三代目のピクニック☆

いまい呉服店の三代目です。

三代目は甘いモノが大好きです☆

甘いモノ全般(もっというなら食べ物全般w)が好きですが、なかでも

カステラとか、馬拉糕(マーラーカオ) とか、ビスケットとか『牛乳』を飲みながら食べると一層おいしくなるようなお菓子にとくに愛情を覚えますww

そんな素朴なお菓子のなかに「バームクーヘン」もありますよね♪

バームクーヘンってこのところ人気が復活してきているようで、様々な「行列のできる」バームクーヘンが売られています☆

そんな中で先日頂いたのが

DSCF4007.jpg 北海道は「北菓楼」の

DSCF4009.jpg 「妖精の森」というバームクーヘンです☆

この妖精の森、ご存じの方もいらっしゃるかも知れませんが、タレントの大泉洋さんが「」のみなさんにプレゼントしたお菓子だそうで、「」のみなさんから大絶賛されたというものらしいのです☆

三代目の幼なじみの奥さんからもらったのですが、渡されるときに一言!

ぜったい独り占めにしちゃダメだからね!!とwww

うぅ・・・見すかされてるww

独り占め」ってどれくら食べちゃったら独り占めって非難されちゃうんでしょう?^^;;

バームクーヘンの4分の3を三代目が食べちゃって、残りの4分の1をみんなに分けたら、「独り占め」になっちゃうでしょうか?^^;;

・・・だめそうだなぁw

よしわかった!三代目も一人前の大人ですからね!

3分の1を頂いて、残りをみんなに譲ろうじゃないですか!☆

複雑な皮算用が終わったのでさっそく・・・

DSCF4011.jpg Open Sesame~☆

DSCF4078.jpg わぁ♪

食べなくてもわかります!この「妖精の森」の特徴は!!

DSCF4079.jpg この「しっとり感」☆^^

皮算用はしましたが、まずは控えめに・・

DSCF4083.jpg このくらい食べちゃお!♪^^

あらやだ、おいしい!

大きく切った塊は食べてしまったのでw

ブログ用にあらためて少し・・・

DSCF4081.jpg わかります?というかシロップが・・

DSCF4082.jpg たっぷり!!☆^^

これは人気のはずですよね~!^^

幼なじみの奥さん(Tさん)によると、取り寄せにもかなり時間がかかったそうです☆

Tさん!本当にありがとう☆北菓楼のバームクーヘン、妖精の森! ちゃんとみんなで分けたからね♪ww

・・・

さて、妖精の森は蜜たっぷり感の、しっとり派バームクーヘンでしたけど☆

三代目は、昔ながらのバームクーヘンももちろん大好きです☆(ユーハイムとか)^^

バームクーヘンを食べてるだけで

ヨーロッパの森の中をピクニックしているような気分になれるんです♪


今年は、ありがたいことに「ねんりん家」さんのバームクーヘンも「北菓楼」さんのバームクーヘンも頂くことができました☆

でも、もうひとつ!みなさんにご紹介したいバームクーヘンがあるんです☆^^

三代目的には、こちらのバームクーヘンを食べたときが一番、ヨーロッパの森をピクニックしている気分になれたんです☆^^

そ・れ・は♪

DSCF3076.jpg こちら三重県は四日市市のお店!

DSCF3077.jpg 『ジュエ・デュ・タンブラン』の

DSCF3079.jpg バームクーヘン「チロル」です☆

こちらは一口食べると「あぁ♪バームクーヘンだぁ☆」って感じがして♪

DSCF3081.jpg ね?おいしそうでしょ?

しっとりと優しい味わいで、ヨーロッパの村のお菓子屋さんや、お母さんが、一年に一度のお祭りの日に子どもたちに焼いてあげたような・・・そんな懐かしいような優しい気持ちにしてくれるバームクーヘンでした☆

三重県四日市のジュエ・デュ・タンブランのチロル

「ねんりん家」「北菓楼」に勝るとも劣らないバームクーヘンだと思います^^

でも、どこのバームクーヘンもそれぞれ個性があって、どれもおいしくて!

三代目は、あっちの森、こっちの森とピクニック気分を楽しませてもらってマス☆



※ご覧のみなさまへ

私事で恐縮なのですが、現在、家族や店の者が体調をくずしたり、ケガをしたりという状況になっておりまして

三代目も店のコトや家のコトでてんやわんやになっております^^;;

その為、しばらくの間、コメント欄をクローズとさせていただきたく・・・

三代目にとって一番の楽しみである皆さんとの交流を、一時的とはいえ閉ざすのは、とてもさびしいことなのですが、なにとぞよろしくお願いいたします・・。(大丈夫そうな時にはコメントをオープンにしておきます☆)

ブログの更新は変わらず続けていきますし、皆さんのブログへの訪問も変わらず続けさせていただきます(これが一番の楽しみ☆)^^v

ですが、もしかしたら皆さんの記事を読んで、応援クリックしていく「読み守り」になってしまい、コメントを残せないかもしれないのですが、どうぞよろしくお願いいたします☆

                                            三代目拝
三代目
Posted by 三代目
投稿 2010年11月19日
最終更新 2019年06月06日