根っこ☆

いまい呉服店の三代目です。

弘明寺商店街は東西方向に長~く伸びている商店街です。

西にはご存知「弘明寺観音」が、東には「若宮八幡宮」がそれぞれ鎮まっていて少なくとも800年以上「お寺」と「お宮」のタッグが組まれています☆(観音様は721年建立。若宮様は鎌倉幕府設立の翌年1193年に建立)

ですが、この二つ以外にもお寺や神社はあるんです^^

弘明寺商店街をほんの少し南に行った「中里」には『熊野神社』があります♪

熊野神社3

でも、神社界のビッグネーム「熊野」に似合わず、すごくすごく小さな可愛らしいお宮なんです

お宮までは急な石段になっていて、数えながら上ったらちょうど100段ありました!

熊野神社1

上りきるとそこには可愛らしいお宮が☆

熊野神社2

境内もなにもないんですw

いえ、あるにはあるんですけど、あまりに狭くて社殿の全身写真が撮れるくらいのバックができないんです^^;;

こんな小さなお宮ですが、地域の人の信仰は薄れていません☆

石段のふもとには幟がはためいていますし、毎年のお祭りも中里の人々で賑やかに行われています^^

うちの四代目もこの間お祭りでおいしいものを食べて遊ばせてもらいました♪

熊野神社5a

お宮を囲む玉垣にも氏子さん・寄進者の方の名前がたくさん入っています。

だいぶ以前に作られた玉垣だと思います。

三代目が感動したのは、その玉垣に彫られているお名前が大体わかることだったんです。

もちろんご本人にはあったことの無い方がほとんどです。

ですが、「あ、○○さんのおじいさんだな!」「こっちは△山さんのおじいさんかな?」「□○川さんの先々代だ!」というふうに玉垣の人と、現在の人のつながりが分かるんです。

これは地域の人が地元を離れずに今もここ中里・弘明寺に住んでらっしゃることが理由なのですが、

何よりも、この玉垣に彫られてるおうちの方が、代々お客様となって「いまい呉服店」を支えてきてくださったからだと思うのです。

だから三代目にはすぐお名前がわかったのだと思うのです。

この小さなちいさなお宮、中里・熊野神社も三代目の大切な『根っこ』のひとつだということに気がつきました☆

熊野神社4a

祭られてらっしゃる神様にだけでなく、玉垣の方々にも

「昔からお世話になってまいりました、いまい呉服店の三代目です。いまもあなた方のおうちの方にお世話になっております。ありがとうございます!」

とお礼を言って、また100段の石段を下って店に帰りました^^

とってもとっても小さいけれど、とてもとても素敵なお宮さんでした☆☆☆

熊野神社6

三代目
Posted by 三代目
投稿 2010年05月31日
最終更新 2019年06月06日

32 Comments

There are no comments yet.

ユミ  

おはようございます!

お客様って本当に有り難いですね~今日の日記を拝見させていただきながらしみじみと私も実感いたしました~!
先祖代々お客様に対する感謝の気持ちと優しい思いやりの気配りの心で、お役に立ちたいという気持ちがすごく伝わってきました~。
いまい呉服店さんは
たくさんの信頼感にあふれたお店なんだと思います。
三代目さんのお客様への想いやり、意気込み情熱、そして男前の良さ・・もう大変お客様も喜ばれておられると思いました。

日々励んでくださいね~♪

2010/05/31 (Mon) 08:11

三代目  

ユミさま

ユミさんhiroくんおはようございます☆

なんだか朝一番からすっごくほめてもらっちゃって^^;;;

ありがとうございます☆

でも・・・

> そして男前の良さ・・

これだけは違うと思われwww

今日もお店がんばります☆

2010/05/31 (Mon) 08:26

すとす  

おはようございます。

昨日、休業・・
私も偶然お休みでしたが..
夜、気になって気になって
ついアップしちゃいました。

2010/05/31 (Mon) 09:21

tommy222  

こんにちは☆

玉垣に彫られている名前と、
四代目をつなぐ架け橋は三代目さんですね!

ステキな話なんで是非受け継いでいって欲しいです( ^ω^)

2010/05/31 (Mon) 11:08

東奥本線  

地域に根ざした

玉垣に彫られた名前がわかるのは流石に地元密着型のご商売だけありますね。こんな小山に神社が祀られているということは、街路に埋まる前の昔からのこの界隈の様子が彷彿とされ、とても和みますね。

2010/05/31 (Mon) 12:33

三代目  

すとすさま

すとすさんおはようございます☆

> 私も偶然お休みでしたが..

そうでしたね^^ 一緒だなぁって思いましたよ☆

> 夜、気になって気になって
> ついアップしちゃいました。

5月は皆勤賞達成できましたね♪

すとす店長のファンがたくさんできているみたいですね!すごいです~^^

2010/05/31 (Mon) 14:07

三代目  

tommy222さま

tommyさんいつもありがとうございます☆

ラーメンのにんにくはもう安全レベルまで下がりましたか?^^;;

> 玉垣に彫られている名前と、
> 四代目をつなぐ架け橋は三代目さんですね!

たとえ、呉服屋をやらないでも、地域の繋がりを大事にする人間になってくれればと思います^^

2010/05/31 (Mon) 14:10

三代目  

東奥本線さま

東奥本線さんいつも本当にありがとうございます☆

> こんな小山に神社が祀られているということは、街路に埋まる前の昔からのこの界隈の様子が彷彿とされ、とても和みますね。

田んぼと畑と谷津に囲まれたみどり豊かな環境のお宮だったんでしょうね^^

三代目の小さい頃からみてもだいぶ様子が変わりました。

秘密基地にしていた防空壕や洞窟、山はもうなくなっています。

2010/05/31 (Mon) 14:13

秘密のさいこちゃん  

神社ってすごく楽しいですよね~
歴史もいっぱい不思議もいっぱい
(と神社好きならではの発言)
ちっちゃな神社でもパワーはいっぱいですよ
だって町の人がず~っと大切にしてる神様なんだもん

階段100段
13回登ったと思えば
金毘羅さんの奥社も行けますよ( ̄ー ̄)ニヤリッ

2010/05/31 (Mon) 15:03

ナンヨウハギ  

大ニュース!!

今、横浜の某ラジオ番組で
弘明寺商店街が紹介されています。

弘明寺観音でお参りして、
たいやきを食べて、
桜ビールを飲んでいますv-218

次は、何か食べるって行ってますよv-389

いまい呉服店が紹介されないか、
期待しながら聞いていますv-221

三代目さんのことだから、
ラジオの人に付いて歩いてるかなv-389

2010/05/31 (Mon) 16:02

三代目  

ナンヨウハギさま

FM横浜ですね♪

明日写真アップしますww

今回は食べ物屋さんメインですね~(^-^)

新鮮情報ホントにありがとうございます☆☆

2010/05/31 (Mon) 16:46

フェレッチオ  

私の家の近くにも玉垣に知り合いの名前が書かれてたりすると『あ~』ってなりますね。
ふとした所で繋がりを感じると何故か嬉しくなっちゃうんですよね☆

2010/05/31 (Mon) 17:25

きよぷ~  

100段!

ちょうど100段☆
なんてステキなe-266
行きと帰りと段数が違うe-451なんて!
恐怖e-268
関係なくてすいません‥

2010/05/31 (Mon) 17:38

ツー  

こんばんわ!

こんばんわ!今日は帰りの電車からのコメントです三代目は近くに、いいお寺やお宮があって羨ましいですしかも、由緒正しそうで…私も早く行ってみたいなその時は、白髪交じりの182cmのオヤジが店を覗きながら通り過ぎたら私です

2010/05/31 (Mon) 18:43

静京呉服京染店  

ステキッ!

タイトルも日記の内容もスゴイ素敵!!
いまい呉服店様とお客様との大切なご縁を感じますi-189i-189
ほんと素敵です!!お客様に喜ばれる素晴らしいお店何だと言う事が伝わってきて感動です。
さすが三代目さんです。私が応援出来る事は…ポチしていきますね(^^ゞ

2010/05/31 (Mon) 19:00

むつみ  

町の歴史、人の歴史、いまい呉服店の歴史、しみじみした気持ちで読ませてもらったよん♪
代々お店のお客様ってなかなかないこのご時世ですが、代々のいまい呉服店の真心がお客さまに通じてるんだねっ。いい仕事してますね~~

2010/05/31 (Mon) 19:41

テッテ  

ほわー
素敵なお話だ
僕も近くの神社とかいってみようかな

2010/05/31 (Mon) 20:59

サザエ  

こんばんわ~

小さくても皆さんの信仰が厚いのですね~

三代目さんの身近には色々なお寺や神社が多いのですね~で、四代目ったら^^

美味しいもの食べてたのね~今度はサザエちゃんも誘ってくださ~い^^四代目!!

2010/05/31 (Mon) 21:27

ピヨピヨっち  

三代目さん、こんばんは♪

100段先には、三代目さんを囲む現在と、今よりちょっと前の歴史とが融合して、なんともいえない穏やかな空気が流れていそうですね。

大きすぎず、そこそこに小さなお宮さんというところがまた、「守っている」という気がしますね^^

2010/05/31 (Mon) 22:00

taishi  

こんばんは。
いつもながら素晴らしい文章力。
ほんま勉強になります!
(ラスクください)
京都にも熊野神社がありますが
また違った雰囲気でいいかんじですねぇ

2010/06/01 (Tue) 00:06

三代目  

秘密のさいこちゃんさま

神社大好きっ子のさいこちゃんこんにちは☆

> ちっちゃな神社でもパワーはいっぱいですよ
> だって町の人がず~っと大切にしてる神様なんだもん

本当にそうですね♪

小さくっても寂れてるって感じはしなかったです^^

> 階段100段
> 13回登ったと思えば
> 金毘羅さんの奥社も行けますよ( ̄ー ̄)ニヤリッ

ということは1300段・・・でしたっけ^^;;

さいこちゃんはよく行きましたねw

往きと帰りで2600段ですよ^^;;;

2010/06/01 (Tue) 01:09

三代目  

フェレッチオさま

フェレッチオさん今日もチャーミー?^^

> 私の家の近くにも玉垣に知り合いの名前が書かれてたりすると『あ~』ってなりますね。
> ふとした所で繋がりを感じると何故か嬉しくなっちゃうんですよね☆

自分のじいちゃんの若い頃の名前とかが出てきたりしても「あ~」ってなりますよね^^

人って繋がってるんですよね☆

2010/06/01 (Tue) 01:11

三代目  

きよぷ~さま

> ちょうど100段☆
> 行きと帰りと段数が違うe-451なんて!
> 恐怖e-268

言われてちょっと怖くなってきましたwww

こんど行って数えてみます・・・

でもきよぷ~さんの言うように違ってたらどうしよう!^^;;

一人で行くのは止めますww

2010/06/01 (Tue) 01:12

三代目  

ツーさま

お疲れのところありがとうございます、ツーさん☆

> 私も早く行ってみたいなその時は、白髪交じりの182cmのオヤジが店を覗きながら通り過ぎたら私です

ロングの羽織を着て突っ立っている180cmの、ツーさんよりちょっとだけ若いオヤジが三代目ですw

2010/06/01 (Tue) 01:16

三代目  

静京呉服京染店さま

静千代さんほめすぎですよwww☆

静千代さんのお店も同じだと思います。

地域の人々に代々育ててもらってるんですよね、私たちって^^

恩返しできることを、静千代さんといっしょに考えていけたら素敵ですね☆

2010/06/01 (Tue) 01:19

三代目  

むつみさま

むっちゃんこんばんは☆

> 代々お店のお客様ってなかなかないこのご時世ですが、代々のいまい呉服店の真心がお客さまに通じてるんだねっ。いい仕事してますね~~

初代、二代目はいい仕事をしていたと思いますが、三代目はまだまだwww

胸はれるようにがんばりますね☆

2010/06/01 (Tue) 01:22

三代目  

テッテさま

テッテさん青春してますか?^^

> 僕も近くの神社とかいってみようかな

小さくても産土の神様のお宮にいってみるのは、きっとなにか(自分の中に)発見があると思いますよ^^

2010/06/01 (Tue) 01:24

三代目  

サザエさま

グルメブロガーのサザエさん!今日もありがとうございます☆

> 三代目さんの身近には色々なお寺や神社が多いのですね~で、四代目ったら^^
> 美味しいもの食べてたのね~今度はサザエちゃんも誘ってくださ~い^^四代目!!

お祭りで食べるものって、どうしてあんなにおいしく感じるんでしょうね^^

四代目がじゃなくて、三代目がお誘いしますよ♪

2010/06/01 (Tue) 01:26

三代目  

ピヨピヨっちさま

ピヨピヨっちさんとてもうれしいコメントをありがとうございます☆

> 100段先には、三代目さんを囲む現在と、今よりちょっと前の歴史とが融合して、なんともいえない穏やかな空気が流れていそうですね。

ピヨピヨっちさんはコメントまでが「詩的」ですね☆

感激です^^

> 大きすぎず、そこそこに小さなお宮さんというところがまた、「守っている」という気がしますね^^

仰るとおりですね!

「俺たちのお宮」って感じがするのではないでしょうか?^^

2010/06/01 (Tue) 01:30

三代目  

taishiさま

taishiさんニンニクのにおいは消えました?(ニヤリ

> いつもながら素晴らしい文章力。
> ほんま勉強になります!

なにをおっしゃるウサギさん!

> (ラスクください)

あげまへんwww

> 京都にも熊野神社がありますが
> また違った雰囲気でいいかんじですねぇ

京都の熊野神社って、後白河法皇の建立のですか!?

あんな大きなお宮とは比較ができませんよ^^;;;

2010/06/01 (Tue) 01:34

あっちゃん先生  

古いお寺や神社は、僕も大好きです。
幼い頃から奈良、京都には、父に連れられて行ってました。

今日も日付が変わりましたのでお伺いしました。
全て応援完了です。
またのお越しをお待ちしています。
m(_ _"m)ペコリ

2010/06/01 (Tue) 02:00

三代目  

あっちゃん先生

あっちゃん先生おはようございます☆

> 幼い頃から奈良、京都には、父に連れられて行ってました。

奈良、京都の寺社にはかないませんよ^^;;

うらやましいです^^

2010/06/01 (Tue) 07:52

Leave a reply