うれしいコトふたつ☆

ひとつめ!(といってもおばけの小僧じゃないですよw)
皆さん(特に男性)は、「ドイリー」ってご存知ですか?
「クンスト」は?「クロッシェ」は?ご存知ですか?
フフフ・・・三代目は知っています!(イバルナw
「ドイリー」とは小さな敷物のこと。
「クンスト」とは、たくさんの棒針で編む編み物のこと。「クロッシェ」はカギ針編みのこと。
これぜ~んぶ、『レース編み』の用語なんです☆

・・・とえらそうに言ってる三代目も、つい3ヶ月前までは上の用語もなにも知りませんでした。
もちろん呉服関係にもレースはあります。
レースのコートだとか、レースの半襟、レースの袖などなど。
でもそういったレースと『レース編み』の世界は少し違うものなんです。
ブログを通じてご縁を頂いた方のおひとりに、『レース編み』を愛してらっしゃる「りょう☆」さんがいます。
三代目はりょう☆さんのブログで初めてレースの魅力を知りました。
レース素人の三代目の見当違いの質問や感想にも親切にコメントをくださり、自分とレースの間にあった「壁」や「距離」、「違和感」がだんだんと無くなっていくのがわかりました。
りょう☆さんのレース作品が素晴らしいというのももちろんですが、何より、りょう☆さんの優しくてほがらかなお人柄に触れるのが楽しくて!というのがその理由だと思います。
三代目がりょう☆さんに感じてるイメージは(ご本人は否定されるかもですがw)、暖炉があたたかく燃える部屋にやさしいご主人、かわいらしい坊や、そして品良くレースを編んでいる奥さまがいる、そんな感じなんです^^;;
そのりょう☆さんが三代目にレースを編んでくれたんです☆☆☆

すごいでしょ!?可愛いでしょ!?
(言っときますけどコレ、「三代目の為に」編んでくれたんですからね!誰にもあげませんからね!www)
実はこの可愛いハートのドイリーは、三代目が以前書いた記事「ふしぎなピーチ・パイ☆」と、「どんぶらこの謎を追え☆」にまつわる物として、三代目のわがままをりょう☆さんが聞いて編んでくださったものなのです♪
なによりうれしかったのは、りょう☆さんという方が、三代目というブログでしか交流のない人間に対して、ご自身の大切な「時間」「技術」「センス」「労力」を使ってくださった、ということなんです!
本当にほんとうにありがたいことだと感激しました。
そ・し・て♪
このドイリーには隠された秘密があります♪
どうぞ、りょう☆さんのブログ『白い手帖』の中の記事「ミニドイリー☆ピーチ姫」をご覧になって、その素敵な秘密を確かめてください♪
きっとびっくりしますよ☆
そしてもう一つの嬉しいこと!
以前このブログでご紹介しました吹きガラスの名手、ガラスアートのトップランナーとして活躍する高橋克典さんの個展が5月23日(日)~5月29日(土)の間、東京・御茶ノ水のギャラリー間瀬・世界観ギャラリーで開催されるんです☆

ガラス芸術の楽しさ・美しさもブログのご縁を通じて知ることができました♪
一般の生活人にはちょっと縁遠かった「芸術・美術」もブログを入り口にすると、その作家の人間性(人柄)や考え方から親しみをおぼえて、敷居が低くなり、無用の心構えや緊張、垣根をとって鑑賞することができる、そんな気がしています。
ただ、(三代目の乏しい経験上ですけどw)ガラス芸術に限っていえば、PCのモニターを通してみるよりも、自分の目で実作品を観る方が何倍も美しく、感動を与えてくれると思います。作家さんの魂のバイブレーションが伝わってくるようなんです。
お近くの方はぜひ「世界観ギャラリー:鎧坂ガラス工房 高橋 克典の世界」をご覧になってみてください♪
詳しくは、高橋氏の奥さま、ゆきこさんのブログ『ガラスと一緒』の中の「個展のお知らせ」か、
こちらの『ギャラリー間瀬ホームページ』をご覧になってみてください♪
うれしかったことふたつ!のご紹介でした☆
~芸術の基礎は道徳的人格に存している~ ラスキン