Edit your comment サ・エ・ラさんこんばんは~☆ > 今回も素晴らしいお話を、ありがとうございました!! いえ、そんな^^;; > 七五三、自分の時より、我が子の方が印象が強いです。 > 娘は数え年3歳のとき、名古屋の熱田神宮に詣でました。 熱田神宮!すごいお宮さんにお参りにいかれるのですね☆^^ こちらでしたら、鎌倉の八幡様か伊勢山さんかってくらいですかね?^^ > うちの母が選びぬいて作ってくれた晴れ着を着て行ったのに、 > 「つかれた~」なんて言って、 > 玉砂利の上に座り込んで休憩していた、小さな姿を思い出します。 > 写真を見ると、なんと足元は、運動靴だった・・・・(笑) かわいいかわいい^^ 草履になれてない子がほとんどですから、お参りの直前までは運動靴の子って多いですよね^^ お母様が「選びぬいて」ってところに感動しちゃいました^^ それくらいご家族のお気持ちがこもる着物なんですよね、七五三の晴れ着って♪ > 息子の5歳は、思いのほか和装の似合う彼にホクホクでしたが、 > 本人は「早く脱ぎたい」の一点張り。 > 男の子はそんなものでしょうか。 > 多分次は結婚式まで、袴なんてつけないでしょうね~^^; > > そして、娘の方は、7歳の時はもう大喜びでした。 > すでに、きれいな服やお着物が大好きな女の子になっていたので・・・。 > 喜ぶ子には、親も着せ甲斐ありますね!! > 本当に、着物には思い出がつまっていますね。 男の子と女の子はやっぱり違うみたいですね^^ 男の子は、これで刀でも持たせてあげたら案外上機嫌に歩き回ると思うんですけどね。(懐刀ではなくて) 女の子は個人差はありますけど、七歳くらいになるとおしゃれな子はほんとうにおしゃれですから^^ > 当時三代目さんを存じ上げていたら・・・・・ > 私も三重から、出かけて行ったかもしれません。 > ぬくもりあふれるお店で、一生の思い出になる晴れ着を選べるなんて、最高です。 > 私の街も、商店街はありますが、正直さびれる一方です。 > 三代目さんの所は、絶対大丈夫ですね。 > 小さなお得意様がいっぱーい、いますからね(*・∀-)☆ ありがとうございます☆ 「わたしが育った町の商店街はいまでも元気だよ」って言ってもらえるようにがんばります☆^^ でもサ・エ・ラさんの地元の商店街にも素敵なお店、一生懸命なお店がきっとあると思いますので ぜひ今度またゆっくりと歩いてみてくださいね♪ きっと素敵な発見があると思いますよ☆^^ SECRET SENDDELETE