、旭川ですが
> どこに行っても、あまり方言を聞かなかったんですよね。
> それが、馴染みやすかったのかも。

言われてはじめて気が付きました!

たしかにそうかも知れませんね^^ 

でも三代目は方言も大好きなんですよね~☆^^

> それと、やはり厳しい気候での生活にも関わらず
> みなさんお元気で明るいでしょ。
> ステキだなぁ~って思いましたわ♪
> 自然が作り上げた、人のパワーとでも申しましょうかぁ?

三代目がいったのは台風の隙間でもありましたし、雨は降りましたがいい季節でした。

おっしゃるとおり、冬はやっぱり厳しいんでしょうね。

商店街の方々もそうおっしゃってました。冬の苦労があると。

> すすきのも全然怖くないし、元気で楽しい街。
> 深夜までやっている、プリン本舗の「侍プリン」の店員さんも
> 優しくて、可愛くて良い人です。
> 今度北海道に行ったら、ぜひ行ってみてくださいませ。

侍プリン・・・なんて魅惑的な響き♪

きのこ侍さんはしってますけどね☆^^

どんなプリンなのかな~? 次回はスイーツの旅にしたいと思います^^v

2011/10/03 (Mon) 15:28

三代目  

かえるままさま☆

かえるままさんこんにちは~☆^^ 北海道ではいろいろと(ネットで)お世話になりました☆^^

> (*^^*)照れるじゃないですか・・・
> 道産子のかえるままは・・・
> あ、でも、ありがとうございます。
> 確かに、道産子は「I LOVE北海道」が多いかもですね。
> 観光客の皆さんには「ようこそ、遠くまでお越し下さいました。」というwelcomeな気持ちでいっぱいだと思います。

なんというか、知的で親切で、そしておしゃれな感じがしました☆^^

すっきりした都会人って印象です☆^^

> 本州に行くと、感じる湿度や、生息してる植物を見ると「亜熱帯アジアだな~」と痛感します。
> こっちはどちらかというと、ロシアなど亜寒帯な気候なので、やっぱり少し違うと言う感じがしますね。

そういえば、北海道に「竹」って生えていますか?

竹って南方性の植物で北限も仙台あたりって聞いたことがあるような気がします。

そう考えるとおっしゃるように「亜寒帯」なんですね、北海道は^^

> 本当は「道を教えてくれたすっごいキレイなお嬢さんって、かえるままよ~ん」って書こうと思ったけど、本当にお会いした時にバレルので、やめときました。ポリポリf^^*)(ってもうバレテルし・・・?)

ばれてます^^

「ここから5キロほど西にいって、右折して・・・そんで2,3キロ行けば、かえるままさんに会えるのになぁ」なんてずっと思ってましたよ^^

ママさんのことも本文中にちゃんと「美人」って書いてありますよ~^^v

> ちなみに、横浜に憧れてる人も沢山いますよ!

ありがとうございます☆

そのあこがれを壊さないようにがんばります^^v

2011/10/03 (Mon) 15:41

三代目  

Bakoさま☆

Bakoさんこんにちは~☆^^

お山の小学校の運動会、かわいいですね~☆

> 三代目さまのおっしゃりたいことよ~くわかります。
> でも、ヨコハマも私にとっては憧れの地です。

ありがとうございます!大歓迎ですよBakoさま☆

> 隣の芝生・・・なのでしょうね!

かもしれないですね^^

でも、およその良いところを見て、じぶんたちも見習っていけばどんどんいい街になっていきますものね^^

> 故郷の良さを見直す、大事さを教わった気がします。
> ありがとね!

三代目から見ると八幡浜もロマンティックな思いを刺激してくれる土地なのです^^

いつかいってみたいな~。 出張つくれないかな~^^;;;

伊予絣でも仕入れに行こうかしら^^;;;

2011/10/03 (Mon) 15:43

三代目  

もにかさま☆

もにかさんこんにちは☆

あたらしいテンプレすっごくいいですね!!

> 私も北海道(札幌)には一度行ったことがありますが、都会なのに広々として空気が澄んでいて、
> 気持ちのいい街だと思いました。仕事があれば住みたいな。

↑↑すっごく同感です☆↑↑
              
> 私は関西暮らしはや10ヶ月、いまだに慣れない!商店街のない町はさびしい。
> 人が自由に行き来できる気楽な場所としての商店街はいまどき貴重なんだなとか思っています。
> 七五三商戦、がんばってくださいね。

さびしくなったらいつでも遊びにいらしてくださいね☆

もにかさんの実感のこもった声をきくと、商店街を大切に思ってくださる方がいるんだな~。もっとがんばっていかなくちゃ!って気持ちがしてきます☆^^

でもそちらは全然商店街がないのですか??古い土地だから良い商店街がありそうな気がするんですけど^^

七五三もがんばります!エールをありがとうございます☆^^

2011/10/03 (Mon) 15:47

三代目  

サ・エ・ラさま☆

サ・エ・ラさんこんにちは~☆^^

コメント本当にうれしいです!ありがとうございます♪

> こちらに初コメのような気がします・・・が、
> しょっちゅう覗かせていただいてました!

三代目もです^^ これからもよろしくお願いいたします!

> 自分の住む街を、100%心から愛せるのは、
> 普通のようでいて希少なのかも。
> だからこそ訪れた人も魅了されるんでしょうか?^^

おっしゃるとおりだと思います。もちろん地元の方には地元ゆえのいろいろな不満とかもあると思いますが、

それでも地元を愛してらっしゃる方が圧倒的に多いような気がします☆^^

いま、都市部では「単に住民票があるだけ」で「自分の街」って思いを持つ人々が減ってきているような気がします。

お祭りの参加率とかを見てもそうですよね^^ でも北海道は本当に「自分たちの街・土地・大地」って思ってらっしゃる方が多いような気がして・・・。うらやましくなりました☆

> 息子、寒いの超ニガテなくせに、
> 旅行に行った時の印象からとっさに、
> 「一番好きなのは北海道なんですよ。」と答えたそうです。
> 後で「どーしよう!?北海道寒いよな~」って慌ててました(笑)

いいじゃないですか!季節毎においしいものたくさん送ってもらえば!!^^

いいな~。北海道とか沖縄にすんでみたいww

> ちなみに私は横浜、憧れます。
> 何度か行きましたが、きれいだし楽しかった~(*^▽^*)

ありがとうございます!

いくたびに好きになってくださるようおよばずながら(本当に及ばずながらですけどw)がんばりますね☆^^

サ・エ・ラさん、これからもよろしくお願いいたします☆(野良犬に追いかけられた者同士^^;;;)

2011/10/03 (Mon) 15:56

三代目  

クーリエさま☆

クーちゃんこんにちは~☆^^

こう急に寒くなってくると、クーリエでおいしい珈琲を飲みたくなります・・・ので、出前してくださいw

> 北海道はホントに内地の我々に対しておもてなしの気持ちを前面に表してくれる。
> でもなぁ~その優しさに報いるだけのお返しが難しいんだよ。

わかる、わかる!その気持ち☆^^

> 海産物も田畑で採れる野菜もお菓子すら北海道産に対抗出来る物は少ないからね。

それもわかるわかる!北海道から来たお客さんをお食事どこに連れていったら喜んでくださるか、悩んじゃいますもんね^^;;

そう言う場合もう中華街にすがるしかないです、こっちでは^^;;;

> 北海道を仕事で回ってる時に1回だけ妻に電話口で泣かれた事がある。

う、浮気がばれた!?

> その時に遠くへ来てる事を実感したなぁ~
> 車じゃ陸走で帰れないんだから。

すぐ帰ってきてくれなきゃ離婚しちゃう!とか言われた??

クーちゃんの前のお仕事は、三代目も商売柄なんとなくわかるんだけど、出張多いもんね~。

ってゆうか出張してる方が家にいるより多いくらいでしょ?大変ですよね・・ご本人もご家族もi-241

> それ以来、北海道の夕日を見るとちょっとだけセンチになった私です。

センチメンタルジャー アー ニィー♪ ターンラララーン♪ シュビデュワ・パヤ・パッ!デュン♪

ですねw

> でも北海道は良い所だ。

世田谷の若林と同じくらい良いところです☆^^

2011/10/03 (Mon) 16:03

三代目  

あんりさま☆

あんりさんこんにちは!

> 北海道への熱い思い・・ジンジンと伝わってきましたよ~♪
> 北海道の方々も喜ばれるような文章&ご理解だと存じます。

熱い思いは熱すぎるくらいに書いちゃったかもですけど、

北海道の方々が喜んでくださるかどうかは・・・^^;;;

ぜんぜんちゃう!とか言われちゃったらどうしようw

> 確かに・・私も函館が主・・ですが~主人の単身赴任先ということで
> 何度か行っていますが・・

存じております♪^^ でも!

いいな~いいな~♪ 函館♪

ヨコハマ・・・函館・・・ホテルのぉ小部屋~♪ですもんね!(なんのこっちゃw)

でもご主人様はこんど函館からお帰りなんですよね☆^^

> だって函館と札幌ってあの北海道全体から見たら
> なんかメチャ近い!!1時間もしないうちに着きそう・・デショ・!
> ところがどっこい!!メチャメチャ遠いンデスヨネェ~( ̄Д ̄;;
> 夜の9時函館発の高速バス飛ばして直行で札幌についたのは朝でした!!

そんな遠いの!?

8時間くらいかかっちゃうの!?!?!?

すっご~^^;; さすが北海道^^;;;

裸の大将は大変だったろうなぁww

> 自然の様も違いましたよ~~~
> 湖も・・やっぱ神秘的!とか・・・

そうそう!こどもたちと行くときには、湖とか草原とか雪山とか自然あふれる北海道に連れていきたいんですよ☆

札幌、小樽は、どちらかと言うと・・・カップルでいったら楽しいだろうなぁ♪って思いました^^

> 人によって色々な思いがありますが・・やっぱり北海道は
> 別格!!ですよね~

兵庫もでございます☆^^

> いいとこ北海道~ビバ北海道★。.:*:'°☆。.:

のってますね♪^^

はぁ~ビバのんのん♪^^v

2011/10/03 (Mon) 16:11

三代目  

りっちゃまさま☆

りっちゃまこんにちは~☆ いつも本当に感謝しています!^^

> 北海道。。。私も大好きです☆
> 時代が昔なら
> 北海道は外国ですよ。(^u^)

と、感じちゃうくらいロマンを感じさせてくれる土地柄ですよね☆^^

> 道庁や時計台の写真も ちゃんと撮られてて
> バッチリだと思います。(*^_^*)

道庁はね、とおーくから写真を撮っただけなんですよ^^;;; それを拡大したのww

時計台は、中に入りました^^ 教会の礼拝堂を思い出しましたよ^^

なにしろ時間がなかったので、キョロキョロしながらの慌ただしい旅でした^^;;;

次回はゆっくり行ってきたいと思います☆^^

りっちゃまは行動力がありそうだから(ほめてるんですよw)、思い立ったらすぐに行っちゃいそうですね、北海道☆^^v

2011/10/03 (Mon) 16:21

三代目  

aaconeeさま☆

aaconeeさんこんにちは!aaconeeさんのブログ、盛り上がってますね~☆^^

> 北海道は私も訪れたことがありませんが、
> そんな素敵な所なんですね!

そんな素敵なトコロなんです!!^^

> 北海道の方自身も、外から来た三代目さんの
> ご指摘を読んで、自分たちがいかに郷土を愛しているか、
> 初めて気づかれる方もいらっしゃるんじゃないかな~。

もしそうだとうれしいんですけど☆^^ 中にいるとわからないこと、ってのもありますもんね☆^^

でも本当にいいところだったな~^^

信州の次、くらいに良いところですよ、きっとね☆^^

> 自分の住んでる土地を愛するという気持ち、
> 三代目さんに言われるまで、すっかり忘れていました。
> 忘れるっていうか、認識してないっていうか。。。
> 凄く大切なことですよね!

aaconeeさんもいいトコロに住んでらっしゃるから^^

そういう土地にくるまれてると、もしかしたらそれが当たり前になっちゃうのかも知れませんね。

三代目もね!たまにおよそに行って、そこに商店街も何もないと・・・ここらへんの人たちはいったいどこでお買い物をしているんだろう・・・って心配になっちゃうときがありますよ^^;;;余計なお世話なんですけどねw

> 今いる場所、周りにいる人々、環境にもっと
> 愛情をもって接したいなという気持ちになりました。
> ありがとうございました。

aaconeeさんは偉いなぁ☆

なんでも良い方向に捉えて、ご自分に取り入れちゃうんですね!

三代目も見習わなきゃ!^^v

信州もとってもいいところですよね☆^^

三代目もいっぱい良い思い出がつまってる土地なんですよ♪^^

2011/10/03 (Mon) 16:28

三代目  

龍midiさま☆

龍midiさんこんにちは☆ 先日のコメすいません^^;; てっきり奥さまかご家族のことだと思っちゃいまして^^;;;

そそっかしいのが玉に瑕ですww

> 自分も、新婚旅行の記憶、いまだに引きづってまふ。 (笑) ★ミ

新婚旅行に北海道!いいですね~☆^^

いまだに思い出すのは、奥さまの美しさ可愛らしさじゃないんですか?にひひ^^

2011/10/03 (Mon) 16:35

三代目  

Sa-yaさま☆

フラの天使Sa-yaさんこんにちは!いつも本当にありがとうございます☆

> 北海道旅行、、じゃなかった、出張、楽しまれたのですね♪。

そうです、出張ですw 自分でも忘れちゃいそうですけど出張だったんですww

> 三代目さんが感じた北海道の人々の愛郷心、分かりますよ。
> 北海道に限らず、沖縄の人も、他県の人々からも感じます。
> 東京生まれ埼玉育ちの私には、そこまで故郷を愛せる感覚が羨ましいです。
> 特にビギンの「島んちゅぬ宝」を聞くと、沖縄県人でもないのにウルウルきちゃうんですよ(;;)。

♪ボクの生まれたぁ この島のぉ 海を ボクはどれくらい 知ってるんだろぅ♪

三代目もウルウルです(;;)

東京には東京にしかない文化がありますし、埼玉はそれこそ一県の中に、都会も大自然も城下町も
蒲焼きの元祖もw おせんべいの元祖もww いっぱいつまってるじゃないですか!


三代目はね、極端なことを言うと、自分の世界が直径300mの範囲に限定されてるような気がして^^;;;

その外側の世界がね、どこをみてもキラキラ輝いて見えちゃうんです^^;;;

> 三代目さんのブログからは商店街や仲間達を、そしてご家族を愛する気持ちが伝わってきますよ。
> これからも楽しみにしています。

ありがとうございます☆

Sa-yaさんのブログからも、仲間や師匠やフラやそしてご主人様を愛する心がバンバン伝わってきますよ☆^^

これからもいっしょにブログを楽しんでいきましょうね♪^^

2011/10/03 (Mon) 16:47

三代目  

ナンヨウハギさま☆

ナンヨウハギさんこんにちは~☆^^

> 北海道は大昔に・・・
> 大学生の頃、2週間くらいかけて
> 一周したことがあります。

なんだぁ!つい5,6年前のことじゃないですかぁ♪^^

それにしても一週ってのはすごいですね!

ナンヨウハギさんのことだから・・・食べまくったんでしょうねww

> 初めのうちは、雄大な景色に感激して、
> あっ、牛だ!!とか、森だ!!とか、
> いちいち騒いでいました。

同じですww

あっ、家だ!人だ!道路だ!とか電車で騒いでいました^^;;;;

> 三代目さんも、短い期間でしたが、
> いっぱい楽しめて、良かったですね。

ほんとにね~。できたら一年くらい腰を落ち着けて、北海道暮らしを味わってみたいですねぇ☆^^

そしたらどこにアパートかりようかなぁ?^^

苫小牧とか?^^

2011/10/03 (Mon) 16:50

三代目  

むっちゃん☆

むっちゃんこんにちは!!! こんにちは!!^^

> 三代目の気持ちよ~~くわかるよっ
> 三代目の憧れの地が北海道であるように、
> 私にとっては横浜は憧れの地であり、
> 大好きな場所。

ありがとうございます☆^^

でもね、三代目のルーツは三重県ですし、そちらにもとっても憧れるんですよ。

幼い頃、一度だけ歩いた三重の土地。

あの懐かしい光景はいまも忘れられません^^

> でも今住んでるとこもそれなりに好きなのですがね。
> ただね~住んでると新鮮味がないし、
> 他の土地からみると「いいね~」ということが「当たり前」だったりするんですよね。

そうそう^^ それが住んでるってことですよ☆^^

だからおよそにいくことが新鮮なんですよね♪

> 私ね北海道って行ったことないけど、三代目の記事読んで、すごーく行きたくなったよ。
> いつか絶対行くぞっ。

ほんとうにいいところだよ!

でも広いから(ホントに広いw)、目的を絞って行ったほうがいいよ!

今回の三代目みたいにね^^;;;;;;

ぜひぜひ行ってみてくださいね☆^^v

むっちゃん、ファイト!☆

2011/10/03 (Mon) 16:58

三代目  

バウワウさま☆^^

バウさーん☆ こんにちは^^

> 三代目さんに、痛いところを突かれ
> ちゃったような気がしましたv-290

痛いトコロって・・・どこ?w

> 下関市には素晴らしいソフトがたくさん
> あるのに、その素晴らしさに市民が気付
> いないとよく言われるんです。
> 下関市民は、自分たちの街への愛着が
> 足りないって。
> 私も、自分の街より、あっちの街がいい、
> こっちの街がいいって、よく言ってます。

それは下関だけじゃなくて、きっとみんなそうなんですよ^^

ヘンなことをいうようですけど、江戸時代は地方の時代でした☆

大きな地方も小さな地方も、さまざまに特色があって、みなそこで文化を育ててきて^^

でも明治になって、すべて中央一本主義、地方の文化特色が根こそぎ消えていってしまいました。

早く消えていったか、時間をかけて消えていってるかの違いだと思います。

でもね!下関は素晴らしいとことだと思います!

馬関海峡の雄大な景色、すばらしい海の幸☆^^

お寿司やさんのおいしさ、腕のよさ、ネタの良さではピカ一でしょ?^^

千年近くの充実した歴史もつまってますしね☆^^

バウさんのライブを聴きにいきがてら、ゆっくり歩いてみたい街です♪

> いいお話しをありがとうございます。
> 私、

なにこの『私、』って終わり方!!!!!www

めっちゃ気になるやーん!!w

2011/10/03 (Mon) 17:10

三代目  

Coucouのいくこさま☆

いくこさーん!おむつケーキ、人気みたいですね~☆^^

> 三代目さんお忙しそうですね~シーズンですね。
> 風邪などひかれません様に。。。

ほんとに!いま風邪で寝込んだりしたらそれこそ大変です^^;;;

食べ過ぎくらいは何とかなりますけど、熱がでちゃうとねw

気をつけます!

> きっと三代目さんは北海道に大切なものがあるのですね~
> 大切なものがどんなに大きなものか想像できます。
> 北海道の全てが素晴らしく大切なままで続きますように。。。

いくこさんに言われて考え込んじゃいました^^

大切なものってなんだろう・・。

大切なものがあるっていうより、大切なものができた、って感じかもしれません^^

全てが素晴らしく大切なままで続きますように♪^^

ありがとうございます!

2011/10/03 (Mon) 17:13

三代目  

けろさま☆

かわいいけろちゃんこんにちは~☆^^v

> やっぱり、胃薬のお世話になってましたねwww

・・当たりww

> けろは思います。
> 北海度の方って、寒くて夏も短いけど、お引っ越ししないもんね
> いいこともそうでないことも、北海道のぜぇ~んぶが好きなのね

なるほど! 北海道は定着率が高いんですね!

わかる気がするな~☆

仕事の都合で仕方なく・・・ってのは別でしょうけど、今より良いところに越したい!って考えた場合

それじゃあそれはどこ?って思ってしまうかもしれませんね^^

> 残念ながら、横浜市民の心は東京都民だから
> 強い愛着がないのよね
> そんな人が多い中、三代目さんは地元を愛し、地元につくしていらっしゃる

なにをおっしゃるうさぎさんw

けろちゃんこそ、ヨコハマのアレコレをあんなに一生懸命伝えてくれて♪

それに、おなじハマッ子だから言えちゃうけどさ、

関西の人とかに「東京の人は・・・」みたいにひとくくりにされちゃうと反発をおぼえません?^^

「こちとらハマッ子でぇい!」とかw(なぜか江戸弁ww)

やっぱりさ、アイデンティティーというか郷土愛はあるんですよ^^ ハマッ子にも☆^^

じゃなきゃ、けろちゃんがあんなに楽しいブログは書けないですよん^^

2011/10/03 (Mon) 17:23

三代目  

ufufuegaoさま☆

egaoさんこんにちは~☆^^ いつも本当にありがとうございます!

> 北海道・・・素敵な所ですねぇ。^^v
> キレイ、美味しい、広い、優しい・・・素敵な形容詞が
> 次々浮かびます。*^^*

ほんとにねぇ^^ いい形容詞ばかりが浮かびますよね~☆^^

いろーんな土地のいいとこが集まってるような、そんなうらやましい気持ちさえします☆(もちろん、ご当地にはご当地のご苦労があるのでしょうけれど)

> 三代目さんの北海道への想いが、とっても良く伝わってきて
> 15年ほど前に、家族とスキー旅行に行った時のことを
> 思い出しました。
> もう今では、スキーの出来る体力は有りませんから
> ゆっくり観光で行きたいなぁ。。。

旅行にいったときのことをいつまでも忘れないでいさせてくれる土地、っていうのも素敵ですよね☆^^

三代目も最近はスキーはすっかりご無沙汰ですw

四代目と雪だるまでもつくってあそんどきます^^;;

> うふふ・・・やはり、お薬のお世話になられてたのですね。´艸`

^^;;;;;;

親切な薬屋さんでしたよ^^;;

2011/10/03 (Mon) 17:29

三代目  

鍵コメさま☆

鍵コメさま、ご丁寧なコメントをありがとうございます☆

お留守の間のことはおまかせになって!

ひさびさの新婚気分?を楽しんでくださいね~♪ ^^v

2011/10/03 (Mon) 17:30

tommy222  

こんばんは☆

かけ足での北海道の旅にもかかわらず、、
ステキな時間を過ごしてこられたんですね☆


たしかに、
地方ってあたたかい方が多いような気がします。
あとすすきのの表現がどんぴしゃ!
東京の繁華街とは違った空気だなって、
私も思いました!!
なんかいいんですよね~( ^ω^)

三代目さんのいらっしゃる弘明寺商店街も、
あたたかい人間関係がブログから伝わってきますよ☆
四代目くん達に『愛情と誇り』を後継して
いくのが三代目の使命ですね(・∀・)

2011/10/03 (Mon) 18:13

三代目  

FancyPoolさま☆

FancyPoolさんこんばんは☆^^

いつも本当にありがとうございます!

> 前回の記事のイメージが強烈だったので
> 今回はどうかなって思ってましたが(少し冷ややかでゴメンナサイ)

いえいえ、誰よりもホットな心とクールな表面との二面性が魅力のFancyPoolさんですもの!^^

> 三代目さんらしくてホッとしました。

三代目らしくて・・・というのが素直に喜んでいいところなのかどうかが^^;;;;

> でも、北海道に限らず
> 他のどの地域も素晴らしいです。
> もちろん三代目さんの横浜も素晴らしいですよ。
> どこがどこより良いとか劣ってるとか
> 比べることなんか全く意味が無く
> どこも素晴らしいものなのです。
> 旅は良いですね。

三代目もそう思います^^

食べ物なんかでもいつも「世界はおいしいものに溢れてるなぁ!」って、どこの土地、どこの国のものを頂いても感激しちゃうんです^^

みんなそれぞれオンリーワンですよね♪

> Fancy Pool もどこかへ行きたくなりました。
> ぶらっと横浜にでもね。

駅や港でクレアちゃんみたいな女性を見かけたら、それがFancyPoolさんだったりして☆^^

2011/10/03 (Mon) 23:10

三代目  

そふぃーさま☆

そふぃーさんこんばんは~☆^^

> 私も北海道にお住まいのブロガーさん達とリンクさせていただいてますが、三代目さんと同じように郷土に対する強い思いを感じることができます。

ね?ね?感じますよね^^

強い思いが無意識にもしちゃうわけだと思いますよ。あんなに素晴らしいところだもん^^

> 三代目さんの地元を愛する思いもビシビシ伝わってますよ^^

テレテレ^^;;

きっとみなさんね、あるんですよ。そういう気持ちがね。

たとえ今現在すんでいる土地に対してじゃなくても、故郷とか、心の中にだけある特別な場所とかね☆^^

そふぃーさんの愛する土地はどこですか?^^

2011/10/03 (Mon) 23:14

三代目  

鍵コメさま☆

うぅ・・・お名前を書きたいww

せめてニックネームを書きたいw でもそしたらわかっちゃいますもんね^^;;

鍵コメさん!コメントありがとうございます!!

時計台の中ももちろん入りましたよ^^

懐かしい教会のような感じでした。 そこでアナタ様のことを思い、感無量でした☆^^

数日の違いがありますが、同じ空間を共有していたんですね私たち☆

広大な北海道の、小さな時計台の中で、時間と空間と人のつながりの不思議さを感じていました☆
^^

コメント本当にうれしかったです!

2011/10/03 (Mon) 23:19

三代目  

llamaさま☆

お風呂上りのアルパカさん llamaさんこんばんは~☆^^ ご機嫌うるわしゅう♪

> ふふふ・・・三代目、こんつは~♪
> 赤レンガの旧道庁に時計台、グルメツアーだけでなく、観光もしたんだ。
> ふふふん、1泊でね。

道庁は行ってないんですよw遠くから撮ったのを拡大したんですってばww

ほんとに仕事だったんですってば!・・・道庁でいんねんつけられるなんて、ドウチヨウ。(←ここで笑ってください)

> で、仕事は・・・!?
> 逆算すると、残された時間は、数十分あればいい方だと思われ・・・(爆)
> 仕事のレポは、ここには書かないつもりなのかな?ぷぷぷ

お!いい読みしてますね!まだまだお若いですね☆(い、いかん禁句だったw)

仕事はね・・・14時から18時くらいまでだったんですよ^^;;

でも仕事の話なんかみなさんにはお退屈と思って・・。

なんならこんどllamaさんにだけこっそりお教えしましょうか?

ふふ、働く男の光る汗の美しさってやつを!

> 私が北海道を好きな理由は、まさに、それですわ。

きゅ、急に話題をかえてきますね^^;;

> だから、すでに十数回、北の大地に渡っています。

数十回!?

> 旅のよさって「土地と人情」に触れること。
> ま、北海道に限らないけれどもね。
> だから、この国が好きなのかな(^^)v

おっしゃる通り☆^^

最後だからマジメに書きますけど、llamaさんの場合

「土地と人情と」に触れることでしょ?^^v

こんどいったらおみやげ買ってきてくだs(ry

2011/10/03 (Mon) 23:32

moka  

三代目さん、こんばんは☆

ご無沙汰していた為(ごめんなさいです 涙)
一気に北海道のお話を読ませて頂いたのですが♪

皆様も言われている通り、これはすごい!!
一泊とは思えない食欲(@@)
読むだけでお腹が満杯になりますぞ~~

胃薬さん、三代目さんを復活させてくれて
ありがとうっ!(笑)

そして北海道への熱き想い♪

これが3泊されたあかつきには、小説になりそうですネ(*^^*)

しかも北海道在住の方々にとっても、すごく
嬉しいお話ですネ。

我が父は、亡くなる前に「もう一度北海道へ行きたい」と
切実に言ってました。
独身時代に、2年ほど暮らしたようなんです。

そんな私は行ったことがありません(涙)
あれこれ想いを馳せて、いつかは旅行出来たらいいな♪
と思っています(^^)

・・それでも三代目さんのような感想は到底綴れないけど(汗)

2011/10/03 (Mon) 23:32

三代目  

テッテさま☆

イラスト上手のテッテさんこんばんは~☆^^

> すごいな、北海道…
> いつかほんとに言ってみたくなってきましたよ!

いけるさ、キミなら!望むなら望んだだけ!!^^

もう少し大きくなったらさ、バイトしてお金貯めてね、貧乏旅行を男同士やキミ一人でいっておいで!

まじめに言うとね!社会にでてからの旅行はもうね、出発する前から帰りのことや帰ってきてからのことを考えなきゃいけなくなるんですよw

糸の切れた凧みたいに、も少しきれいに言えば、昔の吟遊詩人みたいに時間にもなんにもとらわれずに旅ができるのって、社会にでるまでだと思うんだ。大部分の人はね。

だからさ、テッテさんの感受性と時間と体力がいっぱいあり余っているときに、できるだけたくさん旅をするといいよ思いますよ☆^^

お金は少なくてもなんとかなると思われ^^

三代目におみやげ買ってくる分だけあれば十分さ☆^^v

2011/10/03 (Mon) 23:38

三代目  

火星さま☆

火星さんこんばんは~☆^^

コメントくださって最高に!うれしいです~^^v

> こちら福岡県なので高速道路であれば県内縦断移動もそう時間はかかりませんが、北海道はそうとう広いですよね?
> 行ったことがないのですが、どれくらい広い大地なのかちょっと想像がつきません。

福岡には友人もいますし、美人のブロガーさんも多いし、好きだった芸能人も福岡出身だったしw いいところですね!

単純に考えて、九州の全部に匹敵する広さがあると思います。

そう思うとね!九州って県ごとにお国柄もなにも違ってるじゃないですか!

その広さが一県(道)なんですよ!

同じ北海道の中でも気候も自然も人情も違いはあるかと思いますが、でもどなたも北海道を愛してらっしゃる気がしてならないのです☆ これって素晴らしいことですよね?^^

> 横浜にも北海道にも必ず行こうと思っていますv-233

ぜひぜひ^^

横浜はその気があれば一日で回れますが、北海道はそうはいきませんよ~☆

ゆっくり時間をかけて回ってみてください^^ 三代目もそうしたかったですww

> 今後もちょくちょく遊びに来させていただきたいので、リンクさせていただいて良いですか?

ありがとうございます☆^^

こちらもさっそくリンクを頂戴しました☆

今後ともよろしくお願いいたします^^

2011/10/03 (Mon) 23:57

三代目  

まろゆーろさま☆

まろゆーろさんこんばんは☆

いつも本当にありがとうございます^^

> 寝ても覚めても北海道熱に冒されましたか。
> でもそのお気持ち、よく分かります。きっとこれからはもっと美しい北海道、そしてもっと美味しいものが出回ってくるのでしょうね。市場巡りなんてワクワクの極みですね。

湖も草原も港町も、もっともっといろいろ巡ってみたかったです^^

> 九州人の私も東北や北海道に強い憧れを持っています。九州と異なって四季折々が明確でメリハリを感じます。

三代目の親友も(むこうはそう思ってないかも知れませんがw)九州人なんですよ^^

そいつを見るたびに、「こんな面白いオトコを生み出す九州ってすごい土地だな~」って感心しちゃうんです☆

それにね、なんというか関東人の三代目にとって九州人は、歴史上のライバルというか

ほら、「武士は坂東、九州にてござ候」みたいなところがあるじゃないですか?^^

あんな感じでね、九州を思うときは、半ば空想じみたロマンチックな気持ちになります☆^^

憧れの土地ですね^^

> それで息子には是非とも北の方の大学に行ってもらえまいかと……、ひそかに念じております。子供をダシに使うなと叱られそうですが。
> 佳い季節になりましたね。御身お大事に。

いいですね^^

若さまががんばってくれれば、東京にも北国にもまろゆーろさんは遊びにいけるようになるんですね^^

横浜にはお従兄弟さんつながりで遊びにいらしていただくとして☆^^

食欲の秋ですね。大分を食べつくしたいです^^;;

2011/10/04 (Tue) 00:06

三代目  

鍵コメさま!

か、鍵コメさん・・・

そんないきなり、そんな告白を! (/////)テレテレ

そ、それよりも!!

三代目にとっては鍵コメさんの状況(お気持ち)が少し落ち着かれて、

また交流がはじめられそうなことが何よりなにより御うれしく♪

時期については、無理することなくゆっくりとでよろしいかと思います^^

みなさん喜びますよ~☆

本当にありがとうございました^^

2011/10/04 (Tue) 00:10

三代目  

マルクさま☆

マルクさんこんばんは!

> 私も、北海道の方はブログで地域のことを書かれているのをよく見かけて・・。
> それも本当の事ばかり!

マルクさんもそう感じてらっしゃいましたか^^

本当に北海道ブロガーのみなさんは、郷土を愛してらっしゃいますよね☆^^

それにあの土地に住んでいたら、ブログに書きたいことでいっぱいになっちゃう気がします☆

それくらい素敵なところだと思いました^^

でも!

> 自分はあまりというか・・無いですね・ある意味、寂しくもありますね!

そうかな~?

三代目はマルクさんがお住まいの県を存じていますけど、日本の歴史の上でね、マルクさんの県がもしなかったら、あの県民がもしいなかったら、いまの日本はまったく別の国になっていたと思いますよ^^

日本の近代の精神を培ってきた土地だと思ってます^^

それにね!芭蕉も愛した土地じゃないですか☆

三代目がマルクさんの県に感じる印象は「近代・公共精神」と「詩情」です☆^^

素晴らしい土地だと思います☆
(お菓子も洗練されてますしね♪)

2011/10/04 (Tue) 00:20

ひいち  

こんにちは☆
三代目さんがこんなに北海道の事を素敵に愛情を持って記事にしてくれること・・・

とってもとってもとっても♪
嬉しいです。なんか自分が褒められているみたーい(>∀<)
って、思っちゃうところが北海道人なのだろうなぁ(笑)

確かに、住んでいても、本当に「北海道最高!」って、いつも思います(^^;)
札幌は見所いっぱいで楽しめたようで良かったです♪

今度は札幌以外の場所も楽しみに来て下さいね☆

弘明寺商店街も最高!!ですよね~。
絶対にいつか、ほーちゃんと一緒に歩きたい!私の夢です(^^)

2011/10/04 (Tue) 11:21

llama  

忘れないうち(最近、物覚えが!)に、お返事を・・・

ふざけんなっ!!!!!

だ~れが、三代目に土産なんぞ・・・・・何がいいんじゃ!?(笑)

2011/10/04 (Tue) 16:25

三代目  

きのこ侍殿☆

きのこ侍どのこんにちはでござる☆^^

きのこ侍殿の愛車・・・三代目が請け負ってもよろしくてよ☆おほほほ。(10万くらいにならないっすか?ww)

> ほんとに心に残る旅行?出張だったようでござるね。よいです。

去年の秋に家族と箱根にドライブ旅行にいったときもそうだったんですけど、

基本的にお外にいくと感激しちゃうんですよね^^;;;

でもね!その中でも北海道はやっぱり素晴らしいところでしたよ☆^^

もちろん信州にはかなわないかもしれませんけれどね!にひひ^^

> どさん子の心意気ですかぁ。
> なるほど、地元に真の愛着があるからこそ
> 強くて優しいのかな。

なんだろう、行政とかからのお仕着せの郷土愛とかじゃなくて、

本当に自然と身に付いている郷土愛なんですよね☆^^

一朝一夕には身に付かないかもしれませんが、見習いたいです☆^^

> 拙者の母上(82歳)も昨年北海道へ旅行に行きましたが、興奮状態で帰って来ました。
> また行きたいって。

お母さまのお気持ち、すっごくよくわかります♪^^

そうだ!旅費をもってくだされば三代目がお母さまのお供をしてお付き合いしますよ☆^^ お伝えください♪(←図々しいw)

> あっ、ka・ren殿の言っていた
> 「侍プリン」が気になります。^^

おなじ「侍」としては気になるところでしょうね~☆^^

北海道やそりゃおいしいものがたくさんありましたけど、きのこ侍さんの「椎茸」にかなうものはそうそうないと思いますよ♪^^

2011/10/04 (Tue) 17:07

三代目  

みっきいさま☆^^

みっきいさんこんにちは~☆

> 北海道いいですよね。私の行きたい国内旅行ダントツ1位です。
> オールシーズン行きたいですねえ。

!!!!

みっきいさんは北海道に行っちゃ絶対にダメですよ!!!

断言してもいいですけど・・・ダイエット、必ず挫折しますwww

> 地元愛については、恥ずかしながら私が大学時代、
> 全国各地から学生が集まってくるところだったので、
> 方言を意識して可笑しなイントネーションでしゃべってましたw
> つまらない見栄を張ってたんですけど、
> 今お年寄りに地元の言葉でコミュニケーションが取りづらくて苦労してます。

わかりますわかります☆^^

でも三代目にとっては、方言で話してくれる友人が心からうらやましくて素敵だと思ってました^^

みっきいさんのようなエピソードをもった友人はたくさんいました☆

でも大学っていえば、三代目も自分が横浜人なんだってアイデンティティーに目覚めたのもその時代でした。

ほんとに全国からいろんな友人が集まっていて^^ カルチャーショックがありました☆^^

> そういえば、日本に外国の人が来て話しかけられたら、
> 日本人って英語なり相手の国の言葉で話そうとしますよね?
> 相手も日本にいるのがわかってるんだから、こっちも日本語で良いと思うんですけど、
> 「パードン?」とか相手に気を遣うのが日本人の気質なんですかね?

そうですね☆^^

うちの近所には留学生会館というものがあり、世界中からみえた学生さんがくらしているんですけど、よくお土産をさがしに見えるんですよ^^

こちらは英語で、あちらは日本語で話そうとしてたりして面白い光景になったりします^^;;

ハート トゥ ハート カンヴァセーションでなんでも通じてますけどね☆^^

2011/10/04 (Tue) 17:21

三代目  

加夢さま☆

加夢さんこんにちは☆^^ 屋根直った??^^

> とても素敵な旅行だったのが
> 凄く感じられますねぇ

お互い自営業だから、旅行の感激は加夢さんもわかってくれるでしょ?^^

> たしかに北海道のかたは
> 『アイラブ北海道』って思うことが多いですね
> 自分が住んでいると土地だから、、、、
> それ以上に
> 愛している   という事を感じますね (*^▽^*)

そうなんですよね~。愛してる!って感じを受けるんですよね☆

自分の住んでる土地をずっと愛しているのって、自分の奥さんがいつまでたっても一番好き、ってのと同じくらい幸せなことですよね♪^^

すすきの・・・加夢さんといったら、いつのまにか加夢さんは姿を消してそうですねw

2011/10/04 (Tue) 17:26

三代目  

tommyさま☆

最近、更新がひんぱんのtommyさんこんにちは~☆

さぁ!勇敢なるチャレンジャーの登場です☆

・・・あの後ダーリン大丈夫でした?^^;;;;

> かけ足での北海道の旅にもかかわらず、、
> ステキな時間を過ごしてこられたんですね☆

ほんとに駆け足でしたよ~w

なんだか体中がアンテナになったみたいに北海道を感じてきました♪

> あとすすきのの表現がどんぴしゃ!
> 東京の繁華街とは違った空気だなって、
> 私も思いました!!
> なんかいいんですよね~( ^ω^)

さすがは元カリスマアパレル店員さん!!

すすきの、お酒が飲めない&まじめな三代目がフラフラ歩いていても安心で楽しいというか・・・。

街の人の努力もいっぱいあるんだと思うんですけどね^^

でも女性がみんなオシャレで、リラックスしてキラキラしていました☆

tommyさんはその雰囲気につられて、酔いつぶれるほど豪遊しちゃったんですねww

> 四代目くん達に『愛情と誇り』を後継して
> いくのが三代目の使命ですね(・∀・)

そうね^^ 四代目が店を継がなくてもいいんです^^

でも地元、故郷への愛情と弘明寺っ子だったんだっていう誇りみたいなものは感じるようになってほしいと思います^^

チャレンジャーtommyさんありがとうございました^^

2011/10/04 (Tue) 17:31

三代目  

mokaさま☆

ガネーシャさまこんにちは~☆^^

おっと、mokaさんだった♪^^

> 一気に北海道のお話を読ませて頂いたのですが♪
> 皆様も言われている通り、これはすごい!!
> 一泊とは思えない食欲(@@)
> 読むだけでお腹が満杯になりますぞ~~

読むだけで満腹になるでしょ?

食べた本人は案外ケロリとしていたんですよ^^

そのわけは・・・

> 胃薬さん、三代目さんを復活させてくれて
> ありがとうっ!(笑)

そうそうw この↑おかげです^^;;;

> そして北海道への熱き想い♪
> これが3泊されたあかつきには、小説になりそうですネ(*^^*)

三泊させてやるから、なんか書けっていわれたらねじりはちまきでがんばっちゃいますよ!

駄文でよければですけど^^;;;

> 我が父は、亡くなる前に「もう一度北海道へ行きたい」と
> 切実に言ってました。
> 独身時代に、2年ほど暮らしたようなんです。
> そんな私は行ったことがありません(涙)

お父様のお気持ちよーーーくわかります。

でも、なんだかいろんなご事情を聞いているのでお返事がしずらかったりして^^;;;

これからこれから! mokaさんは北海道で胃袋全開で楽しむのだあ♪^^

> あれこれ想いを馳せて、いつかは旅行出来たらいいな♪
> と思っています(^^)

三代目はこんどは南の方、美人の産地九州におじゃましたいなって思ってます^^

その時にはmokaさんにお会いできたら楽しいですね^^

いえ、いいんですよ!ほんのちょっと豪華な夕食をご馳走してくださるくらいで♪^^

遠慮深いオトコなんです、ボク。(どこがっ

mokaさん、あったかいコメント本当にありがとうございました!

お忙しいようですけど、どうぞお身体をお大切になさってくださいね♪^^

2011/10/04 (Tue) 17:43

三代目  

ひいちさま☆

北海道の(美人)主婦ひーちゃん!こんにちは~☆^^

> 三代目さんがこんなに北海道の事を素敵に愛情を持って記事にしてくれること・・・
> とってもとってもとっても♪
> 嬉しいです。なんか自分が褒められているみたーい(>∀<)
> って、思っちゃうところが北海道人なのだろうなぁ(笑)

「北海道をほめる=北海道の人をほめる」で正解だと思います^^

そこに人がいなければ、どんな場所でもただの地面ですもの☆^^

> 確かに、住んでいても、本当に「北海道最高!」って、いつも思います(^^;)
> 札幌は見所いっぱいで楽しめたようで良かったです♪

いいなぁ♪ 生まれ育った場所を、なんのためらいもなく最高!って言えるって☆

これってものすごーーーーーく幸せなことだと思うんですよ♪^^

> 今度は札幌以外の場所も楽しみに来て下さいね☆

うんうん^^ ブタの丸焼きを探してみたんだけどね・・・見つからなかったww

でも新千歳空港はひーちゃん情報メインで歩いたんですけど、やっぱり最高に楽しかったですよ☆

いいところですね~^^ 一日中あそこにいたいくらいです♪

> 弘明寺商店街も最高!!ですよね~。
> 絶対にいつか、ほーちゃんと一緒に歩きたい!私の夢です(^^)

ひーちゃんとほーちゃんと、それにピーちゃんまでが揃って弘明寺を歩いてたりしたら・・・

ものすごい街の噂になって視線を独り占めですよ!!!

そんときは、地元ケーブルテレビにも事前に教えておきますね♪「すごいアイドルユニットがくるよ!」って^^v

2011/10/04 (Tue) 17:51

三代目  

llamaさま☆^^

llamaさんこんにちは~☆^^

> 忘れないうち(最近、物覚えが!)に、お返事を・・・

いけませんね・・・。クロスワードパズルとか、指を細かく動かす編み物とか・・・いいって聞きますよ(なににw)。

> ふざけんなっ!!!!!

ひぃぃ~!ビクッ!(涙)

> だ~れが、三代目に土産なんぞ・・・・・何がいいんじゃ!?(笑)

クスンクスン・・・ヒック。あ、あのね・・・

贅沢言わないから・・・なんでもいいから・・・一番高い物♪ 

なんてね!元気な笑顔とお花の写真。それが一番のおみやげですよ♪^^

llamaさんいってらっしゃ~い☆☆^^/

なんなら3年くらいずっとそっちにいらしても☆(い、いかんまた虎の尻尾をw)

2011/10/04 (Tue) 17:58

-  

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2011/10/04 (Tue) 22:23

神奈川 地域情報 街興しナビ  

地域情報

こんにちは、神奈川 街興しナビです。

いつもお世話になっております。

地域の情報を参考にさせていただきます。

応援ポチッと!

2011/10/06 (Thu) 10:23

matsuyama  

コメ返しが済んだ所にあらたなコメ入れちゃってごめんなさい。

三代目さんが北海道に感動した気持ちは十分伝わりました。
まだ自分は北海道に渡ったことがないので、あまり偉そうなことはいえないんですが、情報の見聞をしていると、日本の素晴らしさを兼備した都市のような気がします。
アイヌの歴史、開拓者魂、自然との共存。素晴らしいですよね。
京都や奈良の長い歴史とは比較にならない北海道の新しい歴史。
これも東京や横浜の多民族の集合体と違って、純粋な北海道道民が創り出した誇りなんでしょうか。
自分も死ぬまでに1度行ってみたい魅力の地ですね。

2011/10/06 (Thu) 19:28

三代目  

鍵コメさま☆

鍵コメさん、お返事が遅くなってしまってごめんなさいでした!

でもでも!なんてうれしいご報告!!

本当にほんとうに『おかえりなさい!!』^^

これからもよろしくお願いいたします♪

2011/10/07 (Fri) 00:21

三代目  

神奈川 地域情報 街興しナビさま☆

神奈川 地域情報 街興しナビさま、はじめまして^^

> こんにちは、神奈川 街興しナビです。
> いつもお世話になっております。
> 地域の情報を参考にさせていただきます。

ご訪問ありがとうございます。

地域情報とは名ばかりのブログになってしまっておりますが^^;;;

どうぞよろしくお願いいたします。

ありがとうございました。

2011/10/07 (Fri) 00:22

三代目  

matsuyamaさま☆

matsuyamaさんこんばんは~☆^^

> コメ返しが済んだ所にあらたなコメ入れちゃってごめんなさい。

この、このぉ!

まっちゃんが(←馴れ馴れしいw)入れてくれるコメに早いも遅いもあるもんですか!

いつでもどこでもウェルカムでございますよ^^ 本当にありがとうございます♪

> まだ自分は北海道に渡ったことがないので、あまり偉そうなことはいえないんですが、情報の見聞をしていると、日本の素晴らしさを兼備した都市のような気がします。
> アイヌの歴史、開拓者魂、自然との共存。素晴らしいですよね。
> 京都や奈良の長い歴史とは比較にならない北海道の新しい歴史。
> これも東京や横浜の多民族の集合体と違って、純粋な北海道道民が創り出した誇りなんでしょうか。
> 自分も死ぬまでに1度行ってみたい魅力の地ですね。

わずか一日での滞在では、なにも断定的なことはいえないのかも知れませんが、

北海道(札幌)の方々は、いい意味での「都会人」という印象でした☆^^

北海道民の方がたのメンタリティが、もしかしたら、今後の日本の指針になったりしてもおかしくないんじゃないかな?ってそんな気さえしてしまいました^^

もっとじっくり、ゆったりと滞在してみたいです☆^^

2011/10/07 (Fri) 00:28

Leave a reply