俺達の夏:その1☆


先週末、8月20日~22日は、若宮八幡宮の例大祭でした☆
何ヶ月もかけて準備をしてきたお祭りがいよいよ始まるんです☆
この三日間は弘明寺商店街も

・・・
とは言っても、お祭りは日本全国津々浦々で行われていますし
よっぽど大きな有名なお祭りでもなければ、自分の土地以外のお祭りなんてそんなに興味はないと思いますww
そのへんのトコロはじゅうぶん分かっているのですが、何回かこのお祭りレポートを書かせてください^^;;
これを書かなければ、どうしても自分の中の気持ちの整理がつかないのですww
よろしくお付き合いくださいね☆
まず一回目の今日は、今までにも『神様と子供たちの間に☆ その1』、『その2』で記事にしました「神輿くぐり」のご紹介です♪
「神輿くぐり」とは、神様の御魂の入ったお神輿の下(しかも大人たちが担いでいる)を、 こどもがくぐることによって、その子の無病息災、健康を願う行事なんです☆


このお神輿をくぐると


三代目たち「弘明寺睦」の若連がつくった(もちろんお清めもされた)木札がもらえます♪
さて開始!^^


このように大きく揺れているお神輿の下を
パパやママに抱かれながら、赤ちゃんや小さなお子さんがくぐっていくんです

小さな子は大きな声で泣きながら通ります^^;;
そりゃこわいですよね!大きな大人たちがワッショイワッショイいいながら揺らしてる下を通るんですからw
(でも1時間の間、ノンストップで足踏みしながら担いでいた大人たちも大変だったんですよww)
神様のすぐ真下をくぐるんですから、ご利益ありますよ~☆
どの親御さんも喜んで木札を受け取ってくださいました^^
そしてこの木札。
一つもらってきました☆


余計なことかも知れないのですが、こうしてブログも書かせてもらってることですし、今回「神輿くぐり」に来れなかった全国の子供さんのご健康をお祈りさせていただきました☆(それをたった一枚の木札に託すとは・・・がんばれ木札!!w)
どのお子さんも無病息災、健康に育ちますように!!
さて、町内のお祭りには「休憩所」がつきものですが・・・

わが、弘明寺町の休憩所には名物があるんです☆
なにが名物かって?
それは・・


弘明寺町の休憩所には毎年、鳶さんや植木屋さんが特別に、流しそうめんをこしらえてくれるのです☆

この「流しそうめん」が子供たちに大評判なんです♪
うちのお姉ちゃんも四代目も、毎回流しそうめんを楽しみにしてるんですよ☆
「神輿くぐり」・「流しそうめん」なんかは
どこの祭りでもあるってわけじゃないでしょ?

うちの町内の自慢なんですよ♪
さて、こんな風にはじまりましたお祭りレポートですが、
実は今回の「神輿くぐり」はテレビで放送されたんです^^
次回はそのこともご紹介しますね☆
とっても!!きれいなレポーターのモデルさんが登場しますので、どうぞお楽しみに☆☆
・・・
おまけ

朝早くからパパといっしょに
お店のお手伝いをがんばっている・・

四代目の着ているダボ(こいくち)は・・・
三代目が着ているのと同じ(オッw
弘明寺オリジナルの特別製☆
親子おそろいでお祭りしました♪
※ブログランキングに参加しています。クリックはお気が向いたらで結構ですので^^;;;
.


人気ブログランキングへ .「にほんブログ村 .FC2 Blog Ranking