弘明寺の獅子舞
お正月ももう3日ですね。いまい呉服店の三代目です。
さて正月3日は弘明寺では恒例の「獅子舞」があります。
朝から町内のあちこちで「お囃子(おはやし)」が聞こえてきます。
町内の各家庭をお獅子がまわってくれているんです。
お正月らしい風情があります。^^
でもこんな風景も弘明寺ならではなのかも知れません。
三代目も呉服屋の丁稚奉公も含めていくつかの町に住んだ経験がありますが、こういったお獅子が町内の家庭を回るところはありませんでした。
弘明寺町には「弘明寺 町っこ囃子」というお囃子のグループがありまして、お祭りやお正月に大活躍しています。
ちびっ子から大人まで毎週一生懸命練習していまして、最近ではみなとみらい地区の国際会議のレセプションにも招かれたりしてなかなか有名になっています。
さて、お昼からは商店街をお獅子が回ってくれました。

人だかりもして賑やかです。小さなお子さんを持った方はお獅子にこどもさんを噛んでもらおうと近づいていきます。
でも3歳くらいまでの子はお獅子が怖くて泣いちゃうんですよね
でもこれで1年間無事に暮らせますよ、きっと
噛んでもらったらお獅子の口の中にお気持ちも入れてあげてくださいね^^
「いまい呉服店」にも来てくれました。



お獅子がひょっとこに早変わりです!

ありがとうございます。これで今年1年も商売繁盛?でがんばれます。
みなさんも正月3日にはぜひ弘明寺の獅子舞を見に来てくださいね
お・ま・け
うちの息子(4歳)はすっかりお獅子のファンになってしまい、ずっと後をついてまわっていました
息子よ、お前も「町っこ囃子」に入れてもらおうか?


さて正月3日は弘明寺では恒例の「獅子舞」があります。
朝から町内のあちこちで「お囃子(おはやし)」が聞こえてきます。
町内の各家庭をお獅子がまわってくれているんです。
お正月らしい風情があります。^^
でもこんな風景も弘明寺ならではなのかも知れません。
三代目も呉服屋の丁稚奉公も含めていくつかの町に住んだ経験がありますが、こういったお獅子が町内の家庭を回るところはありませんでした。
弘明寺町には「弘明寺 町っこ囃子」というお囃子のグループがありまして、お祭りやお正月に大活躍しています。

ちびっ子から大人まで毎週一生懸命練習していまして、最近ではみなとみらい地区の国際会議のレセプションにも招かれたりしてなかなか有名になっています。

さて、お昼からは商店街をお獅子が回ってくれました。

人だかりもして賑やかです。小さなお子さんを持った方はお獅子にこどもさんを噛んでもらおうと近づいていきます。
でも3歳くらいまでの子はお獅子が怖くて泣いちゃうんですよね

でもこれで1年間無事に暮らせますよ、きっと

噛んでもらったらお獅子の口の中にお気持ちも入れてあげてくださいね^^
「いまい呉服店」にも来てくれました。



お獅子がひょっとこに早変わりです!

ありがとうございます。これで今年1年も商売繁盛?でがんばれます。

みなさんも正月3日にはぜひ弘明寺の獅子舞を見に来てくださいね

お・ま・け
うちの息子(4歳)はすっかりお獅子のファンになってしまい、ずっと後をついてまわっていました

息子よ、お前も「町っこ囃子」に入れてもらおうか?

