神様と子供たちの間に☆

あなたのお好み・ご予算・都合の良い日時にあわせて、あなたお一人の為だけに振袖展示会を開催する「横浜 振袖Only for You」いまい呉服店の三代目です。

三代目の地元の氏神様、若宮八幡宮の例大祭も今週末に近づいてきました☆

過去記事『優雅な昼と武骨な夜(夜編)☆ 』でも書きましたとおり、三代目は若宮神社のお祭りを手伝う若手の集まり「弘明寺睦」に入っています☆

前記事で焼印を押した

木札2 「木札」を仕上げるときがきました♪

この木札は「神輿くぐり」をした子供さんに渡す大切なお札なんです。

弘明寺睦(ぐみょうじむつみ)のメンバーが夜、集まって

木札準備2 一斉に作業です!(オトコクサッ!w

今晩中に仕上げないと、「お清め」に間に合わなくなっちゃいます

各パートにわかれて作業を進めます。(ちなみに三代目はどのパートにも入ってません。ハイ、キミはこれ!キミはこっち!と割り振り役と、黙々作業になりがちな空気をやわらげるため無駄口係りですwww)

今回は木札に

1.紐を通し 2.鈴をかけて 3.ビニールで封をする作業なのです☆

まずは三羽ガラスが

木札準備5 木札準備4 

白い紐を(汚さないように手を洗ってから!)、長さをはかり、均等に切りそろえていきます

そしてその紐を木札にある決まった結び方

木札準備8 括っていき(これが面倒でw・・ヤバッ

そしてそれに

木札準備6 鈴をかけると

木札準備3 こんな感じになります♪

この紐、鈴かけは、時間がかかる作業なので

木札準備1 手の空いたメンバーはほら!

総出でとりかかるのですが、

三代目はこんなときこそ!無駄口をきいて場の雰囲気を和ませていますww

さあここまではできたぞ!!

木札準備10 ちょっと感動(なんもしてないのにw)

みんなもうひとガンバリだよー☆ちょっと珈琲でもいれようね~^^(←こういうことだけハリキル三代目w)

さてと・・・

あとはこの木札をきれいに

木札準備9 ビニール袋に封していきます☆

それにしても・・・

木札準備7 あなたたち二人のこんな可愛い姿

普段からは想像もつきませんねえぇ?先輩ww

とってもおじょーずです^^;;

W先輩、M先輩を筆頭にみんなで夜中までがんばったおかげで!

木札準備11 ついに完成かわいくできた♪

こどもたち喜んでくれるかなぁ?^^

こうしてできあがった「神輿くぐりの木札」は若宮八幡さまで「お清め」してもらいます☆

次回は

木札準備12 若宮さんでのお清めです♪

めったに写真に出ないものをご紹介しちゃいますね♪(今回は、ちゃんと地域情報ブログだった・・・はずw)

※ブログランキングに参加しています。クリックはお気が向いたらで結構ですので^^;;;
.にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ   .
人気ブログランキングへ .「にほんブログ村 .FC2 Blog Ranking
三代目
Posted by 三代目
投稿 2010年08月18日
最終更新 2019年02月18日

62 Comments

There are no comments yet.

ナンヨウハギ  

皆さん太い指で、
器用に作りますねえv-424

お疲れ様でしたv-343

三代目さんが独身貴族の間に
この作業をすれば、
寂しくなくてよかったのにねえv-389

独身貴族様に、差し入れねえ、v-403
ぜーんぜん、考えてもみなかったv-411
気がつかないで、ごめんねえ~v-314

2010/08/18 (Wed) 07:35

SONOMI  

おはようございます
大きな体の男性が 細かい作業をしている姿って なんだか 可愛らしくって 母性本能をくすぐられるのは 私だけでしょうか(笑)  チームワークの良さを感じますね
 人との繋がりが 地域の活性を生む そんな風にも感じました 三代目さん 家事から解放され 寂しさから開放され いつものペースに戻って良かったですね  今日もどうぞうんとお元気でv-22

2010/08/18 (Wed) 08:17

りょう☆  

なんと無骨な男達のハンドメイド。
地域のお祭りにも隠れた苦労があるんですねー。三代目さんも口の運動お疲れ様!

独身貴族様への差し入れのおにぎり届いたかなー?
えぇ?この暑さでやばいことになってたってー??

2010/08/18 (Wed) 08:44

加夢  

あらら
僕のお休みの間に、独身貴族は
終わっちゃってたんですね
うーん
残念 (笑)
こういう地域の催し物って
なんだか田舎の物ってイメージがありますが
横浜のほうでも残ってるのが
驚きです
地域の繋がりが深いんですね (*^ー゚)b

2010/08/18 (Wed) 09:05

三代目  

ナンヨウハギさま

おはようございます^^;;

武骨な手でねぇww

でも案外上手にできましたよ☆

> 独身貴族様に、差し入れねえ、v-403
> ぜーんぜん、考えてもみなかったv-411

www

> 気がつかないで、ごめんねえ~v-314

いえいえ・・・次からは催促することにしますので(>_<)

2010/08/18 (Wed) 09:21

三代目  

SONOMIさま

おはようございます☆コメントありがとうございます^^

> 大きな体の男性が 細かい作業をしている姿って なんだか 可愛らしくって 母性本能をくすぐられるのは 私だけでしょうか(笑)  チームワークの良さを感じますね

可愛らしいかどうかわ^^;;; まぁ、普段おっかない先輩たちは可愛らしくかんじましたww

このメンバー、チームワークはいいと思います☆

>  人との繋がりが 地域の活性を生む そんな風にも感じました 

この言葉、頭(カシラ)に伝えます!ありがとうございます♪

SONOMIさんもうんとお元気で!

2010/08/18 (Wed) 09:24

三代目  

りょう☆さま

りょう☆さんおはようございます♪

> なんと無骨な男達のハンドメイド。

ねー^^;; みんな慣れない作業に四苦八苦でしたよw

焼印は楽しいんですけどねww

> 地域のお祭りにも隠れた苦労があるんですねー。三代目さんも口の運動お疲れ様!

完成したときはちょっぴり感動でした☆

> 独身貴族様への差し入れのおにぎり届いたかなー?
> えぇ?この暑さでやばいことになってたってー??

りょう☆さんからの心のこもった差し入れですもの!!

覚悟をきめて・・・・www お気持ちだけ頂戴します♪

ありがとうございました☆

2010/08/18 (Wed) 09:26

三代目  

加夢さま

お休みの間の加夢さんの記事楽しかったですよ~☆

「モトハル」ドンピシャでした♪

> こういう地域の催し物って
> なんだか田舎の物ってイメージがありますが
> 横浜のほうでも残ってるのが
> 驚きです
> 地域の繋がりが深いんですね (*^ー゚)b

弘明寺はね・・・横浜の田舎なんですよ、きっとwww

いや、やっぱりせめて下町とよぼう^^;;

2010/08/18 (Wed) 09:28

ひいち  

こんにちはー☆
淋しかった独身貴族さん☆
ご家族が無事に戻られてよかったですねー♪
市民生活ばんざーい(^^)v

木札の仕上げ・・・
皆さん、真剣に作業されて(^^)
こんな風に手作業で、作られているものなのですねー。いい感じですよねー☆

素敵な「弘明寺睦」のメンバーさんに拍手☆デス!お疲れ様でした・・・

2010/08/18 (Wed) 09:38

三代目  

ひいちさま

睦をほめてくださってありがとうございます☆

この「作る」作業の後は、神様に「清めて」頂く必要があるのです。

次回ご紹介しますので見てあげてくださいね☆

2010/08/18 (Wed) 10:00

クーリエ  

商店街や町会に入ってる方の裏方の努力って意外と知られてませんからね。

商売してから、ボランティアですから地元愛なしでは出来ませんね。

おつかれさまです。

2010/08/18 (Wed) 10:15

三代目  

クーリエさま

クーリエさをもいろいろな活動なさってますもんね~☆

子ども達や親御さんが喜んで楽しい思い出にしてくれたら最高ですね♪

2010/08/18 (Wed) 10:18

静京呉服京染店  

地域情報

バッチリ地域情報です!!!
地元の若者が頑張って支えてくれてる姿は素敵~i-189細かい作業をご苦労様です!

独身貴族完。良かったですね~♪
やっぱり家族が一番i-175ラブですね~i-175

2010/08/18 (Wed) 10:56

ちゃおドン  

小さい頃から引っ越しが多くて地域のつながりや、活動には縁が無かったので、こういうの良いですね。

横浜で昔から変わらず賑わってる弘明寺商店街の活力を見たような気がします。

四代目くんもお父さんの背中を見ながら受け継いで行くのでしょうね。

2010/08/18 (Wed) 10:57

tommy222  

こんにちは☆

せっかくみんな帰ってきたのに、
地域の行事だったんですね^^;

さすが地元愛の三代目☆

出来上がり超キレーですね(#゚ロ゚#)

男の人が作っただなんて思えないです!!

先輩方お2人の写真の後ろに
酒らしきものが見えますw
呑みながら木札の穴に紐通すの大変
だっただろうなぁw

お疲れ様でした^^

2010/08/18 (Wed) 11:51

Bako  

ご訪問有難うございました!

「子は宝」良いですねぇ!
大勢子供がいて、跡継ぎがいて・・・
今は着る事もなくなりましたが、和服大好きで20年前までは、冬は和服ばかりでした。
娘にもお嫁入りに、たくさん和服を持たせたのですが、結婚後、一度も着ないそうです。
しつけしたままのようです。

その代り、孫ふたり成人式に娘の振袖を来てくれました。
青い国・四国のド田舎ですが、たまには遊びにきなはいや!

2010/08/18 (Wed) 12:11

びびっちょん  

地元のお祭りや行事は大切にしたいですね。
私もできるだけ参加しています。
もちろん口うるさいおばちゃん役です(爆)

2010/08/18 (Wed) 12:36

さとぴぃ  

キレイですぅ

こんにちは!
お札、きれいですぅ。
紐もキレイに丸められてうまく入れてあるし、さすが商店街の方々です。

女の方はいらっしゃらないのですね。
男性ばかりが一生懸命やっているかと思うとちょっとほほえましくなっちゃいますが(笑)

子供じゃないけど、神輿くぐりやりたくなります。いひっ♪

そういえば、おねいちゃまと四代目、無事ご帰還・・。よかったですね。頬ずりし放題だったかな?

2010/08/18 (Wed) 13:45

むつみ  

帰ってきてよかったねっ♪
しかし丁寧なお仕事だわ。
皆さんお仕事終わりにお疲れ様です。
そして無駄口係りの三代目もお疲れ様です♪
みんなの空気をなごませるのって、気をつかってたいへんだよねwww

2010/08/18 (Wed) 14:11

三代目  

静千代さま

地域情報になってますか!?ありがとうございます☆

静千代さんの谷町もそうだと思いますけど、弘明寺は案外若手が一生懸命やっております☆

生まれ育った自分の町ですもんね!

・・・今日は四代目と一日中一緒に遊んでいます☆

2010/08/18 (Wed) 14:45

テッテ  

器用ですね~
ちょっとやってみたかったりw

2010/08/18 (Wed) 15:04

娘3人のパパ  

地域とその祭そして地域のこども
ふれあい!いや~~すばらしいですね~
地元で先輩後輩みんながつながり
それぞれに家族ができて、これまた
つながり!良いですね~
素敵な地域があればいい子が育ちますな~
おじさん感動しました!!

2010/08/18 (Wed) 15:47

マチャ  

こんばんは★
まずは華麗!?な独身生活お疲れ様でした!!これからまた賑やかですね♪
そして今回もナイス(古い)な役回りご苦労様です!(^^)!いつの時代も子供達の為に大人が頑張ってくれていたんですね♪

2010/08/18 (Wed) 17:18

ユミ  

こんにちは!

ひとつひとつに気持ちを込めて作られる丁寧な作業~お疲れ様でした。
そしてお姉ちゃんと四代目ちゃんの『ただいま~』と飛びついてくれる大きな元気な声にほっとしますね。寂しかったんだよ~とぎゅっと抱きしめてあげるとふたりとも喜んだでしょうね!これでいつもの三代目家のスタートです。良かったです~♪

2010/08/18 (Wed) 18:38

きよぷ~  

へぇぇ!
木札!
初めて聞きましたe-420
みんなで作り上げてる感じがステキですねe-266

2010/08/18 (Wed) 19:00

ツー  

こんばんは!

みんなそれぞれのパートに分かれての作業効率的ですねv-218
三代目のパートも誰が決めたかは知りませんが、ピッタリのおパートですねv-218
お札も有り難味が漂っていますよv-221

2010/08/18 (Wed) 20:18

もにか  

祭りの裏側で、こんな苦労があったとは!
いとこ(床屋)が店を休んでまで祭りの支度をするので「好きなんだなあ」と思ってましたが
ここまで追い込まないと祭りが成り立たないんですねえ…
本当にお疲れさまです。もうちょっとだから頑張って下さいね。

2010/08/18 (Wed) 21:41

ぺろひめ  

こんばんは ぺろです。

 いいですね~お祭り❤
お祭り大好きぺろですので(^♡^)
その作業参加したいぐらいですよ~
ま~三代目さんと同じで盛り上げ役で・・
 ぺろの地元はやっぱ秋祭りが盛大♪
♪玉串のだんじりはこけても心配するな~
  後から大工さんがついてくる♪
『そら ウォーター ウォーター』(雨乞い)
 毎年 参加してます❤
    たのし~~い
三代目さんも忙しい中集まり御苦労さまでした。

2010/08/18 (Wed) 22:52

houkisou  

こんばんは~☆

地域の繋がりが何だかとっても素敵だなぁ♪
皆様小さい頃からご存じのお仲間なのですか~♪
子供達が喜ぶお祭り、(学校や子供会などいろいろありますけれど)裏方でこうして貴重な時間を割いて頑張ってくれる大人が居るからこそなんですよね!子供を持つ親として、そういう事を子供に伝えていきたいなぁ・・・と三代目さんの記事を拝見して思いました^^
三代目さんのお役目も大事ですよねー☆
こういう時は、周り全体を見渡せる人がいなくちゃね(*^o^*)v
これを渡されたお子さん達、嬉しいだろうなぁ(*^^)/

2010/08/18 (Wed) 23:02

taishi  

毎度おおきに
とうとう出番がやってきたのですね
(若干忘れかけていました・・・(笑))

またまた三代目さん何もしてないんですかぁ・・
たまには働いてくださいよぉ
嘘です、三代目さんのポジションも誰かがしないといけないし、
たぶん三代目さんだからこそ、そのポジションが出来るんでしょうね
あれれ?褒めすぎたかな・・・(笑)

お抹茶飲まれたんですね
今度は是非、奈良屋の茶碗でね(笑)

2010/08/19 (Thu) 00:32

sachi♪♪  

地元のお祭り、こんな感じでたくさんの人の地道な協力で成り立っているんですね!
実際に手を動かしている人、監督している人、どちらも有意義だけど大変なことだと思います。お疲れ様でした。

2010/08/19 (Thu) 00:50

ノーベル賞候補犬トウカツ地区代表メイゴンサン  

子供達にはきっとよい思い出になるよね

祭りの華やかな舞台裏にはこういう地域の人の人知れぬ苦労があるんだなあ

2010/08/19 (Thu) 01:59

三代目  

ちゃおドンさま

お返事遅くなってごめんなさい!

> 小さい頃から引っ越しが多くて地域のつながりや、活動には縁が無かったので、こういうの良いですね。
> 横浜で昔から変わらず賑わってる弘明寺商店街の活力を見たような気がします。

昔の弘明寺商店街をご存じのちゃおドンさんにそう言っていただけてうれしいです♪

私などは、ちゃおドンさんのように、新しい土地に引っ越して暮らすというライフパターンに憧れにも似た気持ちをもっているんですよ☆

> 四代目くんもお父さんの背中を見ながら受け継いで行くのでしょうね。

今日、四代目にひいじいちゃんが弘明寺の祭りの仕事をしている古い写真を見せました。

なんとなーくいろんなことがわかると思います^^

2010/08/19 (Thu) 14:23

三代目  

tommyさま

tommyさんお返事遅くなって申し訳ない!!w

> 出来上がり超キレーですね(#゚ロ゚#)
> 男の人が作っただなんて思えないです!!

ほんと!?

やったぁ!^^ みんなにつたえます☆

千葉ナンバーワンの美女がほめてくれたぞ!ってね☆

> 先輩方お2人の写真の後ろに
> 酒らしきものが見えますw
> 呑みながら木札の穴に紐通すの大変
> だっただろうなぁw

www ばれたか www (さすがtommyさん)

先輩たちはおちゃけが入ったほうが調子がでるんですよ^^;;

2010/08/19 (Thu) 14:27

三代目  

Bakoさま

Bakoさんこんにちは☆お体はもうよろしいのですか??

熱中症気をつけてくださいね♪

> 「子は宝」良いですねぇ!
> 大勢子供がいて、跡継ぎがいて・・・

おかげさまで、うちの商店街は比較的跡継ぎが多いみたいです^^

> その代り、孫ふたり成人式に娘の振袖を来てくれました。
> 青い国・四国のド田舎ですが、たまには遊びにきなはいや!

モデルなさってるお二人のお孫さん、拝見しましたよ!!^^

Bakoさnゆずりの美人でらっしゃいますね☆

自慢のお孫さんですね、おばあちゃま思いだし^^

これからもよろしくお願いもうしあげます。

2010/08/19 (Thu) 14:30

三代目  

びびっちょんさま

びびっちょんさんコメントありがとうございます☆お返事おくれてごめんなさい!

> 地元のお祭りや行事は大切にしたいですね。
> 私もできるだけ参加しています。
> もちろん口うるさいおばちゃん役です(爆)

一緒ですね♪ 三代目は「騒がしいお調子者役」ですwww

2010/08/19 (Thu) 14:38

サザエさん  

こんにちわ~^^

ただいまです!!

わっ!!三代目さん、悪いことをした後は・・なになに~皆さんで、素敵なものを作っていたんですね・・・

ご苦労様です。

でも「悪いこと」って書いてあったから・・・「だめだよ~」って!!言いそうになっちゃいました^^

マジンガー懐かしいね~^^

私は、「ライディーン」も好きだったわ!!

2010/08/19 (Thu) 14:46

三代目  

むつみさま

むっちゃんこんにちは☆お返事おくれてごめんなさい!

> 帰ってきてよかったねっ♪

ありがとです☆

> しかし丁寧なお仕事だわ。
> 皆さんお仕事終わりにお疲れ様です。

ほんとにね!これは丁寧にやりましたよ^^

手も洗って汚さないように、清らかなままに、結び方、鈴の通し方も決め事がありましてねww

むっちゃんにそう言ってもらえてホッとしました♪

> そして無駄口係りの三代目もお疲れ様です♪
> みんなの空気をなごませるのって、気をつかってたいへんだよねwww

和ませすぎると「だまってろ!」って言われるんですけどね^^;;;

まぁ、そういう役回りもねww

2010/08/19 (Thu) 14:47

三代目  

テッテさま

テッテさんこんにちは☆

> 器用ですね~
> ちょっとやってみたかったりw

たっぷりやらせてあげますよww

バイト代はたこ焼きでOK?w

2010/08/19 (Thu) 14:50

三代目  

さとぴぃ

こんにちは!お返事おくれてごめんなさい!!

> お札、きれいですぅ。
> 紐もキレイに丸められてうまく入れてあるし、さすが商店街の方々です。

ありがとうございます☆ みんなに伝えてあげます!美人が褒めてくれたぞ!ってね^^

> 女の方はいらっしゃらないのですね。
> 男性ばかりが一生懸命やっているかと思うとちょっとほほえましくなっちゃいますが(笑)

夜遅いと女性は子どもとか家のこととかいろいろとね^^

ほほめましいですか?^^;; 暑っくるしいですよ^^;;;;;

> 子供じゃないけど、神輿くぐりやりたくなります。いひっ♪

どうぞどうぞ!「ぽぽちゃん」でも抱いてくぐれば大丈夫だったり!?^^

> そういえば、おねいちゃまと四代目、無事ご帰還・・。よかったですね。頬ずりし放題だったかな?

絵本を読んで一緒に寝ました☆

三代目もね、うそみたいにぐっすり眠れたんですよ!!w

2010/08/19 (Thu) 14:55

三代目  

娘3人のパパさま

パパさんこんにちは!お返事遅くなって申し訳なし!!

> 地域とその祭そして地域のこども
> ふれあい!いや~~すばらしいですね~

ありがとうございます☆

きっと、どの地域のお祭りでもそうだと思いますけど、うちのお祭りも大人たちは一生懸命やってるんです^^

> 地元で先輩後輩みんながつながり
> それぞれに家族ができて、これまた
> つながり!良いですね~
> 素敵な地域があればいい子が育ちますな~
> おじさん感動しました!!

先輩後輩のつながり・・・たいへんなんスから、いいもんですよ☆

あ、社長好きの次女ちゃんに言っておいてください!

商店街には社長さんが山盛りにいるんだよってwww

2010/08/19 (Thu) 14:58

三代目  

マチャさま

くろねこマチャさんこんにちは☆お返事おくれてごめんなさい^^

> まずは華麗!?な独身生活お疲れ様でした!!これからまた賑やかですね♪

家の中は賑やかくらいがちょうどいいですね☆

> そして今回もナイス(古い)な役回りご苦労様です!(^^)!いつの時代も子供達の為に大人が頑張ってくれていたんですね♪

ナイスだったでしょ?^^

いかに仕事をしないで、してるように見せるかが腕の見せ所なんですよ♪

みんながそれやったら仕事終わりませんけどねww

三代目だけの得意技です^^;;

2010/08/19 (Thu) 15:00

三代目  

きよぷ~さま

きよぷ~さんこんにちは☆いつもありがとうございます^^

> 木札!
> 初めて聞きましたe-420

きよぷ~さんのイラストを焼き印したら、人気爆発だったりして☆

いつかお願いに参上するかも!?^^

2010/08/19 (Thu) 15:02

三代目  

ツーさま

ツーさんこんにちは☆いつもありがとうございます♪

> みんなそれぞれのパートに分かれての作業効率的ですねv-218
> 三代目のパートも誰が決めたかは知りませんが、ピッタリのおパートですねv-218

三代目のは・・・自然発生的パートです^^;;

> お札も有り難味が漂っていますよv-221

お清めで、本物のお札になるんです☆

2010/08/19 (Thu) 15:03

三代目  

もにかさま

もにかさんこんにちは☆

苦丁茶、浜屋さんでも売ってますよ^^

三代目の過去記事、『Oh No! I wanna dance my CHA CHA☆』にも書いてますよ^^;;

お茶の一連の記事『泣き虫チャチャと呼ばないで☆』からよかったらお読みになってみてください♪

> 祭りの裏側で、こんな苦労があったとは!
> いとこ(床屋)が店を休んでまで祭りの支度をするので「好きなんだなあ」と思ってましたが
> ここまで追い込まないと祭りが成り立たないんですねえ…
> 本当にお疲れさまです。もうちょっとだから頑張って下さいね。

ありがとうございます!!

でも床屋の大将は三代目達の少なくとも100倍は忙しいですよ^^;;

こんどあったら、優しい言葉をかけてあげてくださいね☆

2010/08/19 (Thu) 15:08

三代目  

ぺろひめさま

ぺろひめさんこんにちは☆いつもありがとうございます♪

>  いいですね~お祭り❤
> お祭り大好きぺろですので(^♡^)
> その作業参加したいぐらいですよ~

ぜひぜひ!!♪

>ぺろの地元はやっぱ秋祭りが盛大♪
> ♪玉串のだんじりはこけても心配するな~
>   後から大工さんがついてくる♪
> 『そら ウォーター ウォーター』(雨乞い)
>  毎年 参加してます❤
>     たのし~~い

ぺろさんがお祭り大好きだってこと・・・よ~くわかりましたww

地元の秋祭り、楽しんでくださいね☆☆☆

2010/08/19 (Thu) 15:22

三代目  

houkisouさま

houkisouさんこんにちは☆いつもありがとうございます♪

> 地域の繋がりが何だかとっても素敵だなぁ♪
> 皆様小さい頃からご存じのお仲間なのですか~♪

そうですね☆ 商店街じゃない若い衆もいますけど、なんだかんだで知ってたりします☆

その人の弟とよく遊んでたとか、その人本人にいじめられたwとか^^;;

> 子供達が喜ぶお祭り、(学校や子供会などいろいろありますけれど)裏方でこうして貴重な時間を割いて頑張ってくれる大人が居るからこそなんですよね!子供を持つ親として、そういう事を子供に伝えていきたいなぁ・・・と三代目さんの記事を拝見して思いました^^

ありがとございます☆ どのお祭りも裏方さんたちがいてこそなんですよね^^

楽しいことの影には誰かのお陰様があるってこと、三代目もこどもに伝えたいと思います^^

> 三代目さんのお役目も大事ですよねー☆
> こういう時は、周り全体を見渡せる人がいなくちゃね(*^o^*)v

いや、それほど大したことはwww

> これを渡されたお子さん達、嬉しいだろうなぁ(*^^)/

無病息災でスクスク育ってほしいですね☆

2010/08/19 (Thu) 15:27

三代目  

ユミさま

ユミさんhiroくんこんにちは☆お返事が遅くなってごめんなさいw

> ひとつひとつに気持ちを込めて作られる丁寧な作業~お疲れ様でした。

大人たちも気持ちを込めましたけど、仕上げに若宮さまのお清めをして頂くんです☆

これで完璧です♪

> そしてお姉ちゃんと四代目ちゃんの『ただいま~』と飛びついてくれる大きな元気な声にほっとしますね。寂しかったんだよ~とぎゅっと抱きしめてあげるとふたりとも喜んだでしょうね!

不思議なもので、こどもたちが帰ってきたら、三代目ぐっすりねむれるようになったんですよ^^;;

大人のくせにね^^;;

2010/08/19 (Thu) 15:34

三代目  

大士さま

毎度☆

> とうとう出番がやってきたのですね

とうとうです☆

> またまた三代目さん何もしてないんですかぁ・・
> たまには働いてくださいよぉ

・・・これがね、三代目の得意技なんですよww 

秘技!働いてるふり☆ww

> お抹茶飲まれたんですね
> 今度は是非、奈良屋の茶碗でね(笑)

いいんですか!?なんだかわるいなぁ!奈良屋さんのお茶碗を頂けるなんて!^^

うちの店員さんにね、お茶の先生してる人がいるんですよ☆

それでなんです^^

2010/08/19 (Thu) 15:38

三代目  

sachi♪♪さま

sachi♪♪さんあたたかいコメントをありがとうございます☆

赤ちゃん写真コンテストがんばってください!応援していますよ~♪

> 地元のお祭り、こんな感じでたくさんの人の地道な協力で成り立っているんですね!
> 実際に手を動かしている人、監督している人、どちらも有意義だけど大変なことだと思います。お疲れ様でした。

三代目は監督してるというより・・・チャチャをいれてかき混ぜてるだけだったりしてwww

ムードメーカーといい方に言っておきます^^;;;

sachi♪♪さんのお子さんも「御神輿くぐり」させてあげたいです♪

2010/08/19 (Thu) 15:43

三代目  

メイゴンサンさま

さんちゃんマンくんこんにちは☆

> 子供達にはきっとよい思い出になるよね
> 祭りの華やかな舞台裏にはこういう地域の人の人知れぬ苦労があるんだなあ

苦労っていうほどじゃないんですよ^^

楽しみながらやってます☆

祭りの後はきっと寂しいでしょうね^^;

2010/08/19 (Thu) 15:44

三代目  

サザエさま

サザエさん!おかえりなさーーい!!

お母様に思いっきり甘えてきましたか?^^

> わっ!!三代目さん、悪いことをした後は・・なになに~皆さんで、素敵なものを作っていたんですね・・・
> でも「悪いこと」って書いてあったから・・・「だめだよ~」って!!言いそうになっちゃいました^^

小心者の三代目のことですからね^^;「悪いこと」っていってもこれくらいですwww

> マジンガー懐かしいね~^^
> 私は、「ライディーン」も好きだったわ!!

実はライディーンも持ってたりしてwww

サザエさんこれからもよろしくお願いしますね!!^^

2010/08/19 (Thu) 15:46

大阪の子育て主婦 トモの日記  

こんばんは!!

お休み前のぽちです

2010/08/19 (Thu) 22:37

うさねこ369  

いいですね、こうして皆さんで地域の行事を盛り立てるのは。

裏方さんのご苦労は大変なものもあるでしょうけれど、木札を渡された子供たちの笑顔や、お祭り・縁日の賑わいを想像すると、きっとそれまでの苦労も吹き飛んでしまうのでは?

それにしても、五日に一度の縁日とは、すごいですね。
皆さんがこうして頑張っていらっしゃるから、弘明寺の催しはいつもは栄えるんですね。

ところで、「市民社会の到来」、おめでとうございました。またお家が賑やかになりましたね。ヽ(^。^)ノ



2010/08/19 (Thu) 23:48

taishi  

毎度おおきに
働いてる方にお茶の先生がいるって
すごいですね
そうなんやぁ
ほな
三代目さん>お茶の先生>僕
なんですね(笑)
すげぇさすがっ!

2010/08/20 (Fri) 00:02

三代目  

トモの日記さま

トモさんこんばんは☆

いつもありがとうございます♪

いい夢を見てくださいね☆

2010/08/20 (Fri) 01:18

三代目  

うさねこさま

うさねこさんいつも本当にありがとうございます☆

> 裏方さんのご苦労は大変なものもあるでしょうけれど、木札を渡された子供たちの笑顔や、お祭り・縁日の賑わいを想像すると、きっとそれまでの苦労も吹き飛んでしまうのでは?

当日は大勢の赤ちゃん、ママさん、こどもさんたちが御神輿をくぐりにきます♪

大きな声で泣いちゃう子も多いですけど、親御さんはきっとよろこんで木札を受け取ってくれると思います☆

> それにしても、五日に一度の縁日とは、すごいですね。
> 皆さんがこうして頑張っていらっしゃるから、弘明寺の催しはいつもは栄えるんですね。

昔にくらべると縁日の屋台の数もだいぶ少なくなりましたが、楽しみにしている人たちはたくさんいらっしゃるみたいです☆

夏休みに入ってからの人手はすごいですよ^^

> ところで、「市民社会の到来」、おめでとうございました。またお家が賑やかになりましたね。ヽ(^。^)ノ

家って賑やかなくらいが丁度いいんですね☆ うさねこさん、ありがとうございます♪

2010/08/20 (Fri) 01:22

三代目  

大士はん

大士はん、毎度おおきに!☆

> 三代目さん>お茶の先生>僕
> なんですね(笑)
> すげぇさすがっ!

ちがいますよぉ♪

三代目>お茶の先生>キスのエサ>ポイントを占領していたファミリー>大盛りラーメン>休み前のニンニク>大士はん☆

ですよぉ♪^^

2010/08/20 (Fri) 01:25

-  

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2010/08/20 (Fri) 23:44

taishi  

毎度おおきに
キスの餌より位の低い大士はんです
今日も応援ポチっとしていきます!

2010/08/21 (Sat) 00:18

三代目  

鍵コメさま

お気持ちたしかに頂戴しました!

かえってお気を使わせてしまって申し訳ありません!

お心づかい本当にありがとうございます!

2010/08/21 (Sat) 00:21

三代目  

大士さま

大士はん毎度☆

位がなんですか!そんなの気にしてちゃお嫁さんがきませんよ!!

せーの!

たいちゃんのお魚食べた~い☆

2010/08/21 (Sat) 00:27

Leave a reply