LED化奮闘記☆その1

あなたのお好み・ご予算・都合の良い日時にあわせて、あなたお一人の為だけに振袖展示会を開催する「横浜 振袖 Only for You」いまい呉服店の三代目です。
もう2月なんですね~。

早いなぁ・・・(遠い目)

こないだお正月の記事を書いたばっかりなのにw

なぜか!

2月になるとこの歌のこのフレーズを思い出しちゃうんですよね☆

♪2~がつ! いちばん雪が降る(HEY!HEY!)♪

3月でも4月でも思い出さないのに、2月になるとこの曲が浮かんできちゃうんです。

知ってる人いますか?「いちばんロック」^^;; 懐かしのポンキッキw

この歌で6月のことを

♪6月! いちばん雨が降る(雨が降~る雨が降る~)

だ~からいちばん だからいちばん


つ・ま・ら・な・い 月~(いちばんロック!) ♪

って歌ってるんですけど、こども心にも「6月生まれの子が聞いたらかわいそうだなぁ・・・」って思ってました^^;

いいじゃんねえ☆6月!!

たしかに雨は多いけどさ、かたつむりとかアジサイとか、家の中で楽しく遊んだりさ!

「ラスカル」でだって

♪6月の風が~ わたる道を~
ロックーリバーへ 遠乗りしよ~お~♪
 っていう季節なんだからね!o(`ε´)o プンプン

小林麻美さんの『ショパンを聴くといつも雨ふり』でしたっけ?あの歌も好きだったな~♪

・・・6月生まれでもないのに、6月を熱く弁護したくなっちゃうんですよね^^;

いかん!

また本題と全然関係ないコトで長くなってしまったw

それではこのすぐ下の「続きを読む」から

はじまります♪^^

今日はめずらしく社会派の話題よ♪


☆    ☆    ☆    ☆    ☆
☆    ☆    ☆    ☆    ☆

ホントはね、今日の前ふり(前ふりって言うのかな?ああいうのw)は「弘明寺の節分」の話しにしようと思ってたんですよ。

今年も例年におとらず盛況だったんですけど、『いちばんロック』の話しが長くなってしまったのでw

ご興味のある方はこちら『弘明寺の節分22年版』をご覧下さい☆

三代目たちの前日からの活躍?ぶりやら、盛大な節分祭りの様子が詳しく書いてあります♪
(いかんな~wブログも3年目になるとこういう手抜きが出てきてしまって^^;;)

さて!

本題☆

おもいっきりライトにいきましょう☆^^

☆☆店の照明をLEDにしました☆☆

ご存じですよね?LED。

みなさんはLEDって聞くと反射的に

LED1.jpg これ☆

LED1k.jpg これを連想しちゃうでしょ?^^(するか!)

「ファイブスター物語」ミラージュ騎士団のL.E.D. MIRAGE(レッドミラージュ)ですね☆

ちなみに三代目はA.K.D.ミラージュよりトリオ・テンプルのベルリンやカイエンのシュペルターが好きです☆(誰もきーとらん!)

でも今回のLEDは残念ながら、Light Emitting Diode、発光ダイオード、つまりLED電球のことなんです☆(誰でもそう思うわっ!)

どこもそうだと思うのですが、ここ横浜の三代目の「いまい呉服店」でもあの3.11の震災いらい常に「節電」を心がけています・・・と思います^^;

店舗で出来る節電としては、照明を落とす、冷暖房を控える、といったことがメインになると思うのですが・・・。

もうね!

うちでもね!

あの日以来、かなり節電に取り組んできましたよ~。

一般のご家庭よりもやはり店舗、事業所の方が圧倒的に電力を消費していますからね。

エアコンは温度を気をつけるだけでなく、室外機を移動したりメンテナンスをして効率化を試してみたり・・。(これがかなりの高額でww)

照明も、ウチの店は一階二階をあわせると約70坪ほどの面積があるのですが、だいぶ落としました。

蛍光灯を間引いて約半分以下にし、スポットであるハロゲンランプはほぼ使わない状態にしていました・・・。

お客様にもだいぶご迷惑をおかけしていたと思います。

でも!

三代目がありがたいなぁって思ったのは、「暗い、暑い」でお客様から苦情を言われたことが一度もないんです。

それはうちだけじゃなくてどの店もどの会社でもそうだと思います。

暑さ、寒さはちょっと別として、「照明、明るさ」に関しては自分自身も含めて、多少暗くても全然平気な感じでこの一年を過ごしてきました。

慣れてしまうんですよね。

「節電しないと大変なことになる」という強烈な意識があったからここまで広範囲で節電を徹底できたのだと思うんですが、自分達の周り全体が一度そうなってみると自然と慣れてしまうんですよね。

暗さをあまり意識しなくなるんです。それが自然に感じちゃうんですよね。

つまり、自分が認識できる範囲のコミュニティ全体がある一定の環境条件におかれた場合、人間はある程度であれば、その環境にすぐ順応してしまうんだ!ということなんです。

こういうことが実感できてとても新鮮でした☆^^

・・・

ここから本題の本題なのですが(長くなっちゃたなぁw その2に続けた方がいいかなぁ^^;)

上に書いたようなことを感じながらも、商売となるとやはりある程度の明るさは必要となります。

うちの店舗は蛍光灯とハロゲン灯を使っているのですが、蛍光灯はともかくとして、ハロゲンはかなり電力を喰うんです^^;;

DSCF7447.jpg ←ハロゲンランプくん^^

これはかなり照度があるんですが、うっかりハンカチをつけたりするとすぐ煙がでてしまうくらい発熱しますし、店全体でみるとこのハロゲンだけで1,000ワットくらい使っていました。

これをこの一年間全て停めていたんです。

蛍光灯も間引いてますし、これはもう店全体が暗くなってしまいますよね?

ですからずいぶん前にこれを全部LEDにしようと考えました。

ところが・・・

だめ!(><) もう長くなりすぎちゃう!!w

LED化奮闘記、「その2」に続きます^^;;;
(大した話しじゃないのを引っ張ってごめんなさいww)

※もし今回の記事をご覧になって万一にも何かご不快に思われた方にはお詫びいたします。文中でも書いておりますが、決して他意や批判の気持ちはありませんのでご承知ください。気軽な気持ちで読んでくださいね^^;;

追記:だれかファイブスターにからんで!(><)
三代目
Posted by 三代目
投稿 2012年02月10日
最終更新 2019年02月18日

63 Comments

There are no comments yet.

グリーンリーブス  

こんばんは

節電て、震災以来考えさせられる問題ですよね。
わたしも自宅とお店の節電を心がけていますよ。

でも節電の気持ちは一人一人違いますから、強制でもなくそれぞれのやり方が違っていて良いのですよね。
自分が節電に協力できているという満足感がわたしは気持ち良いです

三代目さんもきっとそういうお気持ちだと思います。
みんなでできるだけ協力して大きな力になれば良いですね。

2012/02/10 (Fri) 17:40

加夢  

LED化は最近では
コンビニでよく見かけますね
最初はちょっと暗いな?って思いましたが
慣れちゃえば平気です
僕もお店のLED化は考えてるんですが
先立つものが、、、、
自分で作っちゃおうかなあ  (笑)

2012/02/10 (Fri) 17:59

三代目  

グリーンリーブスさま☆

リーブスさんこんばんは☆^^ いつも本当にありがとうございます。

リーブスさん聞いて聞いて!カランドリエさんからコメントを頂いちゃいました☆

もううれしくって^^

> でも節電の気持ちは一人一人違いますから、強制でもなくそれぞれのやり方が違っていて良いのですよね。
> 自分が節電に協力できているという満足感がわたしは気持ち良いです
> 三代目さんもきっとそういうお気持ちだと思います。
> みんなでできるだけ協力して大きな力になれば良いですね。

そうなんです^^ グリーンカーテンを実行してるお宅はものすごくありますし、エアコンも温度抑制はもちろん、室外機の移動などをして効率化を図ったりしています^^

店の出入り繰りにビニールシートをたらしてエアコンを効率化してるお店もあります^^

みんなが、何ができるかを考えるという意識改革が重要なことなんですよね^^

節約したくてもどうしても省けない場所、必要な箇所っていうものもありますもの☆^^

2012/02/10 (Fri) 18:18

三代目  

加夢さま☆

加夢さんこんばんは☆

このまえ、意外なところで加夢さんをみかけ、たような気がしたんだけど思い出せないww

> LED化は最近では
> コンビニでよく見かけますね
> 最初はちょっと暗いな?って思いましたが
> 慣れちゃえば平気です

そうなんです☆^^ 慣れちゃうんですよね^^

> 僕もお店のLED化は考えてるんですが
> 先立つものが、、、、
> 自分で作っちゃおうかなあ  (笑)

まったく同感です。高価なんですよ^^;;

その2ではその辺の話しが中心になると思います☆^^

加夢さん、作ってくれるならL.E.Dミラージュのプラモを作ってくれませんか?w

2012/02/10 (Fri) 18:21

miu  

我が家もLED電球に替えてみましたよ。
2個だけですけれど...
お値段が。。それなりに。。。(あはは)
でも、リビングではこの2つだけでも
十分なくらい、不便は感じられません。
慣れてしまったせいもあるのかな?
なんなら、全部LEDに!
し・た・い。。。~(=^‥^A アセアセ...

2012/02/10 (Fri) 18:42

はやとうり  

三代目さんおはようございます♪

我々昔人間ですから節電は常に心掛けてきました 
年末のイルミも止めようと思ったのですが殆どがLED近所の方が楽しみに
しているので1時間限定で点けました
その分部屋の電気を普段以上節電しました
家庭ですからね日の出とともに起きて日の入りと共に(笑
リビングの6個の電球LEDに変えました
ついて行きそうなお値段でした・・・ご飯普通に食べれません(笑
本当は全室変えたいのですが何せ豪邸真っ赤な嘘ですよ
相当費用が掛ります 何かを節約して少しづつ変えて行きます

あのぅまっこと申し上げにくいのですが↑の方の話殆ど聞いて??読んでいません
ごめんちゃい(>_<)

2012/02/11 (Sat) 08:26

むつみ  

LEDちょっと暗いかな~?と最初は思ってたんだけど、なれちゃうと平気よね♪
うちは実は震災前からLEDに変えていってたんだよ♪
というのも・・・電球とか替えるのめんどうなんだよね~・・・
ちょっと高いけど、でも長い目でみるとそんなことないし、、、少しは節電に役立ってるのかな?と自己満足の気持ちもあったりしてwww

その2も楽しみにしてますね~

2012/02/11 (Sat) 12:31

火星  

うちの近隣は田んぼばかりなので真っ暗です(笑)

個人的には、お店に行ったらそれなりに明るい空間を演出してもらっている方が嬉しいです。
節電している部分はわかりにくいですし、明るいか暗いかは、人それぞれ違うので難しいですねi-190

2012/02/11 (Sat) 12:45

三代目  

miuさま☆

miuさんこんにちは~☆^^ 

ふふふ、miuさんが読んでくれているってうれしいなあ♪

> 我が家もLED電球に替えてみましたよ。
> 2個だけですけれど...
> お値段が。。それなりに。。。(あはは)

そうなんですよね~w

お値段がすっごく高いんですよね~^^;;

事業用はもっと高いんですよ~(あはは)

> でも、リビングではこの2つだけでも
> 十分なくらい、不便は感じられません。
> 慣れてしまったせいもあるのかな?
> なんなら、全部LEDに!
> し・た・い。。。~(=^‥^A アセアセ...

その2で書くかもしれませんが、やっぱり色合いが違うみたいなんです。

飲食店なんかはLEDにしにくいみたいなんです。やっぱり「色」の問題が大きいみたいですね。

まぁそれも慣れなのかも知れませんけれど^^

でもできることなら「白熱灯」は順番にLEDにしていっった方がいいのかも知れませんね^^

LEDもいずれはうそみたいに安くなるんでしょうね。

出始めの頃のビデオテープとかも異常に高かったですもんねw(1本5千円くらいしたw)

2012/02/11 (Sat) 13:41

三代目  

はやとうりさま☆

はやとうりさんこんにちは☆^^

あれから・・・内容をまただいぶ変えて(削って)しまいました^^;;

> 我々昔人間ですから節電は常に心掛けてきました 

節電って特に意識をしないでも、三代目のこどもの頃くらいまでは、家庭での電気消費量ってそんなに多くなかったですよね。たぶん。

そういえば家の明かりもそんなに明るくなかったような気がします。

それでも水や電気を大切にしている人が多かったですよね^^

> 年末のイルミも止めようと思ったのですが殆どがLED近所の方が楽しみに
> しているので1時間限定で点けました
> その分部屋の電気を普段以上節電しました

えらいですね~☆、イルミネーションのLED豆電球はいいですよね。一個が切れても全部が断線することもなくて^^ 消費量もほとんどないくらじゃないですか?

> 家庭ですからね日の出とともに起きて日の入りと共に(笑
> リビングの6個の電球LEDに変えました
> ついて行きそうなお値段でした・・・ご飯普通に食べれません(笑
> 本当は全室変えたいのですが何せ豪邸真っ赤な嘘ですよ
> 相当費用が掛ります 何かを節約して少しづつ変えて行きます

ほんとうに!こればっかりは本当に値段が高いです。色合いとかを見ながら一カ所ずつ変えていくのがいいかも知れませんね☆

> あのぅまっこと申し上げにくいのですが↑の方の話殆ど聞いて??読んでいません
> ごめんちゃい(>_<)

↑のほうというと・・・LEDミラージュ(ロボット)のことですねww

自分的にはあそこが一番楽しかったのですが^^;;;

ご無理とは思いますが、もう一度お読みになってください(要求)

にゃはは。

2012/02/11 (Sat) 14:32

三代目  

むっちゃん☆

むっちゃんこんにちは☆^^v

> LEDちょっと暗いかな~?と最初は思ってたんだけど、なれちゃうと平気よね♪

「慣れ」ってコワイというかありがたいというか・・・本当にそうですよね~^^

> うちは実は震災前からLEDに変えていってたんだよ♪

お!

> というのも・・・電球とか替えるのめんどうなんだよね~・・・

あ~^^ それあるある!

寿命が10倍以上になってますもんね。仕様では。

> ちょっと高いけど、でも長い目でみるとそんなことないし、、、少しは節電に役立ってるのかな?と自己満足の気持ちもあったりしてwww

すごく役立ってると思います。^^

なにより気持ちが楽(らく)になりますよね。あんまり消費していないんだ☆って^^

> その2も楽しみにしてますね~

ありがとうございます^^

むっちゃんが読んでくれた後、記事をだいぶ削っちゃった^^;;

その2も読んでね^^

2012/02/11 (Sat) 14:37

三代目  

火星たん☆

火星たんこんにちは☆^^v

> うちの近隣は田んぼばかりなので真っ暗です(笑)

いい環境ですね~^^

夏の緑、秋の黄金☆

うらやましいです^^

> 個人的には、お店に行ったらそれなりに明るい空間を演出してもらっている方が嬉しいです。
> 節電している部分はわかりにくいですし、明るいか暗いかは、人それぞれ違うので難しいですねi-190

そうなんです。理想としては節電してるのかわからないくらい(つまり普段通りの環境をつくって)の環境でお客様をもてなして、なおかつきちんと節電できている、っていうのが理想だと思います^^

あ、それとさ・・・

火星たんは・・・火星たんなら!(あと数名w)

きっとファイブスターのモーターヘッドに食いついてくれるんじゃないかと思ってたのに・・・。

スルーなんてひどいi-241

もう一回コメして!!!ww

2012/02/11 (Sat) 14:42

たえ  

こんにちわ^^

なるほど、LED いいですよね^^
でも、お店となるとかなりの数なので
イニシャルコストが大変では???
でも、節電には確かになるので
沢山もうけて頑張って下さいね^^b

2012/02/11 (Sat) 14:51

Bako  

電気の話じゃなくてー

ごめんなさい。
うち6月生まれが 4人いるんですよね!
6月生まれを擁護して下さって有り難うございます(笑)

2012/02/11 (Sat) 15:50

三代目  

たえさま☆

たえさんこんにちは☆^^ いつもありがとうございます♪

> なるほど、LED いいですよね^^
> でも、お店となるとかなりの数なので
> イニシャルコストが大変では???

た・い・へ・ん☆なんですよ~TT

いやもうね、本当に奮闘記でしたw

> でも、節電には確かになるので
> 沢山もうけて頑張って下さいね^^b

設備投資したぶんがんばらねば!!

たえさん買ってくださいw

2012/02/11 (Sat) 15:57

三代目  

Bakoさま☆

Bakoさんこんにちは☆

今日も寒いですね~^^;

> ごめんなさい。

・・・ん?

> うち6月生まれが 4人いるんですよね!
> 6月生まれを擁護して下さって有り難うございます(笑)

おぉ!おめでとうございます!(前渡しw)

待ってた!!

こーゆーコメを待ってたんですよ!Bakoさん!(><)

さすがBakoさん。ヨッ!6月の女神、ジュノーのような美しさ!

2012/02/11 (Sat) 16:00

ufufuegao  

こんにちは~☆

三代目さんのツッコミ
(するか!)
(誰もきーとらん!)
(誰でもそう思うわっ!)
に、思わず笑っちゃいました。´▽`
聞いてますよぉ。^^v

うちは、廊下とトイレとだけLEDに変えました。
だけ・・・と言っても12個・・・お高いですねぇ。ーー;

2012/02/11 (Sat) 17:19

やまねこ  

三代目さん、こんにちは☆
ご無沙汰してました、、、やまねこです~

今回の記事、三代目さんの心配りや
周りの全ての立場の方たちのことまで考えて、
配慮なさって書いてらっしゃるんだなあ…っていうのが
改めて伝わってくるような感じがしました(*´v`)

下の記事のお子さんへの気持ちも愛情MAXだし、
やっぱり三代目さんはすごいなーと
しみじみしました(´艸`*)

ちなみに私の周りは六月生まれがわりといるので、
三代目さんの言葉に喜ぶと思います☆

全国六月生まれ協会から表彰されちゃう日も近いかも…?笑(*´∀`*)

またゆっくり遊びに伺いたいです
春が来るまでお身体大切にしてくださいね?

2012/02/11 (Sat) 18:23

うさねこ369  

LEDミラージュ受けました^^

お久しぶりです、こんにちは。

三代目さん、やっぱりF.F.S.ファンだったんですね^^

ガンダムやマジンガーのお話は出るけれど、こっちはまだかなー、あれらほどメジャーな作品ではないもんねー、なんて思っていました。

私は、その昔、単行本の第1巻を書店で偶然見つけた時からはまっていましたよ。

と言っても、男性陣の持つ興味とは違うところですが。

あれ、第1巻は少女漫画の世界ですねw
ご存知でない方のためにネタバレ話は避けますが。

あの世界観が面白くて、単行本は、一通り買いました。

登場人物や章名その他に、ロック(特にプログレ)に因んで名前が次々と出てくるので、それにも興味を惹かれていました。

確か、ニ○○タ○プで連載中、未完のままフェードアウトしていたように思いますが。

伏線が沢山あっただけに、再開を待っていました。


ごめんなさい、記事と全然関係ありませんでしたね(~_~;)

ブログ更新はストップしたままなので、ご訪問はお構いなくm(__)m

2012/02/11 (Sat) 18:37

うさねこ369  

さっきのコメントで、F.F.S.と書きましたが、
F.S.S.が正しかったんですよね(笑)

コメントを編集しようとしたのですが、なぜか編集画面に飛ばないので、ここで言い訳をしておきます(汗)

ついつい、懐かい作品の名前が出てきて、あわて者でした。
失礼しました(~_~;)

2012/02/11 (Sat) 18:47

三代目  

↑↑↑うさねこさんへ♪

まったく問題ナッシング♪です^^

> さっきのコメントで、F.F.S.と書きましたが、
> F.S.S.が正しかったんですよね(笑)
>
> コメントを編集しようとしたのですが、なぜか編集画面に飛ばないので、ここで言い訳をしておきます(汗)

のちほどまた詳しくリコメしまーす☆^^

2012/02/11 (Sat) 19:04

カランドリエ  

今日は心温まるコメントをいただきまして、本当にありがとうございました。

そして、6月を熱く弁護してくださってありがとうございます!
はい^^
私、6月生まれなんですの♪
たしかに、6月は雨が多いので嫌われる方も多いかとは思いますが、緑がきれいで素敵な月ですよね~。

節電。。。
拙宅でも、震災以来、心して取り組んでます^^;
こうした、一人一人の節電がまとまると大きな節電になりますものね。
限りある地球の資源、大切に使いたいですね。

2012/02/11 (Sat) 21:42

patapataokan  

LED、いいのはわかってるんですが高いので
今度切れたら買おうと思いながらなかなか
切れません^_^;

私の職場でも節電で廊下や階段がすごく
暗いです。

でも三代目さんがおっしゃってるように
慣れなんですよね~。

限りある資源、皆で知恵を絞って
未来ある子供達に残していきたいです。

2012/02/11 (Sat) 21:57

93  

ロック 69

一番ロック 初耳です
この動画もかなり面白いですね
へそ菓子やら、二番Tシャツ に イチバンという商品名の薬剤 ポンキッキやりますな
昭和の時代だからこそ、良かったのかな
今だったらクレームの声が上がりそう

LEDというと信号機にクリスマスの照明と。まだ認識が浅く・・・記事2を待っております。

節電しながら営業中っていう貼り紙を見ると応援したくなりますね、ネオンもそんなに必要じゃないですもんね

2012/02/12 (Sun) 09:23

東奥本線  

節電のこと

LEDは高価というので 我が家ではいまだ長時間連続点灯に限定です。玄関灯。消し忘れの多い洗面所、風呂場は3.11以前から。カバーがあるので耐水性には今のところ問題は無いようです。価格も下がってきたので、もう少し拡大するか検討中です。
店舗や事業所は連続点灯なので大変ですね。今年の夏も、来年以降も、エネルギーの問題は私なんかの年齢なら生涯続くと思います。

2012/02/12 (Sun) 11:33

三代目  

ufufuegaoさま☆

egaoさんこんにちは~☆^^

> 三代目さんのツッコミ
> (するか!)
> (誰もきーとらん!)
> (誰でもそう思うわっ!)
> に、思わず笑っちゃいました。´▽`
> 聞いてますよぉ。^^v

うう・・・TT

ありがとう。ありがとうegaoさん・・。

きっとナンのことか全然わからないと思うのにこうして絡んでくださって・・w

うれし~☆^^v

> うちは、廊下とトイレとだけLEDに変えました。
> だけ・・・と言っても12個・・・お高いですねぇ。ーー;

12個!? リックドムが12機も・・・ 廊下とお手洗いで12個!?

さすがegaoさん!!豪邸ですね~☆^^v

でもまじめな話し、それだけの数だとだいぶかかっちゃいますよね^^;;

ご立派です☆^^

節電高価バッチリですね!^^

2012/02/12 (Sun) 12:54

三代目  

やまねこさま☆

やまねこさんこんにちは~☆^^

やまねこさんはコメ欄をクローズにしていらっしゃいますけど、三代目ちょくちょくおじゃまさせて頂いて、大笑いして楽しませて頂いてます。ちびねこちゃんお大事に♪

> 今回の記事、三代目さんの心配りや
> 周りの全ての立場の方たちのことまで考えて、
> 配慮なさって書いてらっしゃるんだなあ…っていうのが
> 改めて伝わってくるような感じがしました(*´v`)

あのう・・・。

もしかして、アップしてすぐの記事をご覧になったのでしょうか?^^;;

実はこの記事は「いちばんロック」以外、数時間後には全部書き直してるんですwそれも2回も^^;;;

計画停電の時のことや、およそから遊びにいらした人から聞いた関東地方の明るさ(暗さ)の印象の話しなども書いていたんですけど、どうしても「重く」なっちゃって^^;

それに、そんなつもりは全くないのですが、もし万が一にもいろんな地域にお住いの人が、何か批判めいて聞こえてしまったり、負い目やプレッシャーみたいな気持ちをもってしまってはいけない、と考えたんです。

三代目は商人ですから、どなたであっても読んで心に負担を感じさせてしまう可能性のある文章・内容は控えるべきだと、内容を大幅に削減・変更しました。

やまねこさんがもし、変更前の記事をお読みでなかったとしたら、こうおっしゃって頂けたことはとても驚きです!なんというか、気持ちを汲んでくださって本当にありがとうございました☆ 感謝いたします。

> ちなみに私の周りは六月生まれがわりといるので、
> 三代目さんの言葉に喜ぶと思います☆
> 全国六月生まれ協会から表彰されちゃう日も近いかも…?笑(*´∀`*)

「六月生まれ協会」なんてあるんですね!!!

ひゃ~^^ 表彰だって!! 

スーツを新調しましょうか?それとも紋付き袴でいこうかな~?^^

六月生まれ協会会長さんによろしくお伝えくださいませ♪ぷぷぷ^^

やまねこさん本当にありがとうございました!

2012/02/12 (Sun) 13:12

Coucouのいくこ  

こんにちわ

私宝飾関係できもの屋さんのお手伝いした事あります。
きもの屋さんって何度も着て頂くので暑いと大変ですね~
着せる私も汗濁になりました
なので節電は大変ですね~
宝飾店もハロゲンです。高いですよね~
でも宝石が綺麗に見えるんですよね~
難しい問題がいっぱいですが何とか節電はしないとですね~
物販店は品物をいかにきれいに見せるかですものね~
でもスーパーのお肉売り場もかなり暗いですが問題なくなりましたね~

2012/02/12 (Sun) 15:56

三代目  

うさねこさま☆

> お久しぶりです、こんにちは。

きゃ~!!

うさねこさんだぁ☆ う、うれしい・・\(*T▽T*)/ワーイ♪

> 三代目さん、やっぱりF.F.S.ファンだったんですね^^

じ、実はそうなんですw

けっして!隠していたわけでは・・・ww

> ガンダムやマジンガーのお話は出るけれど、こっちはまだかなー、あれらほどメジャーな作品ではないもんねー、なんて思っていました。
> 私は、その昔、単行本の第1巻を書店で偶然見つけた時からはまっていましたよ。

自分の中ではぜんぜん古ぼけないんですけど、でももう四半世紀もたってるんですよね・・・開始から。

> と言っても、男性陣の持つ興味とは違うところですが。

べ、べつにファティマに興味なんか・・・i-201

にくびったけだなんてそんなこと!あ、メガエラエストも・・・実はパルスェットが一番好きだなんてこと・・・(*μ_μ) イヤン♪  

> あれ、第1巻は少女漫画の世界ですねw
> ご存知でない方のためにネタバレ話は避けますが。

そうですね☆ あの辺のお砂糖タップリな感じもいいですよね♪^^

自分的にはミッション・ルース(ビュラード)も大好きなんであのエピソードは気に入ってます^^

あとさ!1巻じゃないけど、クバルカンのレイバックのエピソードもよかったと思いません??^^

あのままみんな仲良くしてくれていたらよかったのに・・・っていつも思ってしまいます(涙)

> あの世界観が面白くて、単行本は、一通り買いました。
> 登場人物や章名その他に、ロック(特にプログレ)に因んで名前が次々と出てくるので、それにも興味を惹かれていました。

Aトールとかね☆(*´艸`*)

萩原一至先生の「バスタード」もそうですけど、ロックとかヘヴィメタはいろいろ使いやすいんですかね?雰囲気とか☆^^

> 確か、ニ○○タ○プで連載中、未完のままフェードアウトしていたように思いますが。
> 伏線が沢山あっただけに、再開を待っていました。
> ごめんなさい、記事と全然関係ありませんでしたね(~_~;)

とんでもない!!来たかチョーさん、待ってたドン!ってなもんですよ☆(なんのこっちゃw)

もううれしくてうれしくて^^;;

三代目はカイエンが死んでしまったってのがどーーーーーしても納得いかなくて!

復活してくれないかなぁ・・・って今でも思ってますw

うさねこさん、本当に本当にうれしかったですよ☆ ありがとうございます^^

2012/02/12 (Sun) 16:15

matsuyama  

ハロゲンランプをお使いだったんですか。
あれは明るくていいんですけど、すごい熱量なんですよね。
昔、仕事でハロゲンランプを使うことがありました。
一般家庭で使用するとブレーカーが落ちてしまうからと、気をつけてたんですけど。

今や主流はLEDにとって変わりましたね。
確かに今は設備投資にかかりますけど、電力量を抑えられるから、長い目でみれば安く仕上げられるんじゃないですか。
うちも機会があればLEDに変えたいですよ。

でもこういう節電時流だから電力のことを見直すいい機会でもありますよね。
電気のことはあって当たり前、使い放題という意識を変えるために、東日本大震災は一役かっていたのかもしれませんね。

2012/02/12 (Sun) 17:03

三代目  

カランドリエさま☆

カランドリエさん!こんにちはです☆^^v

> 今日は心温まるコメントをいただきまして、本当にありがとうございました。

いえいえ、こちらこそ本当にうれしかったです☆^^

> そして、6月を熱く弁護してくださってありがとうございます!
> はい^^
> 私、6月生まれなんですの♪

おぉ!カランドリエさんも女神ジュノーの生まれ変わりなんですね♪

> たしかに、6月は雨が多いので嫌われる方も多いかとは思いますが、緑がきれいで素敵な月ですよね~。

雨が降っちゃうと商売的にはあがったり、なんですが^^;

それでも緑・草木は大喜びして生き生きしてそうな美しさがありますよね☆

> 節電。。。
> 拙宅でも、震災以来、心して取り組んでます^^;
> こうした、一人一人の節電がまとまると大きな節電になりますものね。
> 限りある地球の資源、大切に使いたいですね。

そうですね・・・。たとえアノ地震がなかったとしても、地球の資源を守るためには実行しなければならないものだったのかも知れませんね。

みんなの意識が変わればだいぶ違ってくると思います^^

きっとみんなで乗り越えていけると信じたいです☆

2012/02/12 (Sun) 17:27

三代目  

patapataokanさま☆

patapataokanさんこんにちは~☆

> LED、いいのはわかってるんですが高いので
> 今度切れたら買おうと思いながらなかなか
> 切れません^_^;

そうなんです。その2で書くんですけど、導入して何か不満な点があっても10年くらいは切れないので、変更が(気持的・経済的に)難しいんですよね^^;;;;

> 私の職場でも節電で廊下や階段がすごく
> 暗いです。
> でも三代目さんがおっしゃってるように
> 慣れなんですよね~。
> 限りある資源、皆で知恵を絞って
> 未来ある子供達に残していきたいです。

お隣の地域(東北)はもっともっと大変ですもの!これくらいなんのその!ですよね☆^^

それに夕方は夕方らしい明るさ。夜は夜にふさわしい明るさ、っていうのを再認識しましたよね☆

みんなで乗り越えていきたいですね!^^

2012/02/12 (Sun) 17:32

三代目  

93さま☆

93さんこんにちは~☆^^

> 一番ロック 初耳です

お!・・・ってことは、やっぱり93さんはお若いですね♪^^v

> この動画もかなり面白いですね

三代目も全部見てなかったんですけど(そんなの貼るなw)、

今見てみたら、これはアレですね。「いちばんロック」を映像的に少しパロったものですねww

オリジナルではないと思います^^;;

> へそ菓子やら、二番Tシャツ に イチバンという商品名の薬剤 ポンキッキやりますな

このへんのアイテム、お好きそうですね☆にひひ^^

> LEDというと信号機にクリスマスの照明と。まだ認識が浅く・・・記事2を待っております。
>
> 節電しながら営業中っていう貼り紙を見ると応援したくなりますね、ネオンもそんなに必要じゃないですもんね

小さな商店が、LED化にするって案外大変だったんです^^;;

その2ではその辺と、LEDの良さもお伝えできればな、と思ってます^^

93さんありがとうございました☆ 「鳥もつ煮ドロップ」贈りましょうか?にひひ^^

2012/02/12 (Sun) 17:38

三代目  

東奥本線さま☆

東奥本線さまこんにちは。いつも本当にありがとうございます。スリスリw

> LEDは高価というので 我が家ではいまだ長時間連続点灯に限定です。玄関灯。消し忘れの多い洗面所、風呂場は3.11以前から。カバーがあるので耐水性には今のところ問題は無いようです。価格も下がってきたので、もう少し拡大するか検討中です。

機能・種類・値段、まだまだ改善されていくと思います。

電球会社さんの努力はわかるのですが、個人的にはそのスピードが遅いと感じてしまいます^^;;

> 店舗や事業所は連続点灯なので大変ですね。今年の夏も、来年以降も、エネルギーの問題は私なんかの年齢なら生涯続くと思います。

家庭用はだいぶラインナップがでているんですけどね、業務用は本当に(たぶん)少なくて^^;;

色と適応器具の問題が一番大きいんじゃないかと思います。

エネルギー問題は目を背けていた部分もありますものね。資源が枯渇するのはわかっていたことなのに。

この問題はほんとうに長いことかかると思いますし、問題意識はずっと持ち続けていく必要があると思います^^

あくまでも私見ですけれど☆

2012/02/12 (Sun) 17:43

三代目  

Coucouのいくこさま☆

いくこさんこんにちは~☆^^

> 私宝飾関係できもの屋さんのお手伝いした事あります。

そうだったんですか!

よくありますものね、きものの展示会で宝飾品を扱うことが☆(うちはあまり無いですけど^^;)

> きもの屋さんって何度も着て頂くので暑いと大変ですね~
> 着せる私も汗濁になりました
> なので節電は大変ですね~

そうなんです。ですから普段は温度を高めに設定して我慢。

お客様が試着なさったりお選び頂くときは少し温度を下げて・・って調節をしていました。

> 宝飾店もハロゲンです。高いですよね~
> でも宝石が綺麗に見えるんですよね~
> 難しい問題がいっぱいですが何とか節電はしないとですね~
> 物販店は品物をいかにきれいに見せるかですものね~
> でもスーパーのお肉売り場もかなり暗いですが問題なくなりましたね~

物販店・飲食店は、おっしゃるとおり「色」の問題が大きいんです。LEDの場合。

きれいに・おいしそうに見えなくてはいけないわけですから。

単純に照度の問題だと慣れで解決していく面もあるんですけどね~^^;

2012/02/12 (Sun) 17:47

-  

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2012/02/13 (Mon) 00:10

-  

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2012/02/13 (Mon) 10:25

浪花の風  

e-215
私のF.S.S.ネタには食いつかんかったくせに・・・

2012/02/13 (Mon) 15:04

tommy222  

追記がせつなくて、
私だけでもファイブスターのみ絡んでいこう
と思ったのですが、
全く知らない世界だったので、
本当に申し訳ないのひと言ですw

他の皆さん、
ファイブスターを宜しくお願いしますw

2012/02/13 (Mon) 15:41

クーリエ  

うちも、この前LEDにしましたよ。

レンタルですけど(^◇^)

店が暗くなりました。

でも寿命がハロゲンよりも長いし、店にとってもプラスが多いと信じてます。

ファイブスター??

セブンスターなら知ってますけど。

店70坪とか・・・ありえん。

2012/02/13 (Mon) 22:08

-  

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2012/02/14 (Tue) 10:57

三代目  

matsuyamaさま☆

matsuyamaさんこんにちは☆^^ いつも本当にありがとうございます^^

> ハロゲンランプをお使いだったんですか。
> あれは明るくていいんですけど、すごい熱量なんですよね。

そうなんです。電力使用量も多いし、夏は室温がすごく上がってしまうんですよねw

> 今や主流はLEDにとって変わりましたね。
> 確かに今は設備投資にかかりますけど、電力量を抑えられるから、長い目でみれば安く仕上げられるんじゃないですか。
> うちも機会があればLEDに変えたいですよ。

LEDを設置するまではけっこう紆余曲折がありました。資本力があればなんてことないんでしょうけどね、無いから^^;;;

> でもこういう節電時流だから電力のことを見直すいい機会でもありますよね。

なにか大きなショックがなければ、なかなか意識を変えられない自分が不甲斐ないですが、「エコ」ってことばがよそ行きの服の感じから、肌着の感覚に近くなったように思います。自分的に。

matsuyamaさんありがとうございました☆^^

2012/02/14 (Tue) 16:10

三代目  

鍵コメMさま☆

鍵コメMさんこんにちは~☆

え?「いちばんロック」知らない???

Mさん、サバ読んでないですか~?にひひ^^

でももう30年くらい前の曲だと思いますww

鍵コメさんはお仕事柄、冷暖房には気を遣いますね^^

後の内容は、メールさせて頂きましたのでそちらを♪^^v

ありがとうございました☆

2012/02/14 (Tue) 16:13

三代目  

鍵コメGMさま☆

鍵コメGMさんこんにちは~☆^^

LEDはやっぱりまだまだ高いですよ^^

うちもなんとかかんとか、やっとこさっとこって感じの導入ですもの^^;;;

その辺のお話を「その2」で書きますね☆

秘書、いいじゃないですか!ぴったりだと思いますよ~♪^^v

2012/02/14 (Tue) 16:18

三代目  

浪花の風さま☆

v-335

> 私のF.S.S.ネタには食いつかんかったくせに・・・

さがした・・・

このコメもらってから必死に探した一年分さかのぼってww

コメしてきたよ~^^ 

そんでもってそのコメ返もさっき見ました^^

一年前の記事にコメしてもすぐにわかるんですね、言われてみればなるほど、と。^^;;;

だれが天然やねん!!!

浪花「お前がだ」

冷静に切り返しちゃいやんww

バッシュ・ザ・ブラックナイトって「ザブングル」に似てない?え、似てないですか。そうですかwwゴメンナサイw

やっぱりファティマはパルスェットでしょう~^^

2012/02/14 (Tue) 16:25

ぺろひめ  

ハロゲンランプ ペロ店もテント照明に使っていますが・・・電力食います
震災直後は使いませんでしたが・・・
最近は点灯していますね(反省です!)
LED去年考えてたんです エコの為にって見積もりも出してもらって店舗は本当に電気使いますものね 冷暖房はペットショップ落とせないから(動物 病気になっちゃうし)照明をと考えて・・・でも~全部かえるとう~んの高さに二の足踏みましたがもう一度考えてみよかなぁ  夏は虫も寄ってこないってゆうし(こんな仕事をしているが・・・虫が大の苦手、カブトムシ・くわがた ヒェ~~)

6月生まれ 我が娘ケロちゃん6月生まれです・・・産んだ親が肩身狭い
でも 6月の誕生石は ☆真珠☆だぞぉ~

2012/02/14 (Tue) 16:28

三代目  

こころやさしいtommyさま☆

tommyさんやさしいコメントありがとうございますi-241

> 追記がせつなくて、
> 私だけでもファイブスターのみ絡んでいこう
> と思ったのですが、
> 全く知らない世界だったので、
> 本当に申し訳ないのひと言ですw

うぅ・・・ありがとうtommyさんTT

そのお言葉だけで十分ですww

あまりにも「ジャンル」が違いすぎマス物無理ないです^^;;

> 他の皆さん、
> ファイブスターを宜しくお願いしますw

よろしくお願いしますm(_ _)mハハ~

2012/02/14 (Tue) 16:33

三代目  

クーリエさま☆

クーちゃんこんにちは~☆^^

あのね、クーちゃんの記事、ちゃんと読んでますよ~☆ 履歴ついてないかもだけどw

> うちも、この前LEDにしましたよ。
>
> レンタルですけど(^◇^)

何と驚き南斗聖拳!!

レンタルなんてのがあるんですか!?

しまったぁ・・・はやまったかなぁ^^;;;

> 店が暗くなりました。

そ、ハロゲンにくらべるとね、どうしてもね^^;

> でも寿命がハロゲンよりも長いし、店にとってもプラスが多いと信じてます。

三代目も信じてます。^^ なによりさ、心理的負担が軽くなっと思わない?お財布の負担はいったん激重になったけどww

> ファイブスター??
> セブンスターなら知ってますけど。

う、ウソだろ!?

クーちゃんが食いついてくれると信じて書いたのに・・・TT

ばかばかーーー!!!

> 店70坪とか・・・ありえん。

一階と二階あわせてだけどね。

商品で埋めるのめちゃ大変ww

お座敷がいるのでどうしてもそんな感じになっちゃうんですよ^^;;

2012/02/14 (Tue) 16:38

三代目  

鍵コメKMさま☆

鍵コメKMさんこんにちは☆^^

コメント、すっごいうれしかったですよ☆^^

あんまりうれしくて話し聞いてもらいたくてそちらにすっ飛んでいっちゃったww

届きました?^^;

2012/02/14 (Tue) 16:40

-  

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2012/02/14 (Tue) 16:42

三代目  

ぺろひめさま☆

ぺろひめさんこんにちは~☆^^ いつも本当にありがとうございます^^

> ハロゲンランプ ペロ店もテント照明に使っていますが・・・電力食います
> 震災直後は使いませんでしたが・・・
> 最近は点灯していますね(反省です!)

その2でも書きますけど、仕方ない面が多いと思います。冬と夏とは全然ちがいますもの^^

> LED去年考えてたんです エコの為にって見積もりも出してもらって店舗は本当に電気使いますものね 冷暖房はペットショップ落とせないから(動物 病気になっちゃうし)照明をと考えて・・・でも~全部かえるとう~んの高さに二の足踏みましたがもう一度考えてみよかなぁ  夏は虫も寄ってこないってゆうし(こんな仕事をしているが・・・虫が大の苦手、カブトムシ・くわがた ヒェ~~)

いやほんと、家庭用も高いですけど、店舗用はそもそもラインナップが少ない&電気工事なんかが必要なことが多くてね^^;; 大変ですよね。

虫、お嫌いなんでしたよね^^ こんどカブトムシの幼虫を詰め合わせて送っておきますね♪にひひ^^

> 6月生まれ 我が娘ケロちゃん6月生まれです・・・産んだ親が肩身狭い
> でも 6月の誕生石は ☆真珠☆だぞぉ~

どうなんでしょうね^^ 日本では梅雨ですけど、海外だと6月ってすごく爽やかできれいなイメージがあるんじゃないかなって思ってます^^

こうして聞いてみると6月生まれの方は「美人さん」ばっかりですね☆スリスリ

2012/02/14 (Tue) 16:45

けろ  

イニシャルコスが高いのが難点ですが、
節電と支援は日本人の勤めです!
って、ふぐママは総取っ替えしましたよ。
とはいっても、大・大・大店舗の
今井さんとぼろけろ家では、
比較になりませんけどね

ファイブスター物語?
はて???
大江戸温泉物語なら行きたいけどぉ

2012/02/14 (Tue) 21:05

aaconee  

こんにちは~
素晴らしい取りくみですね!
三代目さんの意識の高さ、素晴らしいと思います。
LEDの素晴らしさは、TVでも良く見聞きしますが、うちはまだ導入してません・・

三代目さんの言われるように、人間て、慣れますよね。
私の母達の時代から比べて、なんだかんだと、便利になり、
それが当たり前のレベルになると、なかなか後戻りは出来ない・・・。
生活水準もしかりです。でも、震災という大きな出来事が、私達の気持ちを変えた。
人間やればできるし、慣れもする。
ひょっとして私達は、ずいぶん無駄なことをしてるんじゃないか、
見直せることは無いか・・・そんな気になってきたような気がします。

自主的に考えることって凄く大事だと思うんですよ。
我慢とかじゃなくて、資源を大切に思う心、人を大切に思う心、
それを根拠にした発想は創造的だと思います。
続きを楽しみにしています。

2012/02/15 (Wed) 14:29

火星たん  

結局、
ファイブスターとハンターハンターとドラゴンボールとワンピースとなれば、
一番反応があるのはワンピースですねんな。

(´Д`)

2012/02/15 (Wed) 23:13

yoko  

三代目さんこんばんは☆

ポンキッキ、見まくっていたのにこの歌知りませんよ~><。。
悔しいっ!

節電のお話、同感でした。
我が家もあれ以来、自分達なりに節電してきたつもりでしたが、
冷え込んだ先週1週間なんとエアコンのリモコンが紛失してしまいまして。
寒かったですが、南向きマンションのおかげか我慢できました。
使えないなら使えないで着込んだり早く寝たり、
その環境に慣れるもんだなと気づかされました。

その2の記事も楽しみにしています^^*

2012/02/16 (Thu) 02:17

三代目  

ぺろひめさま☆

ぺろひめさんこんにちは~☆^^

> ハロゲンランプ ペロ店もテント照明に使っていますが・・・電力食います
> 震災直後は使いませんでしたが・・・
> 最近は点灯していますね(反省です!)

冬はどうしても暗くなってしまいますもの・・・仕方ないと思います^^

> LED去年考えてたんです エコの為にって見積もりも出してもらって店舗は本当に電気使いますものね 冷暖房はペットショップ落とせないから(動物 病気になっちゃうし)照明をと考えて・・・でも~全部かえるとう~んの高さに二の足踏みましたがもう一度考えてみよかなぁ  夏は虫も寄ってこないってゆうし(こんな仕事をしているが・・・虫が大の苦手、カブトムシ・くわがた ヒェ~~)

いやホント高いんですよ。エアコンだって本当は最新式に替えることができたら、ずいぶん節電になると思うんですけど・・・先立つものが^^;;;

ほんとうに「生き物」を扱ってるご商売だと節約できるとこととできない所が普通のお店と違いますよね。

ご苦労があると思います。

> 6月生まれ 我が娘ケロちゃん6月生まれです・・・産んだ親が肩身狭い
> でも 6月の誕生石は ☆真珠☆だぞぉ~

6月生まれの花嫁さんはとてもおきれいじゃないですか^^

真珠、大好きです☆ 清楚で品があって^^

ぺろちゃんにぴったり!?

2012/02/16 (Thu) 14:44

三代目  

鍵コメKMさま☆

鍵コメKMさんこんにちは~☆

なんだか愚痴みたいなことをお聞かせしてしまってすいませんでした^^;;

ああいうことを伝えていく役割は他のどなたかにお任せしようと思ったんです。

これからもよろしくお願いいたします^^

2012/02/16 (Thu) 15:00

三代目  

けろさま☆

かわいいけろちゃんこんにちは~☆^^

鉄のくじらのレポート、すごく楽しかったです。

行ってみたいんですよね~☆

> イニシャルコスが高いのが難点ですが、
> 節電と支援は日本人の勤めです!
> って、ふぐママは総取っ替えしましたよ。

ご立派です^^

今はみなさんが、それぞれの立場や環境の中でできることを考えてらっしゃると思いますよ☆

三代目もこれを手始めに、一歩一歩、よりスマート化を進めていきたいと思います^^

> ファイブスター物語?
> はて???
> 大江戸温泉物語なら行きたいけどぉ

こんかいのコレは、やっぱりこのブログをご覧のみなさまにはかなりマイナーだったようでww

けろちゃんだったら、2,3年後には「けろちゃん全国漫遊物語」を書けちゃうんじゃないですか?^^

2012/02/16 (Thu) 15:05

三代目  

aaconeeさま☆

aaconeeさんこんにちは☆

三代目は風邪っぴきですw aacoさんは大丈夫?

> 三代目さんの言われるように、人間て、慣れますよね。
> 私の母達の時代から比べて、なんだかんだと、便利になり、

> それが当たり前のレベルになると、なかなか後戻りは出来ない・・・。
> 生活水準もしかりです。でも、震災という大きな出来事が、私達の気持ちを変えた。
> 人間やればできるし、慣れもする。
> ひょっとして私達は、ずいぶん無駄なことをしてるんじゃないか、
> 見直せることは無いか・・・そんな気になってきたような気がします。
>
> 自主的に考えることって凄く大事だと思うんですよ。
> 我慢とかじゃなくて、資源を大切に思う心、人を大切に思う心、
> それを根拠にした発想は創造的だと思います。
> 続きを楽しみにしています。

いま80才くらいの方から聞いたところ、その方がこどもの頃は横浜あたりでも、夕方にならないと電気が送電されなかったそうです。ですから昼間はまったく電気なし。

その時代からくらべたら夢のようですね^^;

そこまで戻るのは極端ですし不可能ですけれど、本当に必要な部分となくてもいい部分を一度考えてみるのは必要なことかもしれませんね。

aacoさんは信州でしょ?最近また地震が多いですよね。こちらもです。

aacoさんのおっしゃる通り、あの一撃が私たちの意識を変えました。見えてしまったからには目を背けるわけにはいかないかも知れません・・・。

日本中みんなが考えて実行してると思うんです^^

ですがみなそれぞれの環境とか立場とか必要な物が異なるので、一概にみな同じようにはできないのが当たり前なので、まず意識がかわっただけでもすごいことだと思います☆^^ えらそーに言ってすいませんww

たぶんaacoさんや三代目の生きている限りの年月は常にこの問題と向き合っていくことになるのでしょうね。

本当はね、この記事、アップしてから数時間で2回書き直してるんです。ほぼ全部。

ライトに書こうと思っても、計画停電とか被災地のこととかどうしても内容が重くなってしまって^^;;;

なんだか当てつけがましい文章にとられてしまってもアレですし、読んでくださった方がなにか気持ちに負担を感じてしまうかもしれない文章は(このブログでは)いけないと思ったんです。

そういう真面目なコトを書くのは他の方におまかせしようと思いました^^;;

aacoさんありがとうございました☆^^

2012/02/16 (Thu) 15:21

三代目  

火星たん☆

火星たんこんにちは☆

火星たんのコメ返読みました!!

F.S.Sのこと調べてくれたんですね^^;;; すいませんでしたw

> 結局、
> ファイブスターとハンターハンターとドラゴンボールとワンピースとなれば、
> 一番反応があるのはワンピースですねんな。
>
> (´Д`)

結局
オールナイターズとおにゃんこクラブとモー娘とAKBとなれば
一番反応があるのはAKBですねんな、ってとこですかね

(´Д`)(´Д`)

2012/02/16 (Thu) 15:29

三代目  

yokoさま☆

yokoさんこんにちは~☆^^

> ポンキッキ、見まくっていたのにこの歌知りませんよ~><。。
> 悔しいっ!

え!?

ぱ、パーマンをあんなに上手に描いていたyokoさんが知らないなんて・・・

これピンポンパンだったけか?^^;;;

> 節電のお話、同感でした。
> 我が家もあれ以来、自分達なりに節電してきたつもりでしたが、
> 冷え込んだ先週1週間なんとエアコンのリモコンが紛失してしまいまして。
> 寒かったですが、南向きマンションのおかげか我慢できました。
> 使えないなら使えないで着込んだり早く寝たり、
> その環境に慣れるもんだなと気づかされました。

人間は、一度上がった生活レベルや便利さを後退させるのは難しい、ってよく聞きますけど

徐々に、少しずつ、必要に迫られて、って感じでしたら少しずつは慣れるというか戻していけるみたいですね。

ただそれが、「あら、あの家はまだ夕方なのに電気をつけてるザマス!村八分にするザマス!」みたいな雰囲気になってしまうのは絶対に避けたいですよねww

みんなが少したちどまって考え直すことができただけでもまずは大したものだと思います^^

2012/02/16 (Thu) 15:36

もり  

ご無沙汰してました。
その2になっちゃう前に、かろうじて間にあったでしょうか?

我が家はマンションの3Fですが、階段の照明を切ったり、入れたりしてます。
どの程度の節電になるのか分かりませんが(もしかしたら、入り切りする方が電気をよけいに使っているかもしれませんが)、世の中の節電が始まってから、ずっとやってます。気の毒なのは、新聞配達の方や、宅急便の方が、暗い階段を上がってこられることです。多分、電気が切れてると思っているか、遠慮してだと思いますが、これを何とかしたいと思うのですが、良い方法が見つかりません(>_<)

三代目の知恵、または、ご意見はいかがなもんでしょうか?

その2、楽しみにしてま~す!

☆☆☆

2012/02/16 (Thu) 17:49

三代目  

もりさま☆パートⅡ

もりさんこんにちは☆

お返事が遅くなっちゃって本当にごめんなさい^^;;

> 我が家はマンションの3Fですが、階段の照明を切ったり、入れたりしてます。
> どの程度の節電になるのか分かりませんが(もしかしたら、入り切りする方が電気をよけいに使っているかもしれませんが)、世の中の節電が始まってから、ずっとやってます。気の毒なのは、新聞配達の方や、宅急便の方が、暗い階段を上がってこられることです。多分、電気が切れてると思っているか、遠慮してだと思いますが、これを何とかしたいと思うのですが、良い方法が見つかりません(>_<)
>
> 三代目の知恵、または、ご意見はいかがなもんでしょうか?

三代目には知恵がなかったのですが、あるブロガーさんがコメントで素敵なヒントをくださいました☆^^

「人感センサー」付きの照明になさったらいかかでしょう?^^

ほら、よく玄関灯なんかに使われているやつで、人が近づくとある一定時間の間点灯するってやつです^^

これでしたら例えLEDでなくてもけっこう節電&便利じゃないでしょうか?

お値段もこなれたものが出ているはずですし、防犯にも役立つと思いますよ☆^^

もしかしたらこのことはとうにご存じのコトかもしれませんが・・・少しでもお役にたてたら幸いです^^;;

2012/02/24 (Fri) 12:54

Leave a reply