がらにもなくw☆
12月9日以来、約2週間ぶり!の更新ですww
この間はほとんどPCを開くこともできず^^;; コメントのお返事やみなさんのブログへの訪問などもできませんでした。本当にすいませんw
書きたいことはいっぱいあるんですよね~^^;;
ブログって、年が明けてからその前の年の事を書いても別にいいんですよね?w
そんなこんなで、タイムリーな記事を書こうということを既にあきらめぎみの三代目です(>_<)
さて!
少し前に、三代目は商店街の近くの小学校の発表会に招待されてきました☆
この小学校では各学年の生徒さんたちが、一年間をかけて一つのテーマを研究し、それを文化祭で発表するのです♪
そのため一年中、商店街にやってきてお店の人たちや、お客様にいろんなことをインタビューしたり見学したりしているんですよ☆
うちのお店にもしょっちゅう子どもたちが勉強に(遊びに?w)きては着物のことやいろんなことを聞いていってます。
今年の春には「綿」の講師みたいな感じでやはり小学校に招待されて、「わた」の歴史やいろいろなことを生徒さんたちの前で話してきました^^;;(ご参照過去記事、『小学校の文化祭に』)
そして今回もがらにもなくw講師?としていって参りました。
まずは
控え室となっている図書室で待機していると・・
生徒さんたちが
迎えにきてくれました☆
教室についてみるとそこには・・・
生徒さんとご父兄の皆さんが大勢^^;;
緊張ですww
このクラスはこの一年間の研究テーマを「和服・着物」にしてくれたんです☆
着物の特徴や、歴史、なぜ現代ではあまり着られなくなったのか、等
小学校5年生とは思えないくらいしっかりしたレポートを
まとめてくれていました☆みんなすごい!!
そしてただ調べるだけではなくて、
「着物をきて生活するとどんな感じなのか」まで体験するために
「和服DAY」をつくって!
その日は学校で和服ですごしたそうです!
女の子たちはゆかたが多かったみたいですが☆
男子の中には、これも「和服」だろうということで
柔道着姿の子も♪
実際に和服をきて過ごしてみたなかで、わかったこと、疑問に思ったことなどもレポートされていましたし、
三代目への質問もたくさんありました^^;;(こどもさんの質問って答えるのが難しくて難しくてw)
そしてそんな質問に答える形の流れのなかで、三代目のお話がはじまりましたww
がらにもなく話しをしていますw
生徒さんからの質問が飛んできます。
生徒さん「どうして七五三のときはきれいな晴れ着(晴れ着という言葉を知っている!)を着て神社に行くんですか?」
三代目『みんなが普段おうちにいるときは、みんなやお母さんはどんな格好をしていますか?』
生徒さん「うーん?Tシャツとかジャージとか着てる」(笑)
三代目『じゃあもし、校長先生がみんなのおうちに来るとしたらママはどうすると思う?」
生徒さん「着替えるとおもう」
三代目『そうだよね^^学校で一番えらい校長先生がもしもおうちに来るときは、少しきちんとした格好でお迎えするよね。 じゃあね、校長先生は偉い人だけど、神さまとだったらどっちがえらい?』
生徒さん「神さま~!!」
三代目『そうだね~☆それじゃあね、神さまのおうちはどこですか?」
生徒さん「わかった!神社でしょ!」
三代目『正解~☆人間より偉い神さまにご挨拶をしに神社にいくんだから、きちんとした格好していくんですよ^^ そしてそれは着物でなくてもいいんですよ。洋服でもいいんですよ☆』
・・・ってな感じです^^;;;
そして先生からは「和服と日本文化」というテーマでお願いしますといわれていたんですけど、特に和服にこだわらなくてもいいと思ったので次のようなお話をしてきました。

『日本には昔から【晴れの日】というものがあります。それはお祭りだとかお参りだとか、要するに普段の日とはちょっとだけ違うことをする日です。いまで言ったらお誕生日会とかクリスマスとかもそうだと思います。
そしてそんな日には、普段とはちょっとちがった服をきたり、ちょっとおいしい物を食べたりします☆
難しく考えくてもいいんですよ^^みんながおうちの人とレストランに食事にいく!なんていうのも晴れの日になると思います☆こうやって生活にメリハリをつけていくんですね。
そしてね、日本には四季折々の年中行事があります。節分、ひな祭り、端午の節句、仲秋の名月・・・
その他にもカレンダーをみると、これってなんだろう?って思うような日もたくさんあります。
今日ここにいるお母さんたちにもお願いなのですが、できたらそういった年中行事を大切にしてあげてください。
別に着物なんか着なくたっていいんです☆今日はお月見だから家族でお団子をこさえようね♪とか菖蒲湯の日だから家族でお風呂に入ってお風呂の中で昔話をしてあげるとか、そんなことでいいと思います。
そういうことがなくなってくると、ただ暑い寒いだけで季節を感じるようになってしまうんじゃないかと思うんです。
逆に、形はへんでも家族や兄弟とお月見のお団子をつくって食べた♪なんていうことはずーっと記憶に残って、ステキなこども時代を過ごしてきたんだなぁって思ってくれるようになると思うのです。
ときどきカレンダーをチェックして、今日はこんな日だから、みんなでこんなことしようか!なんて話してください。』
みんな真剣に聞いてくれました☆
がらにもない講演?で三代目もとても緊張したのですが、あとでご父兄の方から「うちでもこれから家族でする年中行事を見直したいと思います!ありがとうございました^^」っておっしゃって頂いたときは本当にうれしかったです。
帰りには生徒さんたちが見送ってくれました☆
みんな本当にありがとう☆
とっても立派な研究発表会でしたよ!
※写真撮影・ブログへの掲載許可は学校様より頂いております。
・・・店の状態がまだてんてこ舞いで、コメントのお返事もなかなかできそうにありません
今回もまたコメント欄はクローズにさせていただきたく・・・よろしくお願いいたします。
この間はほとんどPCを開くこともできず^^;; コメントのお返事やみなさんのブログへの訪問などもできませんでした。本当にすいませんw
書きたいことはいっぱいあるんですよね~^^;;
ブログって、年が明けてからその前の年の事を書いても別にいいんですよね?w
そんなこんなで、タイムリーな記事を書こうということを既にあきらめぎみの三代目です(>_<)
さて!
少し前に、三代目は商店街の近くの小学校の発表会に招待されてきました☆
この小学校では各学年の生徒さんたちが、一年間をかけて一つのテーマを研究し、それを文化祭で発表するのです♪
そのため一年中、商店街にやってきてお店の人たちや、お客様にいろんなことをインタビューしたり見学したりしているんですよ☆
うちのお店にもしょっちゅう子どもたちが勉強に(遊びに?w)きては着物のことやいろんなことを聞いていってます。
今年の春には「綿」の講師みたいな感じでやはり小学校に招待されて、「わた」の歴史やいろいろなことを生徒さんたちの前で話してきました^^;;(ご参照過去記事、『小学校の文化祭に』)
そして今回もがらにもなくw講師?としていって参りました。
まずは

生徒さんたちが

教室についてみるとそこには・・・

緊張ですww
このクラスはこの一年間の研究テーマを「和服・着物」にしてくれたんです☆
着物の特徴や、歴史、なぜ現代ではあまり着られなくなったのか、等
小学校5年生とは思えないくらいしっかりしたレポートを

そしてただ調べるだけではなくて、
「着物をきて生活するとどんな感じなのか」まで体験するために

その日は学校で和服ですごしたそうです!
女の子たちはゆかたが多かったみたいですが☆
男子の中には、これも「和服」だろうということで

実際に和服をきて過ごしてみたなかで、わかったこと、疑問に思ったことなどもレポートされていましたし、
三代目への質問もたくさんありました^^;;(こどもさんの質問って答えるのが難しくて難しくてw)
そしてそんな質問に答える形の流れのなかで、三代目のお話がはじまりましたww

生徒さんからの質問が飛んできます。
生徒さん「どうして七五三のときはきれいな晴れ着(晴れ着という言葉を知っている!)を着て神社に行くんですか?」
三代目『みんなが普段おうちにいるときは、みんなやお母さんはどんな格好をしていますか?』
生徒さん「うーん?Tシャツとかジャージとか着てる」(笑)
三代目『じゃあもし、校長先生がみんなのおうちに来るとしたらママはどうすると思う?」
生徒さん「着替えるとおもう」
三代目『そうだよね^^学校で一番えらい校長先生がもしもおうちに来るときは、少しきちんとした格好でお迎えするよね。 じゃあね、校長先生は偉い人だけど、神さまとだったらどっちがえらい?』
生徒さん「神さま~!!」
三代目『そうだね~☆それじゃあね、神さまのおうちはどこですか?」
生徒さん「わかった!神社でしょ!」
三代目『正解~☆人間より偉い神さまにご挨拶をしに神社にいくんだから、きちんとした格好していくんですよ^^ そしてそれは着物でなくてもいいんですよ。洋服でもいいんですよ☆』
・・・ってな感じです^^;;;
そして先生からは「和服と日本文化」というテーマでお願いしますといわれていたんですけど、特に和服にこだわらなくてもいいと思ったので次のようなお話をしてきました。

『日本には昔から【晴れの日】というものがあります。それはお祭りだとかお参りだとか、要するに普段の日とはちょっとだけ違うことをする日です。いまで言ったらお誕生日会とかクリスマスとかもそうだと思います。
そしてそんな日には、普段とはちょっとちがった服をきたり、ちょっとおいしい物を食べたりします☆
難しく考えくてもいいんですよ^^みんながおうちの人とレストランに食事にいく!なんていうのも晴れの日になると思います☆こうやって生活にメリハリをつけていくんですね。
そしてね、日本には四季折々の年中行事があります。節分、ひな祭り、端午の節句、仲秋の名月・・・
その他にもカレンダーをみると、これってなんだろう?って思うような日もたくさんあります。
今日ここにいるお母さんたちにもお願いなのですが、できたらそういった年中行事を大切にしてあげてください。
別に着物なんか着なくたっていいんです☆今日はお月見だから家族でお団子をこさえようね♪とか菖蒲湯の日だから家族でお風呂に入ってお風呂の中で昔話をしてあげるとか、そんなことでいいと思います。
そういうことがなくなってくると、ただ暑い寒いだけで季節を感じるようになってしまうんじゃないかと思うんです。
逆に、形はへんでも家族や兄弟とお月見のお団子をつくって食べた♪なんていうことはずーっと記憶に残って、ステキなこども時代を過ごしてきたんだなぁって思ってくれるようになると思うのです。
ときどきカレンダーをチェックして、今日はこんな日だから、みんなでこんなことしようか!なんて話してください。』

がらにもない講演?で三代目もとても緊張したのですが、あとでご父兄の方から「うちでもこれから家族でする年中行事を見直したいと思います!ありがとうございました^^」っておっしゃって頂いたときは本当にうれしかったです。
帰りには生徒さんたちが見送ってくれました☆

とっても立派な研究発表会でしたよ!
※写真撮影・ブログへの掲載許可は学校様より頂いております。
・・・店の状態がまだてんてこ舞いで、コメントのお返事もなかなかできそうにありません

今回もまたコメント欄はクローズにさせていただきたく・・・よろしくお願いいたします。
商店街周辺
|
2010-12-24(Fri) 21:54:55 |
トラックバック(-) |
コメント(-)
この曲がいいねと君が言ったから2月19日は!?☆
あなたのお好み・ご予算・都合の良い日時にあわせて、あなたお一人の為だけに振袖展示会を開催する「横浜 振袖 Only for You」いまい呉服店の三代目です。
こんにちは☆ 三代目です♪
半纏特集の記事を書かなくちゃ書かなくちゃって思いながら書けてない三代目ですw
前記事『天使がお店にやってきた☆』では、たくさんの本当にあたたかいコメントをありがとうございました・・・。
みなさんのご好意に甘えて、お返事はゆっくりと書かせて頂きます☆
今週の弘明寺(ぐみょうじ)商店街も
とても賑やかです☆
さて!
前記事の終わりの方で、少しだけ書かせて頂いたのですが
去る12月7日(火)に三代目がラジオに出させて頂きました☆
正確にいいますとラジオさんが取材にきてくださったのです☆^^
今日はそのコトをご報告させて頂く記事になります!
そして・・・もしまた三代目がデレデレの記事になってしまってもどうかご容赦くださいませww
通常ラジオの取材とか放送では、レポーターとよばれる方がいらっしゃいまして、その方との掛け合い?で放送を進めていくのですが・・・
今回「いまい呉服店」に来てくださったレポーターの方!・・・どなたかわかりますか?
それはこの記事のタイトルと非常に関係がある方なのです。
ファンの方でしたらすぐにピンとくると思います☆^^
ふ、ふふふ☆ それはね!
『この曲がいいねと君が言ったから
2月19日はメロン記念日』
なんです!!!
ハロプロ出身のユニットで、今年の5月に惜しまれつつも10年間の活動にピリオドをうった
『メロン記念日』の村田めぐみさん(現ムラタメグミさん)がいらしてくださったんです!!(2月19日はメロン記念日さんのデビューした日なんです♪)
番組中に三代目が口ずさんでしまった名曲『This is 運命』の動画です☆(※こういう掲載が問題があるようでしたらすぐに削除いたします。)
もうね!ビックリしましたよ~!!
ムラタメグミさんについては三代目、デビュー当時から陰ながら及ばずながら応援させて頂いていたんです☆
よくありませんか?「知り合いのそのまた友人の妹が今度デビューするんだよ!」とかって話し☆
三代目にとってのムラタさんもそのような感じだったのですが、それだけでもすごく親しみを感じてしまうものですよね♪^^
「メロン記念日」の解散後はムラタさんはソロでタレント活動をがんばってらっしゃるのですが、
そのムラタメグミさんが
お店に来てくださったんですから!!
もう前の晩は緊張で眠れませんでしたよww
放送の流れとしては、ムラタさんと三代目が話しながら
1.ムラタさんがいまい呉服店の「綿入れはんてん」が全国有数だということをご紹介してくださり
2. お一人のためだけに展示会を開催する『振袖 Only for You』のことをご紹介してくださり
3.今回の番組企画である「珈琲と紅茶どっちがお好き?」に三代目が回答する。
というものだったのですが、
「メロン」の村田めぐみさんが来てくれた!ってことで完全に舞い上がってしまった三代目は、
お店に貼った
でムラタさんに笑ってもらったりw
(↑ファンの方はわかってくれますよね?w)
番組中に「運命」を歌ってしまったりww
あとから考えると赤面物の舞い上がりぶりでした^^;;;
いまムラタさんはソロで活動して、これからスターダムを目指してがんばってらっしゃいます。
ですから卒業した『メロン記念日』のことを今回の番組の中で三代目があんまりだすのはどうなのかな?って心配もあったんですけど・・
でも三代目の気持の中では、これまで10年がんばってきた『メロン記念日』を誇りにして前進していって頂きたい!って気持が強かったんです☆
幸い?ムラタさんもマネージャーさんも、そのことをとても喜んでくださったのでとてもホッとしました。
さてさて!そのムラタさんなのですが
はじめて実際にお会いした印象は・・・
とっても可愛らしい方なのはモチロン!!
とても真面目で優しいかたで
放送前の勉強?もすごく熱心で
お一人で取材内容をまとめてらっしゃる姿は
大学のレポートを一生懸命書いている可愛らしい女子大生のようでした☆(///∇//)テレテレ
今回は許可を頂いてお写真もたくさん撮らせて頂いたのですが・・・
三代目のカメラの腕がわるく・・・ムラタさんの可愛らしいイメージを損なってしまうのではないかと心配でww
あまり載せられないんです(わかってもらえますか?この心理w)。
それにしても緊張しました!!w
スタジオさんの声がまるで入ってない三代目w
自慢と言うわけでは決してないのですが、
テレビやラジオに出して頂くのは何回か経験がありますし、
テレビと違って「顔」の出ないラジオは今までは比較的気軽にすることが出来ていたんです・・。
でも今回は緊張の連続でww
約10分の本番が無事に終わったあとは虚脱状態になってしまい・・・
ムラタさんにサインをお願いすることも忘れてしまいました
なによりも悔やまれたのは、ムラタさんが気に入ってくださった、かわいい柄の半纏をプレゼントすることも忘れてしまったことです・・。ごめんなさいね、ムラタさんww
でもでも!!
あのムラタメグミさんがお店にきてくださって
「こんなにたくさんのはんてんを見たのはじめてです!」とか
「そんな風に自分の振袖を探してくれるお店なんてないですよ!」なんて言ってくださったんですもの!!
三代目、これからもがんばりますよ~☆^^v
ムラタメグミさん、
本当にありがとうございました☆
毎年2月19日は「メロン記念日」あらため「ムラタメグミ記念日」として、これからも応援させて頂きます!!☆
もし機会がありましたら・・・
またお店に遊びにいらしてくださいね!(///∇//)テレテレ
※今回の写真のブログ掲載許可は頂いてあります。

こんにちは☆ 三代目です♪
半纏特集の記事を書かなくちゃ書かなくちゃって思いながら書けてない三代目ですw
前記事『天使がお店にやってきた☆』では、たくさんの本当にあたたかいコメントをありがとうございました・・・。
みなさんのご好意に甘えて、お返事はゆっくりと書かせて頂きます☆
今週の弘明寺(ぐみょうじ)商店街も

さて!
前記事の終わりの方で、少しだけ書かせて頂いたのですが
去る12月7日(火)に三代目がラジオに出させて頂きました☆
正確にいいますとラジオさんが取材にきてくださったのです☆^^
今日はそのコトをご報告させて頂く記事になります!
そして・・・もしまた三代目がデレデレの記事になってしまってもどうかご容赦くださいませww
通常ラジオの取材とか放送では、レポーターとよばれる方がいらっしゃいまして、その方との掛け合い?で放送を進めていくのですが・・・
今回「いまい呉服店」に来てくださったレポーターの方!・・・どなたかわかりますか?
それはこの記事のタイトルと非常に関係がある方なのです。
ファンの方でしたらすぐにピンとくると思います☆^^
ふ、ふふふ☆ それはね!
『この曲がいいねと君が言ったから
2月19日はメロン記念日』
なんです!!!
ハロプロ出身のユニットで、今年の5月に惜しまれつつも10年間の活動にピリオドをうった
『メロン記念日』の村田めぐみさん(現ムラタメグミさん)がいらしてくださったんです!!(2月19日はメロン記念日さんのデビューした日なんです♪)
番組中に三代目が口ずさんでしまった名曲『This is 運命』の動画です☆(※こういう掲載が問題があるようでしたらすぐに削除いたします。)
もうね!ビックリしましたよ~!!
ムラタメグミさんについては三代目、デビュー当時から陰ながら及ばずながら応援させて頂いていたんです☆
よくありませんか?「知り合いのそのまた友人の妹が今度デビューするんだよ!」とかって話し☆
三代目にとってのムラタさんもそのような感じだったのですが、それだけでもすごく親しみを感じてしまうものですよね♪^^
「メロン記念日」の解散後はムラタさんはソロでタレント活動をがんばってらっしゃるのですが、
そのムラタメグミさんが

もう前の晩は緊張で眠れませんでしたよww
放送の流れとしては、ムラタさんと三代目が話しながら
1.ムラタさんがいまい呉服店の「綿入れはんてん」が全国有数だということをご紹介してくださり
2. お一人のためだけに展示会を開催する『振袖 Only for You』のことをご紹介してくださり
3.今回の番組企画である「珈琲と紅茶どっちがお好き?」に三代目が回答する。
というものだったのですが、
「メロン」の村田めぐみさんが来てくれた!ってことで完全に舞い上がってしまった三代目は、
お店に貼った

(↑ファンの方はわかってくれますよね?w)
番組中に「運命」を歌ってしまったりww
あとから考えると赤面物の舞い上がりぶりでした^^;;;
いまムラタさんはソロで活動して、これからスターダムを目指してがんばってらっしゃいます。
ですから卒業した『メロン記念日』のことを今回の番組の中で三代目があんまりだすのはどうなのかな?って心配もあったんですけど・・
でも三代目の気持の中では、これまで10年がんばってきた『メロン記念日』を誇りにして前進していって頂きたい!って気持が強かったんです☆
幸い?ムラタさんもマネージャーさんも、そのことをとても喜んでくださったのでとてもホッとしました。
さてさて!そのムラタさんなのですが
はじめて実際にお会いした印象は・・・
とっても可愛らしい方なのはモチロン!!
とても真面目で優しいかたで

お一人で取材内容をまとめてらっしゃる姿は
大学のレポートを一生懸命書いている可愛らしい女子大生のようでした☆(///∇//)テレテレ
今回は許可を頂いてお写真もたくさん撮らせて頂いたのですが・・・
三代目のカメラの腕がわるく・・・ムラタさんの可愛らしいイメージを損なってしまうのではないかと心配でww
あまり載せられないんです(わかってもらえますか?この心理w)。
それにしても緊張しました!!w

自慢と言うわけでは決してないのですが、
テレビやラジオに出して頂くのは何回か経験がありますし、
テレビと違って「顔」の出ないラジオは今までは比較的気軽にすることが出来ていたんです・・。
でも今回は緊張の連続でww
約10分の本番が無事に終わったあとは虚脱状態になってしまい・・・
ムラタさんにサインをお願いすることも忘れてしまいました

なによりも悔やまれたのは、ムラタさんが気に入ってくださった、かわいい柄の半纏をプレゼントすることも忘れてしまったことです・・。ごめんなさいね、ムラタさんww
でもでも!!
あのムラタメグミさんがお店にきてくださって
「こんなにたくさんのはんてんを見たのはじめてです!」とか
「そんな風に自分の振袖を探してくれるお店なんてないですよ!」なんて言ってくださったんですもの!!
三代目、これからもがんばりますよ~☆^^v
ムラタメグミさん、

毎年2月19日は「メロン記念日」あらため「ムラタメグミ記念日」として、これからも応援させて頂きます!!☆
もし機会がありましたら・・・
またお店に遊びにいらしてくださいね!(///∇//)テレテレ
※今回の写真のブログ掲載許可は頂いてあります。
天使がお店にやってきた☆
あなたのお好み・ご予算・都合の良い日時にあわせて、あなたお一人の為だけに振袖展示会を開催する「横浜 振袖 Only for You」いまい呉服店の三代目です。
こんにちは三代目です☆
前記事『ご覧の皆様へ(平成22年12月5日)☆』では設置した拍手ボタンに、本当にたくさんのあたたかいコメントを頂戴しました。みなさん、心からお礼申し上げます。
・・・
・・・・・・それでね、
あんなに重い記事を書いておいて、いきなりなんなんですケド・・w
更新しちゃいますねww
それも浮かれた記事を書いちゃいますねwwwゴメンナサイ^^;;
実は昨日(12月6日)の夕方、三代目の店に突然『あの方』が
「三代目~☆ブログ見てますよ~♪」って入ってきてくださったんです!!
どなただと思いますか?
このブログをずっとご覧頂いてらしゃる方にはもうおなじみの!
き、桐島瑞希さんです(///∇//)テレテレ
そうです!!
『ミスインターナショナル・ミスワールドの準ミスワールド日本代表!』桐島瑞希さんです☆
今年は、桐島さんには取材にきて頂いたり、桐島さんのお仕事のお手伝いで三代目が「ゆかた」をコーディネートさせて頂いたり本当にいいご縁を頂きました☆(参考過去記事、『天の羽衣☆』、『生放送!後記☆』、『俺達の夏:美女編☆』もぜひご覧ください♪)
桐島さんはこの日、横浜ベイスターズの取材があったのですが、そのお帰りに遊びにきてくださったのです☆
桐島さんのお顔を見た三代目はもう・・・
デレデレです(//∇//(//∇//(//∇//) テレテレ
「わぁ♪これ全部はんてんなんですか?すっご~い☆」
って、そこからは綿入れ半纏の「ファッションショー」になりました☆^^
半袖のやっこはんてん☆
背の高い桐島さんにもピッタリの
大きめサイズ☆^^
桐島さん・・・あれからもブログ見ていてくださってたんだぁ☆
かっわいい☆(//∇//) テレテレ
取材とか衣装あわせとかでもないのに、こうして遊びにきてくださるなんて・・・
本当にありがとうございました☆
浮かれまくってしまった三代目は
自炊もなさるという桐島さんにピッタリの
やっこばんてんをプレゼント☆
袖が肘までなので、お台所仕事や洗顔の時にも便利な半纏なんです☆
とっても喜んでくださいました♪
夏に桐島さんが司会をつとめられて中華街で行われた大きなイベント『打ち水大作戦in横浜』のレポート記事も、今年の総集編として書かなければいけませんね!
桐島瑞希さん、またぜひ遊びにいらしてくださいね♪
本当にありがとうございました☆
三代目とてもとてもうれしかったです!!
※今回の写真のブログ掲載許可は頂いております。
追伸:
本日12月7日、三代目がラジオ番組に出演しました☆
(先ほど放送が終わりました^^;超緊張でしたよww)
とーってもステキな方がレポートにきてくださいましたので、その時の様子も近日中にアップさせて頂きますね♪

こんにちは三代目です☆
前記事『ご覧の皆様へ(平成22年12月5日)☆』では設置した拍手ボタンに、本当にたくさんのあたたかいコメントを頂戴しました。みなさん、心からお礼申し上げます。
・・・
・・・・・・それでね、
あんなに重い記事を書いておいて、いきなりなんなんですケド・・w
更新しちゃいますねww
それも浮かれた記事を書いちゃいますねwwwゴメンナサイ^^;;
実は昨日(12月6日)の夕方、三代目の店に突然『あの方』が
「三代目~☆ブログ見てますよ~♪」って入ってきてくださったんです!!
どなただと思いますか?
このブログをずっとご覧頂いてらしゃる方にはもうおなじみの!

そうです!!
『ミスインターナショナル・ミスワールドの準ミスワールド日本代表!』桐島瑞希さんです☆
今年は、桐島さんには取材にきて頂いたり、桐島さんのお仕事のお手伝いで三代目が「ゆかた」をコーディネートさせて頂いたり本当にいいご縁を頂きました☆(参考過去記事、『天の羽衣☆』、『生放送!後記☆』、『俺達の夏:美女編☆』もぜひご覧ください♪)
桐島さんはこの日、横浜ベイスターズの取材があったのですが、そのお帰りに遊びにきてくださったのです☆
桐島さんのお顔を見た三代目はもう・・・

「わぁ♪これ全部はんてんなんですか?すっご~い☆」
って、そこからは綿入れ半纏の「ファッションショー」になりました☆^^

背の高い桐島さんにもピッタリの

桐島さん・・・あれからもブログ見ていてくださってたんだぁ☆

取材とか衣装あわせとかでもないのに、こうして遊びにきてくださるなんて・・・
本当にありがとうございました☆
浮かれまくってしまった三代目は
自炊もなさるという桐島さんにピッタリの

袖が肘までなので、お台所仕事や洗顔の時にも便利な半纏なんです☆
とっても喜んでくださいました♪
夏に桐島さんが司会をつとめられて中華街で行われた大きなイベント『打ち水大作戦in横浜』のレポート記事も、今年の総集編として書かなければいけませんね!
桐島瑞希さん、またぜひ遊びにいらしてくださいね♪
本当にありがとうございました☆
三代目とてもとてもうれしかったです!!
※今回の写真のブログ掲載許可は頂いております。
追伸:
本日12月7日、三代目がラジオ番組に出演しました☆
(先ほど放送が終わりました^^;超緊張でしたよww)
とーってもステキな方がレポートにきてくださいましたので、その時の様子も近日中にアップさせて頂きますね♪