商店街の秘密:マンホール編

~ 誰もが 己が世界の日常を 疑うことなく暮らしている
薄い仮面をはいだその下の この世の素顔を知ろうともせずに ~(san-daime)
↑なんかこう書くと、古い昔のどこかの本に書かれていた文句みたいで一人でワクワクですww
午後1時。歩行者天国になる時間です

ここ弘明寺商店街は午後1時から6時までクルマの通行が止まって、歩行者天国になるんです☆
と、同時に何か工事が始まりました。

どうやら、「マンホール」を開けて中に入っているみたいです。
中を見てみたい

『こんにちは~^^ ご苦労さまで~す♪』
にこやかに近寄り、中を見せてもらいました☆(と書くと迷惑がかかっちゃうかも。三代目が無理に覗き込んだんです

皆さんは、マンホールの中ってどんなだと思いますか?
三代目が想像していたのは
a:「コの字」型の杭がハシゴのようにつながっていて、地下深くまでまっすぐ降りていく。
b:下はまっくらで、トンネルが横に広がって伸びている。
c:トンネルの真ん中にチョロチョロと水が流れ、ドブネズミやコウモリが住みつき、ドクロなんかが落ちている。
d:ごく稀に地底人などに遭遇する。
e:さらに運が良ければ、ゼペットじいさんがションボリと釣りをしてるところが見れる。
こんなトコです。(特にcが重要です。ここ試験にでますよ)
皆さんも大体こんな世界を想像しているでしょ?
ところが・・・
我が弘明寺商店街のマンホールの中は・・・

こんななんです!(スイマセン、興奮してるの僕だけですか?www)
わかります?見えますか??ええい、もう!
お兄さん!すいませんが、もうちょっと良く見せてください!(←ホントニイッタw)

まるで「ちょっとした新造船の機関室」なんです!
とてもコウモリとかドクロとか、ましてや地底人なんか生息する余地なし!なんですwww
『これなんなんですか?』(懐かしの斉藤清六さん風にいうと「なんなんなんだ

「電話線の工事です」(ソッケナクイワレマシタw クスン

ホー。ケーブルなのかな?フムフムなるほど、すごいメカニズム。(←メカオンチ)
三代目が知らないあいだに、商店街の地下はこんな機械帝国になっていたんですね。
「人情・下町・門前町」なんていってる商店街が・・・
70年近く店をかまえてる三代目たちも知らない間に、
その地面をほんの少しペロリとめくってみれば・・・こんなハイテクメカニズムの地下世界に作り変えられていたなんて・・。
と!思うほど、すごく予想外の清潔感ある機械的空間だったんです

あのマンホールは電話線やらイロイロマシーンが入っているマンホールなんだぁ。
好奇心に火がついてしまった三代目w
商店街には他にどんなマンホールがあるか、端からはじまで歩いて見ました!(いえ、仕事もちゃんとしてるんですよ!いやホントですってばwww)
すると・・・
面白いなぁ、マンホール!!
がぜん親しみを感じてきました。
こんど道であったら
『やあ、マンホールくん!元気に水、流してるかい!?(^-^)』
なんて肩を叩いてしまいそうですw
2回に分けるほどの物か

