ことわざの真実☆

いまい呉服店の三代目です。

馬の耳に念仏」「猫に小判」「河童の川流れ」そして「三代目にラスク」カラスの行水

みなさんご存知の《ことわざ》です☆

これらに出てくる動物たちは、ことわざが伝えたい物事や教えを面白く分かり易くするための例えとして使われています。

馬の耳に念仏」は、人がいくら意見しても全く言う事も聞かず効き目のないことのたとえであり、実際に馬の耳に向かって念仏やお経をお坊さんが唱えるわけではありません。

猫に小判」も、価値の理解しない人に立派な物を与えても何の役にも立たないたとえとして、猫が使われているだけで、実際ニャンコに小判や大金をあげている訳ではありませんよね。

カラスの行水」もです。

これは入浴時間が短いことのたとえで、

『もうあがったの!?ちゃんと洗ったんでしょうね~?まったくカツオはカラスの行水なんだから!』

なんていう風に日曜日の夕方に使われていたりしますwww

で・す・が♪

三代目は見てしまいました。真実を・・。

古来より伝わる知恵の結晶《ことわざ》の真実の姿を・・!

ご覧ください・・

カラス1

あ!カ、カラスが

カラス2

ま・・・まさか だがしかし、これは!!

行水してる

カラス2a

実際にはもっと水しぶきをバチャバチャとあげて行水していたんです!

三代目は興奮を必死におさえながら、静かに数えはじめました・・・。

1、2、3・・・

6、7、8・・・(おぉ10秒を超えるのか!?)

そして、9!アッ!!

カラスは飛び立ってしまいました。

総入浴時間9秒!短い!!(飛沫をあげる前から数えたら15秒ほど)

これはことわざどおりの「カラスの行水」です!

昔から伝わることわざは、決してありもしないことを例えとして使っていたわけではなかったのです!

す、すると・・・。

あれも真実なのかも!

いえ、お坊さんが馬に念仏をしたって、江戸時代の有閑マダムがネコに小判をあげていたって、そんなことは三代目にはどうだっていいんですw

あれです、あれ!

河童の川流れ

これだってもしかしたら、本当にカッパが流れているのを誰かが見たのかも知れないじゃないですか!?

それどころか大昔はけっこうひんぱんにカッパが流れていたりして!

三代目は小さい頃から、妖怪の中で、どうにもカッパだけは本当にいる生き物なんじゃないかなという気がしてたんですw(注.半分笑い話として聞いてくださいねw)

開発の波にのまれて今は姿が見えなくなっていますけど、それでもどこか遠くの山奥の沼に、川の淵に、滝つぼにカッパたちがひっそりと暮らしているような気がしませんか?

少なくとも大昔は「いた」生き物のような気がしませんか?^^;;

ここ横浜市にも、三代目が(あやふやに)知っている限りでは三つの河童の民話があります。

大事な頭のお皿をあげただとか、ごめんなさいって手紙を書いただとか(カワイイw)、尻こ玉を抜いただとか・・・横浜市だけでも三つもですよ!

それだけ身近だったんですよね、かっぱって☆

カラス、いやレディークロウの入浴姿を見てしまったあの時から、

まだどこかでカッパが泳いでいるんじゃないかなぁ、そしたら人間に捕まるなよ~と、なんだか口笛でも吹きたくなってしまうような気分の三代目なのでした♪

三代目
Posted by 三代目
投稿 2010年05月28日
最終更新 2019年06月06日

39 Comments

There are no comments yet.

すとす  

おはようございます。

「馬の耳に念仏」「猫に小判」・・
学生の頃、私は親によく言われてました..

2010/05/28 (Fri) 08:38

ゆんこ  

カラスが行水してるとこ、初めて見ましたー!! 9秒‥早っ!ですね!なるほど。

河童‥、いるかもしれませんよ!!!
私も、人間には捕まらないで欲しいと願います☆

2010/05/28 (Fri) 12:25

秘密のさいこちゃん  

河童はいますよ~
私見たモン ミイラ
子供のときにどこか関西のお寺で
保管されてました
金毘羅さんにもありましたよ ミイラ

諺の喩えって案外ホントのことかもしれないですよね
猿なんて気から落ちそうだし
弘法大師だって絶対誤字くらいありますよね

2010/05/28 (Fri) 12:52

むつみ  

三代目~河童はいます!きっと今でも生息してます!!!
私も昔どっかで河童のミイラみたもん!(どこだよ?!)

犬も歩けば棒にあたる
ちろも小さい頃からたま~に電信柱に激突!
ねこに小判
みかんにお札見せたら。。。)゜0゜( ヒィィ
きっとビリビリにやぶきそう~~www

河童と同様にきっとどっかにツチノコもいてほしいな~~。
あっきっと地下帝国で河童とかツチノコは人間にみつからないように、楽しく暮らしてるにちがいない!

2010/05/28 (Fri) 13:59

houkisou  

三代目さん、すごい!
自らことわざを立証されたのですねi-189
論文出して学会で発表出来そうwwww
いやしかし、本当にカラスってあっという間に飛び立つのですね♪
今日息子に話してあげよう!
河童...我が家から車で一時間行ったくらいにある遠野という町には昔から河童が住んでるって言い伝えられていますネ。
うん、きっと実在します☆
そういえば「河童のクゥ」って映画も面白かったです☆

2010/05/28 (Fri) 16:25

フェレッチオ  

鳩が水浴びしているのは見たことあるw
9秒。短いですねー^^

河童。
川の守り神とかどうとか。
人間の子どもサイズ。ちょうど小2くらいの。
あの皿は塩に弱いんだっけな~。
昔妖怪のことを結構調べていたから妖怪博士だったり(ぉぃ
河童見てみたいなァー
襲われそうになったら皿に塩かければいいし☆(会う前提w

詳しいコト知るなら 『http://ja.wikipedia.org/wiki/河童』で☆

2010/05/28 (Fri) 17:48

ユミ  

こんにちは~!

とても楽しそうですね~!
私もカラスの行水してるところ初めてみましたが、驚き!本当に早くてびっくりですね。
あの大きな口ばしはいつ見ても怖いです・・・

河童って本当は妖怪なんですか?
沼とか川に住んでいるのかな!まず無いと思いますが、もし見かけたら教えてくださいね~多分何処かで生息していると私も思っているんです。(*^-^)ニコ

2010/05/28 (Fri) 18:23

気宇(きぅ)  

ことわざって面白いですね♪

カラスの行水を実際に見ることができたとは、すごいです!!

人間: 「おいおいカラスー、もっとちゃんとキレイになるまで浴びろよー」
カラス:「カラスの勝手でしょー」

↑カラスはこう、冷めた感じで思ってるかもしれませんね;;

河童は、確かに目撃情報があるとかないとか…;;
でも、爬虫類っぽい感じですよね☆
いたら面白いですね!! (>∀<)o))

個人的に、ヘンなことわざだなーって思うのは、「二階から目薬」ってことわざ…
誰かが二階から目薬を打ってもらって、入るかどうか試したんでしょうか…;
だとしたら、よっぽどヒマな人なんでしょうね…(^ー^;)

2010/05/28 (Fri) 20:29

ナンヨウハギ  

ハローカラス

カラスの行水見られたんですかv-405
運がいいですねv-218

そう言えば・・・

家の近所に、「ハロー」と、鳴くカラスが
たまに来てたのですが、最近来ませんv-409

三代目さんの方に、行ってませんか?v-403

2010/05/28 (Fri) 21:30

サザエ  

毎日、三代目さんのところまでたどり着くと、「今日のお話何かな~?」わくわく・ドキドキですe-454

カッパ・・存在してたんですよね?
テレビで見たことがありますが・・・
私も、存在してたほうに1票です!!

2010/05/28 (Fri) 21:44

三代目  

すとすさま

すとす店長こんにちは!☆

> 「馬の耳に念仏」「猫に小判」・・
> 学生の頃、私は親によく言われてました..

やだなぁ!そんな風に言うと、今はもう言われてないみたいじゃないですか!?

(シツレイシマシタwww)

「能ある鷹はつめを隠す」とか言われたいですよね^^

2010/05/28 (Fri) 22:45

三代目  

ゆんこさま

ゆんこさんいつもありがとうございます☆

> カラスが行水してるとこ、初めて見ましたー!! 9秒‥早っ!ですね!なるほど。

三代目も初めてみました☆うれしかったですよ^^;;

> 河童‥、いるかもしれませんよ!!!
> 私も、人間には捕まらないで欲しいと願います☆

妖怪っていうより生物・動物って感じがしますよね、かっぱ^^

2010/05/28 (Fri) 22:46

三代目  

秘密のさいこちゃんさま

人気者のさいこちゃん今日もありがとうございます☆

> 河童はいますよ~
> ミイラ
> 関西のお寺で
> 保管されてました
> 金毘羅さんにもありましたよ ミイラ

カッパのミイラがそんなにあるんですか!

人魚のミイラってのは聞いたことがありましたけど・・。

案外本当に昔はいたのかもしれませんね!

> 諺の喩えって案外ホントのことかもしれないですよね
> 猿なんて気から落ちそうだし
> 弘法大師だって絶対誤字くらいありますよね

人生本当に、一寸先も「闇」ですしねw

あっと、さいこちゃんの場合は、笑う門には「福」きたる♪ですね^^

2010/05/28 (Fri) 22:50

三代目  

むつみさま

むっちゃん、ちろよかったね☆

> 河童はいます!きっと今でも生息してます!!!
> 私も昔どっかで河童のミイラみたもん!(どこだよ?!)

どっかでなんて感じにゴロゴロしてるんですね、カッパのミイラw

> みかんにお札見せたら。。。)゜0゜( ヒィィ
> きっとビリビリにやぶきそう~~www

↑これ試してください^^;;

> 河童と同様にきっとどっかにツチノコもいてほしいな~~。
> あっきっと地下帝国で河童とかツチノコは人間にみつからないように、楽しく暮らしてるにちがいない

地下帝国が、その理由のために存在しているなら、そっとしておきたいですね☆

そういえば、むかしツチノコに「懸賞金」かかってませんでした?w

2010/05/28 (Fri) 22:54

三代目  

houkisouさま

houkisouさん今日もありがとうございます☆

> 自らことわざを立証されたのですねi-189
> 論文出して学会で発表出来そうwwww

こんなん出したら・・・学会を追放されちゃいそうですw

> 河童...我が家から車で一時間行ったくらいにある遠野という町には昔から河童が住んでるって言い伝えられていますネ。

遠野!!そういえばそうでしたね!!確か旦那さんとお子さんがピクニックに行きませんでしたっけ??

いってみたいなぁ、国木田独歩の 柳田國男の遠野に!

あそこになら絶対にいる!って思える土地が近くにあるのは幸せなことですね♪

2010/05/28 (Fri) 22:59

三代目  

フェレッチオさま

フェレッチオさんこんばんは☆

> 9秒。短いですねー^^

るんちゃるんちゃって水浴びしてましたよw

> 河童。
> 人間の子どもサイズ。ちょうど小2くらいの。

すんげ~くわしいですねw

> 昔妖怪のことを結構調べていたから妖怪博士だったり(ぉぃ

妖怪博士の女の子ですか^^;;イカス☆

> 詳しいコト知るなら 『http://ja.wikipedia.org/wiki/河童』で☆

ありがとうございます^^ 後で見させてもらいますね♪

2010/05/28 (Fri) 23:02

三代目  

ユミさま

ユミさんhiroくんこんにちは☆

> 私もカラスの行水してるところ初めてみましたが、驚き!本当に早くてびっくりですね。

案外清潔好きのヤツなのかも知れないですよ^^

> あの大きな口ばしはいつ見ても怖いです・・・

カツカツ・コツコツ音たててますもんねw

> 河童って本当は妖怪なんですか?
> 沼とか川に住んでいるのかな!まず無いと思いますが、もし見かけたら教えてくださいね~多分何処かで生息していると私も思っているんです。(*^-^)ニコ

今回コメントくださった方が、意外とかっぱの「生き物」としての存在を信じてくれているのがわかってうれしいです☆

だんだん本当にいる気がしてきました♪^^;;

いてほしいなぁ

2010/05/28 (Fri) 23:05

三代目  

気宇さま

気宇さんいつもいつもありがとうございます☆

> 人間: 「おいおいカラスー、もっとちゃんとキレイになるまで浴びろよー」
> カラス:「カラスの勝手でしょー」

カラスの勝手ってここから来てるんですか^^;;

> 河童は、確かに目撃情報があるとかないとか…;;
> でも、爬虫類っぽい感じですよね☆
> いたら面白いですね!! (>∀<)o))

もしいたら、きっと良いやつなんでしょうね。

悪賢い奴らなら、こんなに滅びちゃうくらい 数がへっちゃうなんてことなく、人間に負けないくらい繁殖してると思いますもん。

> 個人的に、ヘンなことわざだなーって思うのは、「二階から目薬」ってことわざ…
> 誰かが二階から目薬を打ってもらって、入るかどうか試したんでしょうか…;

試したのかもしれませんね~☆

ことわざになっちゃうくらいだから、よっぽど多勢の人を集めて、ショーみたいにやったのかも知れませんね^^;;

2010/05/28 (Fri) 23:10

三代目  

ナンヨウハギさま

ナンヨウハギさんハロー☆

> 家の近所に、「ハロー」と、鳴くカラスが
> たまに来てたのですが、最近来ませんv-409

九官鳥ではないんですよね?念のためw

> 三代目さんの方に、行ってませんか?v-403

鳥さんならひとっ飛びの距離だと思うので、もしかしたら迷い込んでるかもしれません。

明日から目を光らせておきますw

2010/05/28 (Fri) 23:13

三代目  

サザエさま

サザエさん今日もあたたかいコメントをありがとうございます☆

> 「今日のお話何かな~?」わくわく・ドキドキですe-454

プ、プレッシャーwww

三代目こそ、サザエさんのおうちでは今日も王子がまた笑かしてくれるかとワクワクしてるんですよ^^;;

> カッパ・・存在してたんですよね?
> テレビで見たことがありますが・・・
> 私も、存在してたほうに1票です!!

コメント下さった方は圧倒的に「存在肯定派」が多いようです☆

かっぱ~!ちょっとだけ姿見せておくれー☆

2010/05/28 (Fri) 23:17

taishi  

こんばんは。
ことわざですかぁ
三代目にラスク(笑)
taishiにお肉(笑)

カラスの行水みれるなんてすごいですね
さすがに見たことないです
カッパはほんまにいるんじゃないでしょうか
ぼくもそんな気がします
京都でもいろんなカッパの話がありますし
ちょっと夢がひろがりますねぇ


2010/05/29 (Sat) 00:21

マボゾウ  

カーー

見ちゃいやんe-266 

のカラスかわいい☆

入浴ネタつながりでうれしい(?)です

入浴ブーム??

2010/05/29 (Sat) 00:38

あっちゃん先生  

見てしまったのですね・・・(笑)。


実は先日の授業、11ヶ月になる赤ちゃんが来ていたんです。
なのでその赤ちゃんの手をとって、「赤子の手をひねる」と言ってお母さんを笑わせてしまいました。(笑)


こんばんは♪
本日も日付が変わりましたので、全て応援させていただきました。
今後ともよろしくお願いします。
m(_ _"m)ペコリ

2010/05/29 (Sat) 00:50

テッテ  

河童…
なんか怖そうな感じがします
川に引きずり込まれたり…?

2010/05/29 (Sat) 00:51

三代目  

taishiさま

taishiさんいつもありがとうさんでございます☆

> カッパはほんまにいるんじゃないでしょうか
> ぼくもそんな気がします
> 京都でもいろんなカッパの話がありますし

京都だったらカッパ、集団でいてくれそうな気がしますね^^

志明院さんの近くあたりならいますでしょうか?^^

2010/05/29 (Sat) 07:26

三代目  

マボゾウさま

マボゾウさんいつもありがとうございます☆

「見ちゃいやん」反応してくださって感謝ですw

> 入浴ネタつながりでうれしい(?)です
> 入浴ブーム??

ネコも大根も!お風呂に入る世の中ですから、カラスだって行水くらい、ねえ^^

2010/05/29 (Sat) 07:28

三代目  

あっちゃん先生さま

あっちゃん先生おはようございます☆

> 実は先日の授業、11ヶ月になる赤ちゃんが来ていたんです。
> なのでその赤ちゃんの手をとって、「赤子の手をひねる」と言ってお母さんを笑わせてしまいました。(笑)

ことわざ実践されたんですね^^;;

ほんとにひねってはダメですよww

2010/05/29 (Sat) 07:31

三代目  

テッテさま

テッテさん今日もありがとうございます☆

> 河童…
> なんか怖そうな感じがします
> 川に引きずり込まれたり…?

うん、横浜のカッパ伝説のひとつは、子供がかっぱに川でおぼれさせられたという怖いものでした。

川で遊んでる時に、かっぱを見つけても近寄っちゃだめですよ!

2010/05/29 (Sat) 07:33

桜子ちゃん  

こんにちは!
カラスの行水、私も見た事あります。
ビルの屋上のたまった雨水で・・・
以前は小鳥も飼っていた事があるので鳥の行水はいつも。で、桜っちも、カラスの行水です。のぼせるので超!早いです。さぶん!・・・あがる。こんな感じ。
カッパ?昔は通りを歩いていたかもぉ・・・少し怖!
で、本当に、いたのかも?そうして、今もいるのかも?v-392

2010/05/29 (Sat) 12:25

taishi  

こんばんは。

志明院さんの近くですかぁ
確かにいそうですね・・・
どっかの世界につながってるとか聞きますし・・・
カッパだけならいいんですが・・・

今日もポチッとしていきます

2010/05/30 (Sun) 00:12

秘密のさいこちゃん  

間違えた人魚のミイラだった
河童じゃないや
でも河童みたいな顔の人とかいますよね(笑)

私の好きな言葉よく解りましたね
さすが三代目san
笑門来福ですよね~~~

2010/05/30 (Sun) 00:18

-  

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2010/05/30 (Sun) 01:16

ツー  

こんにちは!
そうですか?カラスの行水ですか?
そういえば、なかなか見られないですよねv-424

2010/05/30 (Sun) 13:45

あっちゃん先生  

いつもお世話になっています。
本日も日付が変わりましたので全て応援させていただきました。
今後ともよろしくお願いします。
ペコm(_ _;m)三(m;_ _)mペコ

2010/05/31 (Mon) 01:05

三代目  

桜子ちゃんさま

桜子さんいつもありがとうございます☆

> カラスの行水、私も見た事あります。
> ビルの屋上のたまった雨水で・・・

カラスは意外と清潔好きなのかも!?ですね^^

> 以前は小鳥も飼っていた事があるので鳥の行水はいつも。で、桜っちも、カラスの行水です。のぼせるので超!早いです。さぶん!・・・あがる。こんな感じ。

子供の頃はおもちゃ、いまは文庫本をお風呂に持ち込まないかぎり、三代目もカラスの行水ですwww

> カッパ?昔は通りを歩いていたかもぉ・・・少し怖!
> で、本当に、いたのかも?そうして、今もいるのかも?v-392

カッパいるだろう派の人がとても多いことが今回わかりました^^;;

少なくとも「いてほしい」派は多いみたいですね☆

2010/05/31 (Mon) 08:18

三代目  

taishiさま

taishiさんいつもありがとうございます。餃子ください^^

> どっかの世界につながってるとか聞きますし・・・
> カッパだけならいいんですが・・・

・・・後、何がでるんですか?なにが??

2010/05/31 (Mon) 08:19

三代目  

さいこちゃんさま

> でも河童みたいな顔の人とかいますよね(笑)

それは・・・言ってはいけないワードじゃないでしょうかwww

> 笑門来福ですよね~~~

ぴったりの言葉ですよね♪

2010/05/31 (Mon) 08:22

三代目  

ツーさま

ツーさんおはようございます☆

> そうですか?カラスの行水ですか?
> そういえば、なかなか見られないですよねv-424

ツーさんところの「まるちゃん」は行水しますか?^^

レポートプリーズです☆

2010/05/31 (Mon) 08:23

三代目  

あっちゃん先生さま

あっちゃん先生いつもいつもありがとうございます☆

後ほどお伺いいたします♪

2010/05/31 (Mon) 08:24

Leave a reply