弥生三月、春の月に

みなさん昨夜はいかがでした?
いや、寒かったじゃなくてw 月です月

満月でしたよね^^

三代目はゆうべの満月に2つのプレゼントをもらいました。
商店街の近くに古い平屋造りのお宅があるんです。
そのお宅の屋根瓦が満月の光に照らされて、なんというかとても幻想的に光っていたんです。
それも屋根全体が輝くのではなくて、複雑な屋根の配置のおかげで、モザイクパターンのように暗く、淡く、明るくと瓦ごとに素晴らしい配列で光っていたんです。
見とれてしまいました。月の位置でもきっとこの屋根の輝きはちがってしまうかも知れないんです。
もしかしたら一年に一度、それもこの時間にしか見れない月の光と屋根瓦の合作かもしれないんです!
「この屋根のこの美しさを知っているのは自分だけかも!住んでいる人もたぶん知らないだろう!」って思ったら動けなくなってしまいましたw
しばらくして、どこか懐かしさをおぼえてきたんです。
どこかで、見たことあったなぁ、これに似たものを・・・なんだっけ?どこだっけ?
思い出しました。
以前あつかったことのある「博多帯の間道」の綾・朱子織でだした柄だったんです(←着物にご関心のない方にはすいませんw何言ってんだ?コイツ、ですよねw)
(これは100%間違いだろう三代目の妄想ですが)もしかしたら!あの帯の柄は、昔自分と同じように満月に映える屋根瓦の美しさをみた職人が考案したものかもしれない!
と思ったら一人で興奮してきてしまいましたw
春の夜の満月からのちょっとしたプレゼントでした☆
あ、そうそうもう一つプレゼントをもらったんでしたw
・・・いまもゾクゾクッとしてる悪寒ですwww 寒空の下の散歩は短めにしましょうね
