花を看、また花を看る☆

~看花還看花
花を看て、また花を看る~
昔きいた漢詩の一節です。
呉服屋という仕事をしていると、この詩句を思い出すときがあるのです。
着物という「花」にかこまれ 着物をお召しになる「花」をお迎えする。
花を看て、花を手伝い、花を迎える仕事だと。
そんな三代目のお店に、この日も一輪の花をお迎えすることができました☆

いま大人気の美形女流講談師、神田京子さんです

神田さんは以前、ラジオの取材でいまい呉服店にいらして頂いたことがありました。(ご参照過去記事『ラジオの取材終わりましたw』)
そのご縁でこのブログにも、神田京子さんのブログ『京子喫茶室』のリンクを貼らせて頂いているんです☆
でもこの日の京子さんは、プライベートでゆかたをご覧になりにいらしてくださったんです♪
(近くでお仕事があり、そのお帰りにお立ち寄りいただいたのです)
本来であれば、取材や放送、お仕事以外でのご来店やお買い物のことを、このようにブログに載せるのはルール違反で、野暮なことだと三代目は思っています(そうですよね?『着付け&和マナー「結」の日記』のゆう子先生!)。
で・も☆
神田さんはきのうの三代目の記事『泣いたチビ鬼☆』にもコメントを寄せてくださってますしwww
もうすぐ横浜にぎわい座で開かれる神田さんの独演会のことを三代目がみなさんにご紹介したいので、お許しを頂きました☆(というか京子さんもそんならポーズ取ろう!などとノリノリになってくださいましたww)
さすがに「着物」が日常着になっている京子さんは、ゆかたのイメージもしっかりもってらっしゃって、ご自分でドンドン選んでいきます☆

今回の三代目は快適に選んで頂けるようなサポートに徹し、主に帯えらびのお手伝いをさせて頂きました☆
京子さん本当は今が一番大変な時なんです。
7月29日の横浜にぎわい座の神田京子独演会にむけて!


演題「安政三組盃(アンセイミツグミサカズキ)」すっごく楽しそうな噺なんですよ☆
~クヨクヨなし、マドロッコシさなし、ビックリ仰天の
ハチャメチャ新感覚ストーリー!
教訓処はイッサイなしッ(笑)。オテンバ娘が大活躍の
私にピッタリ話デス!~(神田京子さんのブログより抜粋)
もちろん三代目は行きます♪


あ、そうこうしてるうちにお気にめした「ゆかた」が見つかったようですよ☆


かっこいい☆
さすが渋好み!
そしてもう一点、こちらはちょっと可愛らしく♪


神田京子さんはとても気さくな方で、今回も2階のお座敷ではなく、1階の座売りで他のお客様ともご一緒にわいわいとお買い物を楽しんでくださいました☆
京子さん本当にありがとうございました!
29日横浜にぎわい座での独演会のご成功と、これからの益々のご活躍をお祈りしています☆
DATE
横浜にぎわい座 のげシャーレ公演
神田京子独演会 演題「安政三組盃」
平成22年7月29日(木)19:30開演 お一人様1,500円
お問い合わせ・チケット購入は
横浜にぎわい座 045-231-2515
もしくはローソンチケット(コード番号37271)、チケットぴあ(コード番号403-972)にて。